カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2010.02.24
キリシタン大名/町人出身のキリシタン武将 |
今日は千代田図書館長から読書日記が届きましたので
ご紹介します。
**************************
NHKラジオ第一で毎週土曜の朝に放送されている
「ラジオあさいちばん」で、今話題の本の著者に話を聞く
コーナー「著者に聞きたい本のツボ」から1冊。
ゲストで呼ばれていた加賀乙彦さんに興味がわき、
まず手に取った著書がこれ。
『高山右近』
著者:加賀乙彦
出版社:講談社(1999年)
参考価格:¥1,900+税
ISBN:4-06-209831-8
歴史上の人物、高山右近については、以下の程度の人物事典的な
知識は私にはあった。
「キリシタン大名」と呼ばれている。
天正15年(1585)秀吉の伴天連追放令で、忠勤か信仰かの
選択を迫られ、断固として信仰を選び除封された。
加賀前田家家臣となる。
その後、家康の禁教令によりマニラに追放される。
難儀の末到着したが、その地で64歳の生涯を終えた。
キリシタン信仰を持っていることが、
迫害を受ける理由になった歴史上の人物で
「南海の美少年」天草四郎、
「歴史に翻弄された悲劇の女性」細川ガラシャなどに比べ、
この人の伝記は少ないと言われている。
作家加賀乙彦は、史実に添いながら縦横無尽に高山右近を動かし、
「伝記小説」を創り出した。
自身もキリスト教信者であり、精神科医でもある作家のペンで
創出された高山右近は、読む者の身に迫って、私は圧倒された。
①今でいえば、職場で意見の合わない同僚との
「大人の付き合い」の喜怒哀楽
②仏教における極楽浄土と、キリスト教における天国の
意味の微妙な違い
③信者でない者がキリスト教の教義について抱く素朴な
疑問について、登場人物をして適切に語らせている
など、この小説から示唆されるものは多くあった。
図書館に勤務しているものとして心に止まった事が一つ。
追放されマニラに向かう船が時化にあい、積み込んでいた書物が
汚水にまみれた。
しかし、高山右近はぜひともまた読める状態にしようと決意し、
その再生作業を始めた。
作業を手伝う彼の幼い孫たちに、書物を中にして、
昔の思い出などをかたる・・・。
年上の者から年下の者へ経験・知識を伝えていく場面である。
キリシタンつながりで、もう1冊。
同時代のキリシタン武将・小西行長の場合、
結局、高山右近になれなかった人・・・と言われる事がある。
そこに逆に親近性があるともいわれる。
町人(堺)出身のキリシタン武将の生涯は
また別の信仰生活があるのだろう。
『鉄の首枷 小西行長伝』
著者:遠藤周作
出版社:中公文庫(1979年)
≪絶版≫
※中公文庫ワイド版で2005年に出版されています。
※文庫本カバーより・・・
戦国の過酷な権力者太閤秀吉の下で、世俗的栄達の野望と
信仰に引き裂かれ、無謀な朝鮮への侵略戦争では密かな
和平工作を重ねたキリシタン武将小西行長の面従腹背の人生を
克明に描く著者会心の傑作。
Posted at:18:55
2010.02.22
レポート:読み聞かせスキルアップ講座① |
2/20(土)第1回「読み聞かせスキルアップ講座」が
千代田図書館で開催されました。参加者は18名。
講師は、世界を舞台にご活躍されている、
ストーリーテラーの櫻井美紀さんです。
★櫻井先生のHPはこちら
4回連続講座の初回となる今回は、
参加者の皆さんがふだんの活動(幼稚園で読み聞かせを
している等)について自己紹介をし、
櫻井先生からは、ご自身の子育て経験談を交えながら、
幼い子ども向けの本の紹介がありました。
*・*・*・*・*・内容の一部をご紹介・*・*・*・*・*
「図書館などで行う「読み聞かせ」は、
こんな風に絵を見せながら行いますが
赤ちゃんの頃から、家庭で大人が本を読む「本読み」は
こんな風にふつうに本を手にとって読むのを見せたり聞かせたり、
お子さんと一緒にごろんと寝っころがって読んだり。
「本読み」で大切なのは、
大人が子どもを愛しているという愛情表現をすること。
忙しい生活の中で子どもにあたってしまうことがあったとしても、
本を読むときだけは、
愛情を感じさせるような優しい声で読んであげることです。」
これは、ご自身のゆとりや癒しにもつながりそうですね。
また、幼いお子さんには、音楽的なリズムやメロディで
お子さんが安心して聞けるように読むといいそうです。
「新しく本を買ったりもらったりしたら、
まず本の真ん中をこうやってしっかり開かせることで、
「読み聞かせ」も「本読み」も、やりやすくなりますよ。」
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
こうやって本の真ん中を折っている姿をいつも見ていたからか、
櫻井先生のご長男も、本を渡すと、この「本折り」を
幼いながらに自然とやるようになったそうです。
本当に、子は親を見て育つんですね!
