千代田図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー「喫茶店と本のまち」編

朝晩の気温や、吹く風のさわやかさに秋の訪れを感じる季節になりました。

この秋は神保町で、喫茶店と書店巡りはいかがですか?

千代田区読書振興センターでは、11月11日(土曜日)に

千代田図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー

「喫茶店と本のまち」編を開催します!

 

毎回、テーマにあわせたコースで千代田図書館コンシェルジュと

一緒に神保町を巡るこのツアー、今回は「喫茶店と本のまち」編と

題して、喫茶店と本を存分に楽しめる神保町の魅力をご紹介します♪

 

170905-1.jpg

大きな画像を見る(PDF:385KB)

 

第1部は、イラストレーター 飯塚めりさんによるトークショー。

飯塚さんは、喫茶店観察家としての顔をもち

ご自身の著書やウェブコミックなどで、日々の喫茶店めぐりを

イラストやエッセイでたのしく紹介しています。

トークショーでは、神保町で愛されている喫茶店などを中心に

お気に入りのお店や、その楽しみ方についてお話しいただきます。

 

第2部は千代田図書館コンシェルジュとともに

神保町古書店街をめぐりながら、老舗の喫茶店ユニークな喫茶店

文学と喫茶店・街の歴史的スポットにまつわる神保町の豆知識などを

ご紹介します。

 

読書の秋、時間を忘れて作品の世界にどっぷりと浸かりながら

本を読み耽ってしまう、隠れ家のような場所をみつけられるかもしれません♪

 

お申し込みは、千代田区民先行受付10月12日(木曜日)・

13日(金曜日)の2日間(午前10時から午後6時まで)

一般受付10月16日(月曜日)午前10から開始します。

みなさまのご参加をお待ちしています!

 

図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー

「喫茶店と本のまち」編

 

【日 に ち】 11月11日(土曜日)

       (荒天の場合は11月18日(土曜日)に順延)

【時  間】 午後1時~午後3時30分(12時30分受付開始)

【集合場所】 千代田図書館10階 特設イベントスペース

【定  員】 20名(高校生以上)※事前申込制・先着順

定員に達したため、受付を終了しました。

【参 加 費】 無料

 

【申  込】 

①千代田区民先行受付 10月12日(木曜日)・13日(金曜日)

 (2日間とも午前10時~午後6時)

②一般受付 10月16日(月曜日)午前10時から

お電話または千代田図書館10階カウンターにて直接お申込ください。

コチラ(PDF:109KB)をお読みの上、ご同意いただいたうえで

 お申し込みください。

※当日は動きやすい服装でご参加ください。

 

170905-2.jpg 

飯塚めりさんプロフィール

イラストレーター/喫茶店観察家。カフェインで酔える喫茶マニア。

早稲田大学第一文学部卒。コラムニスト事務所、出版社勤務を経る。

イラストと文章を担当した著書『東京喫茶帖』(カンゼン)や連載中

のウェブコミック『カフェイン・ガール』(COMICリュエル/実業之

日本社)など、喫茶店めぐりをイラストやエッセイで楽しく紹介して

いる。ほか、『東京ディズニーリゾート便利帖』シリーズ(新潮社)

などで多数イラストを担当。2013年より、喫茶店ミニコミ「別冊カフェ

モンスター」を制作中。

 

前回のコンシェルジュツアーの様子

170905-3.jpg  170905-4.jpg

 

また、千代田図書館9階コンシェルジュブースでは

10月2日(月曜日)より、飯塚さんの著書『東京喫茶帖』(カンゼン)に

掲載されているイラストのパネル展示を行います!(11月11日まで)

 

170905-5.jpg

 かわいいイラストとともに、喫茶店への愛があふれるコメントつきの

パネルをコンシェルジュブース背面の棚で展示いたします。

ぜひ、ご覧ください♪

Posted at:17:50

日比谷図書文化館コンシェルジュ通信Vol.6:
【共同企画特別展 松江城と江戸城】のご案内!

千代田区中心地、日比谷公園の北側。

そこにあるものといえば…“皇居”ですよね。

 

今から約560年もの昔、太田道灌(おおたどうかん)が

その地に建てた“平山城(ひらやまじろ)”が江戸城の

はじまりといわれています。

さて今回は、その後の徳川家康によって築城された

“江戸城”に焦点を当て、その背景を探ろうと思います。

 

 

現在…

日比谷図書文化館1階<特別展示室>では、

「共同企画特別展 《新発見「江戸始図」関連展示》

松江城と江戸城―国宝になった城と天下人の城―」

を11月19日(日曜日)まで開催しています!

