カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2011.10.31
レポート:第6回 図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー |
第6回 図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアーを先日22日(土)に
開催しました。千代田図書館のコンシェルジュが神保町の古書店街
をめぐりながら、街の歴史や見どころをご案内するというツアーです。
今日はその報告レポートをお届けします。
今回のテーマは「本の街の歴史的建造物」
東京の街並みは、大正12年の関東大震災で大きく変化し、帝都復興院の
都市計画に基づく整備がなされ、今日につながると言われています。
神保町にも、その復興計画によって整備された街並みが残っており、
その頃に建てられた建築物などを見るのが、今回の主な内容です。
まずは図書館内で、古地図と現代の地図を見比べたりしながら
本日のルートと見どころをご説明。
日本橋川沿いを歩いて、靖国通りへ。
昭和45年頃まで、この辺りにも路面電車が走っていました。
写真の「九段下ビル」は、関東大震災後の新しい商業建築の
モデルケースとして建てられました。一部解体工事が始まっていたので、
ツアーでご紹介できるのも、今回が最後になるかもしれません。
関東大震災後に商店などに用いられた建築様式「看板建築」の建物。
映画、演劇、シナリオなどを専門とする古書店「矢口書店」の建物も
昭和3年に建てられた看板建築です。店内にお邪魔して、
3代目店主の矢口さんより、店の始まりについて、また、裏手にあった
映画館「東洋キネマ」について、などのお話しを伺いました。
矢口書店は、外にも棚があります。その前を通って「東洋キネマ」跡地へ。
(※東洋キネマの建物は現存しません)
続いて、東洋キネマ跡地のはす向かいにある「旧・相互無尽会社」へ。
現在は日本タイ協会が入っているビルです。
タイル表面に溝の入った「スクラッチタイル」は、手作業でしか出せない風合い。
山形屋紙店の裏には、大正元年に建てられたレンガ造りの蔵が!
全国各地から集められた和紙が置かれているそうです。
靖国通りに戻って、老舗古書店「一誠堂書店」にお邪魔しました。
昭和6年に建てられたアール・デコ調の建物で、
入口のステンドグラスは当時のままのものだそうです。
外壁の角が丸みをおびているのも、今の技術では不可能なのだとか。
店員のまきたさんに、お店の歴史や取扱分野などについてお聞きしました。
一誠堂書店の入口は、歩道から階段2段分を上がるのですが、
これは地盤沈下が原因だそうで、地下鉄の都営新宿線が開通するまでは
この段差はなかったのだそうです。びっくりですね!
店を出て「本と街の案内所」へ。ここから小宮山書店までは
かつては「十一軒長屋」といって、11軒がつながっていました。
小宮山書店を曲がって、喫茶店の立ち並ぶ裏通りへ。
裏通りを抜けて、再開発エリアを通り、最終目的地の学士会館へ。
学士会館も、昭和3年、震災復興期に建てられました。
皆さんお疲れさまでした!ここでちょっと一息。
お茶をのみながら、今回のツアーに関連する本をご紹介しました。
その後、学士会館の方に会館の内外をじっくりとご案内いただきました。
ちょうどこの日はウェディングフェアが開催されており、
格調高い雰囲気に華やかさも加わって、さらに贅沢なツアーとなりました。
建物内には、天井の漆喰彫刻、アール・デコ調の装飾、
外には「野球発祥の地」の碑、「東京大学発祥の地」の碑など、見どころが満載!