櫻井先生のライフワークである「語り」についても
興味深いおはなしがありました。
「語り」とは、伝えたい真実をつかまえて、
自分のことば、生きたことば、「音声」のことばで伝えること。
つまり、字にこだわらない、という点で「読み聞かせ」と大きく異なります。
象形文字、楔形文字など、文字の現れは約5千年前と言われています。
それまでずっと何万年も、人間は音声言語のみを使っていたのですね。
「語り」の一例として、ジプシーの昔話『太陽の木の枝』から
ほんの少し「語り」を聞かせてくださったのですが、
一瞬にして物語の世界に引き込まれ、もっと聞かせて!
という気持ちになりました。
今回紹介された本については、
これから少しずつご紹介していきますので、お楽しみに。
Posted at:17:25
2010.02.19
2/20(土)都立多摩図書館 映画フェスティバル |
立川にある東京都立多摩図書館は、
一般雑誌から学術雑誌まで約16,000誌が揃う「東京マガジンバンク」や
雑誌の創刊号だけ約3,000誌を揃えた「創刊号コレクション」が特徴的な
誰でも無料で利用できる図書館です。
(写真:東京マガジンバンク)
明日、2/20(土)は
「映画好き集まれ! 映画ってスバラシイ!」と題して、
映画関連雑誌が一挙に公開展示されるほか、映画の上映会、
16mmフィルム映写機の操作体験などが行われます。
★多摩図書館映画フェスティバル
「映画好き集まれ! 映画ってスバラシイ!」
日時 2月20日(土) 10:00~17:00(開場9:30)
場所 東京都多摩教育センター ホール ※1Fが多摩図書館です
定員 800名 入場無料、事前申込み不要
詳細はこちら
映画好きの方だけでなく、雑誌好きの方にもおすすめします。
Posted at:15:50
2010.02.18
古本浪漫洲「女もときめく小悪魔たち」 |
今週から新宿サブナードで、複数書店が参加しての
古本販売イベントが開催されています。
★第12回 はんばいいべんと・古本浪漫洲 「女もときめく小悪魔たち」
期間 開催中~3/15(月)まで
場所 新宿サブナード2丁目広場
時間 10:00~21:00
主催 金井書店
詳細はこちら
・モダンガールとハイカラ娘
(魅力的な女性が登場する明治から昭和初期の文学)
・おしゃれの教科書
(ファッション(洋服・着物・化粧等)関連の女性誌など)
・憧れの銀幕スタア
(映画パンフレット、ポスター、映画雑誌など)
・絵本の中の女の子
(女の子の登場する絵本、児童文学)
・旅する乙女
(鉄道、旅、カメラやグルメなど趣味の本)
・・・などのテーマで、5、6日ごとに参加書店が交代して
開催されています。
女性の皆さん、お仕事帰りや買い物ついでに、
ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
Posted at:18:00
2010.02.10
2/27(土)28(日) JRAC(ジャラック)本まつり in じんぼう |
「本を楽しむ」をキーワードに、千代田区の4つの地点
を結ぶイベントが開催されます。
盛りだくさんの内容で大人も子どもも楽しめます♪
≪2/27(土)の内容≫
【第1会場=千代田区役所】 ※会場はこちら
1F/区民ホール
★絵本作家・山口マオさんの版画ワークショップ
13~14時 親子15組30名 (要・事前申込)
★山口マオさんのトークショー
14~15時 定員100名 (要・事前申込)
★よりみち広場
11~16時 点字絵本コーナー、読み聞かせ、語り、
ブックトーク、紙芝居、一箱古本市など・・・参加自由!