(開催概要→こちら

 

170904-1.jpg

 

この展示は島根県(松江城歴史的価値発信事業実行委員会)協力のもと

“松江城”とのコラボレーションが実現!

 

9月19日(火曜日)の展示初日には、秋晴れの汗ばむ陽気の中、

松江市副市長、千代田区長を筆頭に城・文化財専門の教授陣など

多くの方々にご来館いただき、オープニングセレモニーが催されました。

 

170904-2.jpg

 

さて、この松江城と江戸城について少しご紹介を…

 

◆松江城(別名 千鳥城)

慶長12年(1607)18万6千石の堀尾氏により

築城が始まり、5年の歳月を経て完成。

城下町松江のシンボルとなっているこの城は、

2015年に国宝指定されました。

国内の城跡で天守が国宝に指定されたのは63年ぶり。

全国で5件目の大変貴重な文化財となりました。

松江城には、他の城には見られない特色が多々

用いられており、築城にあたった堀尾氏がいかに城作りに

長(た)けていたかということが伺えます。

また、日本のさくら100選、都市景観100選にも選ばれ、

天守からはすばらしい景観が楽しめます。

 

◆江戸城◆

江戸時代には千代田城とも呼ばれていたそうです。

慶長12年(1607)頃には家康により江戸城の

中心部が一旦完成。

最終的には、寛永13年(1636)、14kmにも及ぶ

外堀が築かれ、約半世紀かけて諸大名を動員した

江戸城「惣構(そうがまえ)」が完成しました。

度重なる火災、地震や空襲などにより江戸城の

ほとんどが消失していますが、日本100名城に選定。

堀や石垣・門・櫓は国の特別史跡に、外桜田門・

田安門・清水門は重要文化財にも指定されています。

 

《展示の目玉のご紹介!》

 

皆様、“江戸始図(えどはじめず)”をご存知ですか?

なんと、東日本初公開の代物!!

 

1953年に松江市民より市へ寄贈された、

「極秘諸国城図」(全国に至る各地の城や城下町を

描いた74枚からなる絵図)の中から見つかりました。

 

今年の2月に江戸城と城下町を描いた最古級の絵図

である事がわかったそうです。

 

これまで“謎”とされていた江戸城の詳細が書かれた

この城図によって、江戸城の天守が姫路城と同じく

連立式天守(天守と複数の小天守が、渡り廊下で環状に

つながっている形式)であったこと、本丸南側出入口が

熊本城と同じく外敵の侵入を防ぐ、軍事要塞のような

造りになっていたことなどが判明しました。

 

紐解かれていく江戸城。

その姿は、東西両国の城づくりを受け継いだ、

日本の城の集大成といえるのではないでしょうか。

 

こちらの原図の展示は

9月19日(火曜日)~10月2日(月曜日)、

11月3日(金曜日・祝日)~11月19日(日曜日)の

期間限定公開となっているのでお見逃しなく。

 

170904-3.jpg

江戸始図(松江歴史館蔵)

 

その他、

“松江城天守雛形”も一見の価値あり!

 

天守の大掛かりな改修の際に製作されたと

考えられています。

江戸時代製作の天守雛型が残るのは全国で8城のみ。

その中でも、国宝天守の雛形は松江城しかありません。

 

170904-4.jpg

 

《特別展関連講座のご案内》

115日(日曜日)午後2時~「松江城天守と雛形」

1112日(日曜日)午後2時~「家康の江戸城-「江戸始図」の歴史的意義-」

1117日(金曜日)午後7時~「江戸の武家地景観-「江戸図屏風」をよむ-」

を地下1階<コンベンションホール>にて

(詳しくは→コチラ

 

113日(金曜日)午後130分~「江戸城登城ウォーク①」

114日(土曜日)午後130分~「江戸城登城ウォーク②」

を解説員と共に江戸城をめぐるお散歩ツアーを開催します。

(詳しくは→コチラ

 

※各講座 往復はがきにて事前申込必須

(講座別に締切日があるのでご注意下さい)

※参加費 各800

※江戸城登城ウォークは重複しての応募はできません

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

最後に… 

家康が目指した国づくりとはどのようなものだったのか…

展示はもちろんのこと、実際に城へ足を運び、藩主や

武家・町人など、江戸で暮らした人々がどのような日々を

過ごしていたのか、想像の世界へ飛び立つのも新しい

楽しみかもしれませんね。

また、当館の2階<図書フロア>では、この展示の

関連書籍コーナーも設けられています!