ボリュームたっぷりの2時間半コースとなりましたが、
参加者の皆さんにご満足いただけたなら幸いです。
なお現在、千代田図書館9階で今回のツアー報告と
「図書館コンシェルジュがおすすめする神保町のツアーコース」
の展示を行っています。
神保町が1年でもっとも賑わう季節。神田古本まつりと合わせて、
千代田図書館にもぜひ足をお運びくださいね。
Posted at:12:20
2011.10.20
レポート:文学座俳優による朗読ワークショップ |
昨年好評をいただいた「文学座俳優による朗読ワークショップ」
が今年もスタートしました。
20数名の参加者をむかえ、11月6日(日)に一般公開する
「朗読発表会」に向けて、練習にはげんでいます。
講師は昨年同様、文学座俳優の中川雅子さんと金沢映子さん。
魅力的なお二人が、参加者をぐんぐん引っぱってくれ、
和やかで楽しいワークショップになっています。
参加者お一人お一人の良さや個性が引き出されるように、
ときにはビシッと的確な指導も入ります。
▲左:金沢映子さん、右:中川雅子さん
昨日はワークショップの2日目でした。
入念にストレッチをした後、シアターゲームを行います。
シアターゲームを通して、場の空気を感じること、
仲間と呼吸を合わせること、などを体感していきます。
朗読をすることと、こうしたゲームに一体何の関係があるのか?
実は、これらのシアターゲームが、作品を全員で作り上げていく
うえで、とても大きな力となっていきます。
運営側としては、今後皆さんがどのように変化していくのかを
楽しみに見守っています。
シアターゲームの後、テキストを読みます。
発表会用ではないテキストを用いて、発音や発声を学びます。
同じテキストを読むにしても、テキストからイメージをふくらませ、
そのイメージが音になって出るように、意識して発音をする。
すると、ただ文字を追って読むのとは、ずいぶん変わります!
改めて1つ1つの発音を意識してみるのも、おもしろいですね。
かちんこちんの、か・き・く・け・こ。
笹の葉さらさら、さわやかな、さ・し・す・せ・そ。などなど
例えば自分の名前の一文字、一文字を意識して発音してみると
どうでしょう。皆さんなら、どんな風に発音されますか?
いつも新鮮な発見や驚きのある、楽しいワークショップは残り2回。
そして前日のリハーサル、発表会本番と進めていきますので、
またこのブログでレポートします。
11月6日(日)に区役所1Fの区民ホールで開催する「朗読発表会」
には、皆さまお誘い合わせの上、ぜひ足をお運びくださいね。
Posted at:17:00
2011.10.14
11/26『近代建築世界一周』スライド&トークイベント(東欧編) |
三番町にある、その名も「SAN BAN CHO CAFE」で開催される
イベントのお知らせが届きました。
『近代建築世界一周』の著者・撮影者であり、建築家でもある
桜本将樹さんによるスライド&トークイベント。
前回の「北欧編」に続き、今回は「東欧編」。
土曜の午後のひとときを、旅する気分で過ごせそうですね。
★松本将樹スライド&トークイベント vol.8
「東欧 旅と建築 思いがけない出会い」
日 時 11月26日(土)15:00~(14:30受付開始)
会 場 SAN BAN CHO CAFE/千代田区三番町28-4(MAP)
参加費 ¥2,000-(1ドリンク+スイーツのセット含む)
題目「11/26イベント参加」と記入の上、
お名前/人数/ご連絡先をお伝え下さい。
★詳細はこちら
『近代建築 世界一周 - Modern Architechture 101-』の
著者・撮影者であり建築家でもある 桜本将樹氏による
スライド&トークイベント。
近代建築を追いかけて世界一周旅行をし、記録をした膨大な写真より
東欧諸国で出会った興味深い建築、旅先の風景をお見せしながら
その魅力を語ります。
モスクワから始まり、バルト3国、ドイツ、チェコ、
ハンガリー、スロベニア、ブルガリアなど。
いまだ未知の感覚・神秘的感覚を感じることのできる東欧諸国は
まさに思いがけない「出会い」の記録となりました。
何気なく歩き、過ごす時間の中で「出会う」建築、人、食事、文化。
そこには旅をし続ける人たちが共通して愛する感覚。― 本質があります。
コルビュジェ、フランク・ゲーリーといった有名な建築家作品をはじめ、
建築としては有名でなく紹介されることは少ないけれど、
心を動かされる興味深い建物たち。― そして旅の話も。
どうぞ、東欧諸国の空気に触れ 旅の「出会い」を感じてみて下さい。