9F/千代田図書館
★岡崎武志さんの古本道場
11~12時 参加自由
★岡崎武志さんの神保町古書店街ツアー
12~15時 参加自由
★図書館コンシェルジュによる図書館ガイドツアー
10:30~/12:30~/15:00~(約30分)各回先着10名様まで
★全国ミニコミ誌の展示
≪2/28(日)の内容≫
【第2会場=ブックハウス神保町】 ※会場はこちら
★JPIC読書アドバイザーによるおはなし会
11~16時 出入り自由
【第3会場=飯田橋ラムラ 1F 区境ホール】 ※会場はこちら
★おはなし会
13~15時 出入り自由
ゲスト:もとしたいづみさん(絵本作家)
【第4会場=岩波セミナールーム】 ※会場はこちら
★トークセッション「本をめぐる冒険 ~本のある風景をつくる~」
13時30分~15時 定員100名(要・事前申込)
ゲスト:幅允孝さん(ブックディレクター)
聞き手:永江朗さん(フリーライター)
≪申込方法≫
①参加希望催事
A.山口マオ・ワークショップ、B.山口マオ・トークショー、C.トークセッション
②代表者の名前
③住所
④電話・FAX番号
*参加者全員の名前を記入の上、FAXまたはメールでの申込み。
定員を超過した場合のみ連絡あり。
≪申込先≫
メール (jrac@jpic.or.jp) FAX (03-5211-7285)
※締切 2月20日(土)必着
≪問合せ≫
TEL (090-8115-8873)
※イベント専用2/28まで、平日13~19時
Posted at:18:05
2010.02.08
としょかんのこしょてん「河鍋暁斎の弟子の旧蔵資料」 |
千代田図書館9Fには、神田古書店連盟との連携展示・
出張古書店コーナー「としょかんのこしょてん」があります。
2月の展示内容は、幕末明治の日本画家・河鍋暁斎
[かわなべきょうさい]の弟子の一人だった青々暁春
[せいせいぎょうしゅん]の旧蔵資料。(一括で¥700,000‐也!)
★展示詳細はこちら としょかんのこしょてん vol.33
本や古書等に興味がなくとも、デッサンをされる方などは
じっと見入ってしまうような展示内容になっています。
≪写真≫模写画帖「日光山図譜」/猿の表情がりりしいです。
さて、今回の展示を担当された古書店・玊睛[きゅうせい]さんは
実店舗は構えておらず、即売展などに出品しています。
先日は、東京古書会館で行われた「和洋会古書展」に出されて
いました。
≪写真≫先週金・土曜に行われた「和洋会古書展」 の様子
≪写真≫棚の整理をしているのが、玊睛の店主・堀口さん
ちなみに堀口さんは、元々は趣味で神保町に通いつめ、
趣味本などを買い集めていた方なのだそうですよ。
★玊睛さんの詳細はこちら BOOKTOWNじんぼう
次回の「和洋会古書展」にも出品されるそうです。
★次回の「和洋会古書展」
日程 4月2日(金)3日(土) 場所 東京古書会館
和本・洋本・稀書・珍籍など書籍のほか、映画のパンフレット、
古地図、絵葉書など紙に刷られたものなら何でも! あるようです。
『散歩の達人』バックナンバーなど、最近の雑誌・書籍なども見かけました。
※誰でも入場可、同じフロアにあるレジで購入できます。(目録掲載品を除く)
「としょかんのこしょてん」をご覧の際は、
ぜひ館内のコンシェルジュなどに感想をお聞かせくださいね!
Posted at:15:00
2010.02.03
残り5日! MOE絵本フェスティバル |
月刊誌『MOE[モエ]』は、人気の絵本やキャラクターの
記事を中心に、かわいいもの・美しいもの・感動できるもの
の情報を発信している白泉社発行の雑誌です。
前身誌『絵本とおはなし』時代を含め、
昨年秋に創刊30周年を迎えたことを記念して、
こちらも40周年を迎えたPARCO[パルコ]にて
記念原画展が開催されています。
★詳細はこちら www.moe-web.jp/moefes/
会場は、渋谷パルコ・パート1の6Fと地下1Fの2箇所。
第1会場(6F)には、人気作家たちの絵本の原画や、
MOEのために描きおろされた貴重な原画等が展示されています。
第2会場(地下1F)は、書店の奥にあり、入場無料。
絵本やグッズの物販だけではなく、
加藤久仁生さん『つみきのいえ』のラフスケッチや
絵本の物語のイメージからカバンを作るバッグ・アーティスト
kabott[カボット]さんの「絵本みたいなバッグ」現物などが
展示されており、こちらも見逃せません!
会期も残すところあと5日です、
お時間のある方はぜひ足を運んでみてくださいね。
★【MOE絵本フェスティバル】★
会期 開催中~2月8日(月)
第1会場 パルコファクトリー(渋谷パルコ パート1・6F)
10:00~21:00(入場は閉場の30分前まで、最終日は18時閉場)
入場料 一般300円・学生200円・小学生以下無料
第2会場 ロゴスギャラリー(渋谷パルコ パート1・地下1F)
10:00~21:00(最終日は18時閉場)
入場無料
Posted at:13:05
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月