レポート:おもしろ妖怪研究

千代田図書館では、夏休みの小学4~6年生とその保護者を対象に

「千代田図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2012」を開催しています。

前回のブログでは「理科」の授業をレポートしました。

今回は、8月22日(水)に開催した「国語」の授業風景をお届けします。

 

「国語」の先生は、神田神保町にある老舗古書店『大屋書房』の四代目

纐纈久里(こうけつ・くり)先生です。

kokugo1.jpg

 

“本の町”として知られる神保町には、160件以上の古書店があります。

授業は、神保町が世界一の古書店街となった歴史から始まりました。

 

江戸幕府直轄の学校「昌平坂学問所」が神保町に移転したことで、

勉学に励む学生が集まるようになったそうです。

学生が集まると、当然教科書や参考書が必要になります。

さらに、明治時代になると多くの大学ができ、

古書店街がどんどん発達していったということです。

神保町の古書店街には長い歴史があるのですね!

 

先生のお店は江戸時代の貴重な古書をたくさん取り扱っています。

その一部を手に取って見せてくれました。

昔の本は和紙でできているので、今の本よりずっと強度があるそうです。

 

kokugo2.jpg

▲江戸時代に書かれた『南総里見八犬伝』を鑑賞。希少な本に触れてドキドキです。

 

 

神保町について学んだ後は、みなさんお待ちかねの妖怪のお話です。

「この中で、妖怪を見たことがある人はいる?」

kokugo3.jpg

 

先生の問いかけに、笑い声があがります。

そして、長~い絵巻物を広げて見せてくれました。

 

kokugo4.jpg

▲みんな興味津々!身を乗り出して見ています。

 

kokugo5.jpg

▲『百鬼夜行絵巻(ひゃっきやこうえまき)』一部分。なんの妖怪かわかるかな?

 

みんなで巻物の絵をよく見ると、

琵琶(びわ)にお琴、蚊帳(かや)や破れた傘(かさ)などが妖怪になっています!

 

「付喪(つくも)神という言葉があります。

これは九十九(つくも)という数字に由来しています。

昔は、どんなものでも99年経つと魂が宿ると言われていたのですよ」

 

魂が宿らないように、99年使った物は捨てていた。

それを不服とする彼らが、妖怪となってデモ行進をしている様子が

この『百鬼夜行絵巻』なのだそうです。

使い捨てが当たり前となってしまった今の時代、

99年も物を使い続けること自体が無くなっています。

昔の人のように物を大切にすると、

家の中でも妖怪が姿をみせてくれるのかもしれませんね。

 

 

次に見せてくれたのは『百怪図巻(ひゃっかいずかん)』

たくさんの妖怪が描かれ、そこに名前が書かれているもので、

言わば、妖怪図鑑です。

 

kokugo6.jpg

▲ちょっと怖いけど見てみたい!

 

この『百怪図巻』に載っている妖怪の特徴や生息地を、

先生がくわしく教えてくれました。

ここで、いくつかご紹介します。

 

【おとろし】

kokugo7.jpg

生息地:神社

神様を守っている妖怪。

神社で落書きやイタズラしている人間を見つけると、

大きな音を立てて驚かしたり、鳥居の上から落ちてきてこらしめる。

 

【ひょうすべ】

kokugo8.jpg

生息地:九州の田畑・川

お酒に酔っぱらったような歩き方をする。

昼間に田んぼに出て稲を食べる。河童の仲間ともいわれている。

 

【ぬらりひょん】

kokugo9.jpg

生息地:不明

妖怪の親玉といわれている。

みんなが忙しい時にどこからともなく現れて、勝手に家に上がってお茶を飲む。

 

【河童(かっぱ)】

kokugo10.jpg

生息地:川や沼

今ではキャラクターとして愛されている河童だが、

実は、子どもを川に引きずり込み、尻子玉(しりこだま)を抜く怖い妖怪。

尻子玉を抜かれた人間は腑抜け(ふぬけ)になってしまう。

 

kokugo11.jpg

▲配布資料に熱心に書き込みをしています。

 

この他にも、たくさんの妖怪を紹介してくれました。

怖い妖怪、ユニークな妖怪、可愛い妖怪・・・

参加者の皆さんから驚きや笑い声があがります。

 

先生の授業は、古き良きものや自然を大切にする気持ちを

思い起こさせてくれました。

また、なかなかお目にかかれない貴重な資料を間近に見て、

作品の扱い方や、その制作工程も学ぶことができました。

参加者のみなさんには、妖怪についてくわしくなっただけでなく、

多くのことを感じ取っていただけたのではないでしょうか。

 

 

そして、授業の最後は“こわ~いおはなし会”で締めくくり!

千代田図書館のスタッフがおはなしします。

kokugo12.jpg

 

kokugo13.jpg

▲会場の照明を落とし、おはなし会が始まりました。

 

蒸し暑い夏の夜でしたが、ヒヤッとするこわいお話で涼しくなりましたか?

 

纐纈先生、参加者のみなさん、お疲れさまでした!

Posted at:09:00