★参考書籍『近代建築 世界一周-Modern Architecture101-』
著・写真:桜本将樹 ¥2,310(税込)
発売:2009/1/30 発行:株式会社ADP
Posted at:09:00
2011.10.06
【募集】10/22開催 図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー |
図書館コンシェルジュが神保町の古書店街を巡りながら
街の歴史や見どころをご案内する神保町ツアーを開催します。
今回は「本の街の歴史的建造物」編と題し、
歴史を感じる建造物にスポットを当てた内容でご案内をします。
「東京名物・神田古本まつり」の1週間前に開催しますので
古本まつりの下見としてご参加いただくもよし。
「近くに勤めてはいるけれど、ふだんは自宅と会社の往復で、
街並みを楽しむ余裕がなかった」という方にも好評です。
まだ定員に余裕がありますので、ふるってご応募ください♪
日時 10月22日(土)13:50集合/~16:30解散予定
場所 千代田図書館9階 コンシェルジュブース集合⇒学士会館で解散
定員 10名(高校生以上) ※申込先着順
参加費 1人500円
★ツアーの詳細・お申込みについてはコチラ
また、今年は大正元年(1912年)から数えてちょうど100年です。
千代田図書館9階のコンシェルジュブースでは、
地域特集「大正時代の千代田特集~神保町編~」を行っています。
区内に大正時代の名残を探し、その歴史、史跡、店舗などをご紹介。
コンシェルジュのおすすめ本も「大正時代を読む」と題して
大正時代について知ることのできる本を展示・貸出しています。
ぜひお立ち寄りいただき、ご質問・ご感想などがございましたら
図書館コンシェルジュまでお気軽におよせください。
Posted at:15:00
2011.10.01
講座「本の一生 ―本の街・神保町で考える―」 |
明治大学リバティーアカデミー(会員制の生涯教育機関)で
「本の街・神保町を元気にする会」共催の講座が開催されます。
豪華講師陣による、神保町ならではのお話が聞けそうです!
参加には明治大学リバティアカデミーへの入会が必要ですが
会員になると、明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用
できたり、学内の書店で図書・雑誌が10%割引になる、などの
特典もあるようですよ。ご興味のある方はコチラをご覧ください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
講座「本の一生 ―本の街・神保町で考える―」
〔概要〕
期間 10月8日(土)~12月17日(土) (全6回)
時間 13:00~14:30
定員 40名
受講料 6,000円
場所 明治大学 駿河台キャンパス
★申込み・詳細についてはコチラ
〔趣旨〕
世界にも例のない本の街・神保町を舞台に、本がどのようにして誕生し、
どのような軌跡をたどって読者の手に渡り、読まれ、さらに
古書としての第二の人生を歩むのか、本の一生を長年神保町において
編集、出版、販売を担って来たその道のプロの口から語っていただき、
電子出版などにより出版文化が大きく変わろうとしている今日、
改めて読書の意味や愉しみ、本の奥深さ、可能性を考えます。
「本の街・神保町を元気にする会」と本の街に立脚する明治大学が
連携し、この街の歴史や文化を知り、ますます元気な神保町づくりを
支援する人々の輪をつくる機会とします。
1)人はなぜ本を読むのか
―読者の存在、読者としての学生
講師:土屋恵一郎氏(明治大学法学部教授、同教務担当常勤理事)
2)本の企画はどうたてられるのか
―発想法
講師:鷲尾賢也氏(評論家)
3)本はどのようにしてつくられるのか
―装訂・印刷・製本
講師:広岡克己氏(小学館専務取締役)
4)本はどのように流れ、売られていくのか
―取次ぎから書店、店頭、購読者まで
講師:関根正之氏(元講談社取締役)
5)本はどのように第二の人生を過ごすのか
―古書という森、本の街神保町の成り立ち
講師:八木壮一氏(八木書店社長、日本古書通信社社長、神田古書店連盟顧問)
6)本の未来はどうなっていくのか
―状況と展望を巡ってパネルディスカッション
講師:山口昭男氏(岩波書店社長)、
星野渉氏(文化通信社取締役編集長、日本出版学会事務局長)、
柴田信氏(岩波ブックセンター信山社社長)、
鷲尾賢也氏(評論家)
Posted at:13:00
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月