この秋は、奥深い城の歴史に、身も心も紅く染められては

いかがですか。

Posted at:14:00

「夢は牛のお医者さん」バリアフリー上映会を行います

千代田区読書振興センターでは、10月29日(日曜日)

ドキュメンタリー映画「夢は牛のお医者さん」の上映会を行います!

 

170903-1.jpg

大きな画像を見る(pdf:474KB)

 

170903-2.jpg

大きな画像を見る(pdf:923KB)

 

―昭和62年、新潟県の山あいにある児童数わずか9人の

小学校に“入学”した3頭の子牛。当時小学3年生だった

高橋知美さんは、病気がちだった子牛の世話を続ける中で

いつしか「牛のお医者さん」、獣医師になる夢を膨らませていました―

ひとりの少女の「夢」を26年にわたり追った

“夢を持つことの大切さ”を描くドキュメンタリーです。

 

2014年春に単館上映からスタートしたこの作品は、大きな反響を得て

数々の映画賞を受賞しました。

 

この映画上映会は、聴覚に障害をお持ちで音の聞こえない方や、

音の聞こえにくい高齢者などの方も映画を楽しめる

日本語字幕つきで行います。

(音声ガイドつきではありませんのでご了承ください)

 

読書週間 バリアフリー上映会「夢は牛のお医者さん」

 

【日にち】 10月29日(日曜日)

【時 間】 午後2時~3時40分(開場 午後1時30分)

【会 場】 千代田区役所 1階 区民ホール

【席 数】 120席(事前申込不要、当日先着順、立ち見可)

【参加費】 無料

【主 催】 千代田区読書振興センター(千代田図書館内)

 

詳しくは→コチラ

 

上映作品「夢は牛のお医者さん」

監督:時田美昭(TeNYテレビ新潟)

ナレーション:横山由依(AKB48)

製作著作:TeNYテレビ新潟

協力:日本テレビ「NNNドキュメント」

配給宣伝協力:ウッキー・プロダクション

(2014年/86分/カラー/ドキュメンタリー)

文部科学省 選定

推薦:農林水産省 日本獣医師会 

新潟県獣医師会 日本映画ペンクラブ

後援:新潟県 新潟県教育委員会 十日町市

上越市教育委員会

 

映画を通して、自分の将来について考えたり、

友人やご家族で語り合うきっかけにしてみませんか?

 

映画を見た後は、ぜひ千代田図書館へお越しください。

千代田図書館9階第2展示ウォールでは、

読書週間(10月27日~11月9日)にあわせ、

「将来の夢」や「しごと」にまつわる本を集めた

中高生向けの図書展示を予定しています。

こちらも、ぜひあわせてご覧ください

Posted at:15:45

図書館実習生に密着!学校図書館での実習と千代田図書館のおはなし会

今年も、区内にある大学から千代田図書館へ

3人の図書館実習生が来てくれました!

今年は法政大学共立女子大学大妻女子大学の3校からそれぞれ1人ずつ。

10日間の実習期間で、図書館にまつわる様々な仕事を体験しました。

 

 

この日は千代田区内にある小学校と中学校へ。

区立和泉小学校では、2人の実習生が

千代田図書館の学校支援担当司書に教えてもらいながら

学校図書館の本棚の整理や、本の展示作成などに取り組みました。

 

170902-1.jpg  170902-2.jpg

 

9月の本の特集として2人が作った「月のほん」の図書展示

テーマにあった本を選び、折り紙やイラストで飾りつけました。

 

170902-3.jpg

「いろいろなジャンルの本を集めることを心がけました」

「こういう仕事をしてみたかったので楽しかったです!」

 

 

こちらはもう1人の実習生が向かった区立神田一橋中学校

こちらでも、昼休みの貸出・返却カウンターを担当したり

本の装備・受入れ作業や書庫の整理を体験しました。

 

170902-4.jpg  170902-5.jpg

学校図書館の本を長く利用してもらうために

新しい本に透明なブックカバーをかける作業

ほこりや気泡が入らないように、そ~っと丁寧に・・・

慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、きれいにできあがりました!

 

実習生から神田一橋中学校の生徒へ、

自分で選んだおすすめ本のPOPも作成しました♪

 

170902-6.jpg

おすすめしてくれたのは『大和言葉つかいかた図鑑』

(海野凪子/著、ニシワキタダシ/イラスト、誠文堂新光社)。

 

 

また、毎月第2木曜日に千代田図書館10階の子ども室で

行っている赤ちゃん向けおはなし会では、

それぞれ1冊ずつ絵本の読み聞かせに挑戦しました!

