講座「本の一生 ―本の街・神保町で考える―」

明治大学リバティーアカデミー(会員制の生涯教育機関)で

「本の街・神保町を元気にする会」共催の講座が開催されます。

豪華講師陣による、神保町ならではのお話が聞けそうです!

参加には明治大学リバティアカデミーへの入会が必要ですが

会員になると、明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用

できたり、学内の書店で図書・雑誌が10%割引になる、などの

特典もあるようですよ。ご興味のある方はコチラをご覧ください。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

講座「本の一生 ―本の街・神保町で考える―」 

〔概要〕

期間 10月8日(土)~12月17日(土) (全6回)

時間 13:00~14:30

定員 40名

受講料 6,000円

場所 明治大学 駿河台キャンパス

★申込み・詳細についてはコチラ

 

〔趣旨〕

世界にも例のない本の街・神保町を舞台に、本がどのようにして誕生し、

どのような軌跡をたどって読者の手に渡り、読まれ、さらに

古書としての第二の人生を歩むのか、本の一生を長年神保町において

編集、出版、販売を担って来たその道のプロの口から語っていただき、

電子出版などにより出版文化が大きく変わろうとしている今日、

改めて読書の意味や愉しみ、本の奥深さ、可能性を考えます。
「本の街・神保町を元気にする会」と本の街に立脚する明治大学が

連携し、この街の歴史や文化を知り、ますます元気な神保町づくりを

支援する人々の輪をつくる機会とします。

 

1)人はなぜ本を読むのか

  ―読者の存在、読者としての学生 

 講師:土屋恵一郎氏(明治大学法学部教授、同教務担当常勤理事)

 

2)本の企画はどうたてられるのか

  ―発想法

 講師:鷲尾賢也氏(評論家)

 

3)本はどのようにしてつくられるのか

  ―装訂・印刷・製本

 講師:広岡克己氏(小学館専務取締役)

 

4)本はどのように流れ、売られていくのか

  ―取次ぎから書店、店頭、購読者まで

 講師:関根正之氏(元講談社取締役)

 

5)本はどのように第二の人生を過ごすのか

  ―古書という森、本の街神保町の成り立ち

 講師:八木壮一氏(八木書店社長、日本古書通信社社長、神田古書店連盟顧問)

 

6)本の未来はどうなっていくのか

  ―状況と展望を巡ってパネルディスカッション

 講師:山口昭男氏(岩波書店社長)、

    星野渉氏(文化通信社取締役編集長、日本出版学会事務局長)、

    柴田信氏(岩波ブックセンター信山社社長)、

    鷲尾賢也氏(評論家)

Posted at:13:00