カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2012.03.22
レポート:第3回 読み聞かせスキルアップ講座―③ |
連続講座「第3回読み聞かせスキルアップ講座」の3日目
を3月10日(土)に開催しました。
子育て中の方やボランティアの方、保育士の方など、
子どもと関わる方にはぜひ知ってほしい内容が満載!
このブログで、講座の内容を少しだけ紹介したいと思います。
*講座初日のレポートはコチラ
*講座2日目のレポートはコチラ
講座3日目の講師は、引き続き、千代田図書館の
学校支援担当司書の宮崎亜古さんです。
今回は、実際に「読み聞かせ」や「おはなし会」をするために、
本の選び方やおはなし会の内容の構成、会場設定についてなど、
実践的な内容を学びました。
★本の選び方★
特に公共の場での「おはなし会」などで、複数の子どもを相手に
読み聞かせをする場合は、本選びは、とても大切!
一口に「絵本」といっても、さまざまな種類の絵本があるので、
季節や行事に合わせて選んだり、内容、長さ、対象年齢などを
しっかり考慮して選ぶことがポイントです。
対象年齢の目安を知るのに、小学校の国語の教科書に
どんな作品が採用されているかが参考になる、という点は、
参加者の皆さんにとって思いがけない情報だったようです。
>定番のおすすめ絵本
『かぼちゃスープ』
ヘレン・クーパー/作 せなあいこ/訳 アスラン書房
読みやすく、リズムのある文章は読み聞かせにぴったり!
★おはなし会の構成★
おはなし会の全体をひとつの流れとしてとらえ、
導入と仕舞いをきちんとすること、中心となるメインのおはなしを決めること、
つなぎ方を工夫して途切れないようにすること。
“メイン”ばかりにならないように、自然や写真絵本、
赤ちゃん絵本などの小さなおはなしを間に入れると、
ちょっとした気分転換や、つなぎになるというアドバイスもありました。
>ときには“文のない”絵本もいいですね。
『かようびのよる』
デヴィッド・ウィズナー/作 当麻ゆか/訳 徳間書店
★おはなし会の会場・時間★
聞き手にちゃんと絵本が見えるための工夫、
おはなしに集中できる環境作り、時間設定などについて学びました。
★読み聞かせの実践(手法・技法)★
本の持ち方、開き方、めくり方、声色など…
参加者の皆さんにとって、とても参考になったようです。
⇒最終日の発表会(一般公開のおはなし会)の準備に入りました。
4つのグループに分かれて、各自で読む本を選び、プログラムを立てます。
参加者の皆さんは、これまでに学んだことを思い出しながら、
真剣に本を選び、教わったばかりの手遊びを練習し、つなぎを考え・・・
宮崎さんにアドバイスをもらいながら、組み立てていきます。
時間の調整や、読む本のバランス、テーマなど、
いざおはなし会のプログラムを組むとなると、
考えなければいけないことがたくさんありますね!
⇒どんな「おはなし会」になるのでしょうか?
講座最終日の発表会(一般公開のおはなし会)に
ぜひ聞きにきてくださいね!
第3回 読み聞かせスキルアップ講座受講生による おはなし会
日時 3月24日(土)14:00~約1時間
場所 千代田図書館10階 子ども室
対象 どなたでも(出入り自由)
Posted at:15:00