コンシェルジュ通信Vol.79
「豆本で紹介!古書っと神保町展示」


千代田区立図書館公式YouTube「古書っと神保町」では、

古書店の店主に創業の歴史おすすめの古書神保町の魅力などをインタビューして、古書店や街の魅力を発信しています。

250731-01.jpg 250731-02.jpg

漫画本や漫画関連グッズなどを取り扱う合同会社 夢野書店

美術・料理・山岳など幅広いジャンルを扱う悠久堂書店を先日公開しました!

それぞれ書店名から動画をご覧いただけます。


昨年から動画配信を始め、1年間で6店舗もの古書店にご協力いただき、興味深いお話がたくさん聞けました。まだ動画を見ていない方や、古書店に興味があるという方にもぜひ見ていただきたいです。

そこで、昨年ご出演いただいた、古書店6店舗を改めて紹介しようと、コンシェルジュブースで紹介展示をはじめました!


250731-03.jpg

神保町のマップに動画で紹介した古書店を配置し、図書館との位置関係が分るようにしました。

そしてこの展示の主役は、マップに置かれた豆本(まめほん)たちです!


250731-04.jpg 250731-05.jpg

文庫本よりも小さいサイズの本を豆本といいます。

本を開くと、そのお店の紹介動画の見どころが書かれています。

コンシェルジュが折り紙などを使って、1冊1冊手作りしました。


250731-06.jpg 250731-07.jpg
▲豆本作成中の様子


本の大きさはどのくらいがいいかな? 写真があると分かりやすいかも!

展示を見る人が、楽しみながら古書店について知ってもらえるように相談して決めていきました。

ぜひ気になる豆本を開いて、どんな古書店があるか覗いてみてくださいね!


もっとこのお店を詳しく知りたい!と思った方は、ぜひ「古書っと神保町」の動画をチェックしてみてください。

ブースでは動画のQRコードが書かれたしおりをお配りしています。


250731-08.jpg

展示と併せて、古書店巡りの参考にいかがでしょうか?

ぜひコンシェルジュブースにいらしてくださいね♪



豆本づくりの参考にした図書館の本はこちら

250731-09.jpg

『プチブックレシピ』

yojohan/著 

毎日コミュニケーションズ

250731-10.jpg

『美篶堂とつくるはじめての手製本』

美篶堂/著

河出書房新社

250731-11.jpg

『楽しい豆本の作りかた』

赤井 都/著

学研パブリッシング

Posted at:16:00