 

司書のレクチャーを経ておはなし会にのぞみます。

こちらはおはなし会前日の練習のようす。

 

170902-7.jpg

赤ちゃんとママ・パパが一緒に楽しめる、

かんたんな手あそびやわらべうたなども司書から習いました。

 

170902-8.jpg  170902-9.jpg

 

170902-10.jpg  170902-11.jpg

今回のおはなし会で実習生の皆さんが読んだのは

こちらの3冊。(読んだ順番に)

『いないいないばあ』(松谷みよ子/文、瀬川康男/絵、童心社)

『くだもの』(平山和子/作、福音館書店)

『かお かお どんなかお』(柳原良平/作、こぐま社)

 

みなさん、初めは少しだけ緊張したようすでしたが

和やかな雰囲気の中、赤ちゃんにも伝わるように

明るく、優しく絵本を読むことができていました!

 

170902-12.jpg

 

千代田図書館のおはなし会は、毎月第2木曜日の午前11時から

0歳~3歳くらいの乳幼児と、その保護者を対象に行っています。

次回は10月12日(木曜日)です。

予約不要で、どなたでも参加できますので

赤ちゃんと、ぜひご参加ください♪

 

 

実習生のみなさんには、今回ご紹介した仕事のほか、

図書館内の配架カウンター業務資料の管理・選定

障害者サービスについての研修など、どれも図書館に欠かせない

多くの仕事を体験していただきました。

みなさん、おつかれさまでした!

Posted at:14:00

コンシェルジュ通信Vol.29:読書の秋。食欲の秋。神田巡り。

暑さも落ち着き、秋が近づき始めた今日この頃。

神田地区では11月4日(土曜日)・5日(日曜日)に開催される

日本最大級のカレーの祭典 神田カレーグランプリに先駆け

神田カレー街食べ歩きスタンプラリーが始まり

一段と賑わいを増す活気溢れる季節になりました。

 

170901-1.jpg

 

神田地区では昔から専門店以外でも

カレーをメニューにする店舗が多く

今では400店以上のカレー提供店が集まり

日本のカレーの聖地と呼ばれています。

 

カレー提供店が多い理由については

諸説あるようですが

学生の街として知られる神田神保町では

食事をしながら本を読む人が多く

片手で食べられるカレーが人気になった

という話をよく聞きます。

本とカレーの街らしい謂れですよね。

 

そして、そんなカレーの聖地を食べ歩くスタンプラリー

2014年にスタートして今年で4回目。

街全体の取り組みとして年々盛り上がりを見せ

当初は53店舗だったラリー参加店は88店舗に増えました。

 

そこで今年はカレーの聖地神田巡礼88箇所巡りと題して開催。

 

スタンプラリーには4つのコースがあり

8月23日(水曜日)~11月30日(木曜日)の100日間に

エントリーしているカレー店(コースごと)と

4箇所の展示スポット(必須)でスタンプを集めると

制覇したコースに応じて神田カレーマイスターの称号を得られます。

 

170901-2.jpg  170901-3.jpg

今年は通常のスタンプラリー形式以外にも

専用アプリをダウンロードすれば

スマートフォンでも簡単にスタンプ集めができます。

 

また4箇所の展示スポットでは各施設の特色を活かした

カレーに関連する企画展示を開催中。

 

私たち千代田図書館コンシェルジュが出張している「本と街の案内所」がある

小学館ギャラリーBH神保町も展示スポットの1つ。

 

料理関連の書籍を多く持つ古書店(悠久堂書店、澤口書店、

高山本店、鳥海書房)のご協力のもと

「カレーにまつわる本」を展示紹介しています。

 

170901-4.jpg  170901-5.jpg

1956年出版、スパイスの歴史が記された『東西香薬史』や

日本で初めてカレー粉の製造に成功した

ヱスビー食品の創業者山崎峯次郎が残した『香辛料』など

古書店ならではの書籍も見られますよ。

 

興味のある書籍を見つけたら、ぜひ古書店へ足を運んでくださいね。

※小学館ギャラリーでは書籍の販売は致しておりません。

 

さらに10月27日(金曜日)からは、神保町の表通りを中心に

年に一度の大バーゲン 神田古本まつりも始まります。

 

心とお腹を満たすべく本とカレーの街 神田神保

読書と食欲の秋を満喫してはいかがですか。

 

 

神田カレーグランプリ公式サイト

 

神田カレー街 公式ガイドブック2017 配布中

配布場所:スタンプラリー参加店舗、JR御茶ノ水駅、JR神田駅、

東京メトロ各駅、千代田区内行政施設、書店など

※ガイドブックは数に限りがありますのでお早めに。

 

神田古本まつりのご案内(BOOK TOWNじんぼうHP)

Posted at:10:20

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |