コンシェルジュ通信Vol.2:お客様になって街歩き見学会を体験してきました!

 

千代田図書館コンシェルジュは、館内の総合案内や館内ガイドツアーのほかに

千代田区内の文化施設やイベント、店舗情報などのご案内も行っています。

日ごろから区内の情報収集につとめ、時には案内される側に立って

お客様目線から学ぶための研修を行っています。

 

今回は、6月1日月曜日に開催された

「東京国際フォーラム・日生劇場を訪ねて」街歩き見学会に

コンシェルジュ2人が参加したときの様子をご紹介します!

 

150605-001.jpg

見学会は東京国際フォーラムのガラス棟地下1階からスタート。

案内してくださったのは、NPO法人建築から社会に貢献する会の方々です。

近隣にお勤めの方や、建築関係のお仕事の方など20名程が参加していました。

東京国際フォーラムはガラス張りの外観が素敵な建物ですが

中に入って見上げると、吹き抜けの大空間と天井の鉄骨の迫力に圧倒されます。

 

150605-002.jpg  150605-003.jpg

「天井までの高さはおよそ60m、長さは200mあります。

建物は、そばを通る線路のカーブにあわせて、船の形をしているんですよ」

との解説を聞いて、より一層、建物の大きさとユニークさを実感しました。

 

東京国際フォーラムは、旧東京都庁舎が新宿に移転した跡地に

旧都庁に替わる新たな東京のシンボルとして、1997年にオープンした大型文化施設です。

この土地や建物の歴史は、ガラス棟のスロープの写真パネルで見ることができます。

 

150605-004.jpg  150605-005.jpg

また正面入り口には、江戸城を築いた太田道灌(おおたどうかん)の像(写真左)や

旧都庁の跡地であることを示す東京府庁舎跡石碑(写真右)など

東京都の歴史が感じられるスポットがあることを、今回初めて知りました!

みなさんはご存じでしたか?

 

このあとは大手町のオフィス街を徒歩で移動し、日比谷にある日生劇場へと向かいます。

 

1963年に開館した日生劇場は、当時の日本生命社長・弘世現(ひろせげん)氏の

「子どものために本物の空間を」という思いが込められた青少年のための劇場です。

開館から50年以上を経ても雰囲気が変わらないように、当時のスタイルを保ち、

補修して使い続けている設備が多いのだとか。

利用者が多少なりとも不便を感じそうなことは、

スタッフ同士で連携をとり、すべてマンパワーで対応するのだそうです。

お客様に満足していただくことを第一に考えて動く、というおもてなしの姿勢に

あらためて気が引き締まる思いがしました!

 

劇場の中には、非日常の空間が広がっていました。

150605-006.jpg  150605-007.jpg

 

ガラスタイルの装飾や、天井にちりばめられた2万枚のアコヤ貝がキラキラ輝きます。

壁や天井は見た目が美しいだけでなく、うねうねとした曲面になっていて

これが素晴らしい音響効果を生むのだそうです。

じっと眺めていると、生き物のお腹の中にいるような不思議な気分に。

解説によると、舞台の上から劇場全体を見渡すことができる役者さんは、

『大きな存在に抱かれているような』気持ちになるのだそうです。

 

このほか日生劇場では、廊下の隅々から階段の裏側、お手洗いに至るまで

職人のこだわりが詰まった空間づくりを見せていただき、見学会は終了。

 

特色のちがう2つの建物を見学し、それぞれの果たす役割を知り

千代田区内の施設の歴史や魅力に触れることができました。

また、大人数のお客様に気を配りながらの移動と

全員に伝えるご案内のむずかしさを実感し、多くの学びを得ることができました。

これからのご案内にしっかりと活かしていきたいと思います。

 

図書館へお越しの際は、ぜひコンシェルジュブースへお立ち寄りください。

千代田区の魅力の数々をお伝えできるよう、日々情報収集してお待ちしています!

 

NPO法人建築から社会に貢献する会

公式サイトはコチラ

Posted at:17:00

番町小学校で「出張読み聞かせ講座」

 

今年度から、千代田区読書振興センターが区内の学校からの

要請に応じて開催している「出張読み聞かせ講座」

千代田図書館の学校支援担当司書が、区内の学校へ出張して

小学生~高校生の子どもたちに講座を行います。

先月は、千代田区立番町小学校で、5・6年生の図書委員会

出張して「読み聞かせ講座」を行いました!

 

150604-1.jpg

 

講座を受けてくれたのは5・6年生からなる

図書委員会の16名の皆さん。

低学年向けの絵本や読み物が集まる図書室「ごろんちょ」

畳に座って、リラックスした雰囲気で講座が始まりました。

 

「まずは、絵本を読み聞かせするときの

悪いお手本を見せるね。どこがよくないかな?」

司書が読んで見せます。

「読む声が小さくて聞こえないよ~!」

「絵本をまっすぐ持たないと見えづらい」

…と、みんなから声があがります。

 

本の持ち方、ページのめくり方や声の大きさ、体の向き…。

「読み聞かせのコツ」は、自分で本を読むときとどう違うかな?

司書が実際にやって見せて教えていきます。

 

150604-2.jpg  150604-3.jpg

左が「悪いめくり方」、右が「いいめくり方」

聞いている相手のことを考えてあげるのが大切なんですね。

 

読み方のほかに、本の選び方の話も。

「絵が細かい本は、自分で読むのは楽しいけど

読んであげるのには難しいかもね…。

本の大きさや、文字の多さにも注目してみて。

それから、一番大事なのは“自分の好きな本”を選ぶこと!」

 

5・6年生の図書委員会では、低学年の児童に

絵本を読み聞かせすることを計画しています。

どんな本を読んであげたらいいかな?

自分たちで読み聞かせの練習に使う本を選びます。

 

150604-4.jpg

先生や司書にも相談しながら1人1冊絵本を選んだら、

グループに分かれて読み聞かせの練習スタート!

 

ベルが鳴るまでの間、さっき聞いたコツを意識しながら

友達に読み聞かせをしてみます。

練習タイムが始まると、読む子も聞く子もみんな真剣!

150604-7.jpg

 

グループの全員が読み聞かせの練習をしたところで

今回の講座は終了です。

 

参加した児童の皆さんからは

「みんなで読みあうのははじめてでおもしろかった」

「相手のことを考えないといけないのがむずかしかったけど、

練習してうまくなりたい」

という声が聞かれました!

 

「読んであげる」という、子どもたちにとっては新鮮な体験を通して

ますます本に親しむことができる読み聞かせ講座。

千代田図書館では、学校に出張してのさまざまな講座に

今後も取り組んでいきます!

Posted at:13:40

Kanda Coffeeでイラスト展「ボクのお店さんぽ」

 

今回のちよぴたブログでは、

神保町の駅から専大通りを水道橋方面に歩いて2分、

千代田図書館からも歩いて10分ほどのところにある

Kanda Coffeeをご紹介します。

 

150603-1.jpg

 

2011年のオープン以来、気軽に本格的なコーヒーが飲めると

近隣のビジネスマンや神保町を訪れる人々に愛されているお店。

ジャズが流れる店内でも、テイクアウトでも

コーヒーを楽しむことができます。

 

自家焙煎で、注文ごとに1杯ずつドリップして

淹れてくれるコーヒーは、その時のおすすめの豆を

午前と午後でそれぞれ変えて提供しています。

150603-2.jpg  150603-3.jpg

これからの季節は水出しコーヒー(480円)もおすすめ。

香り高く、すっきりとおいしいアイスコーヒーです。

ちょっと甘みが欲しい方にはみるくコーヒー豆乳ラテも。

 

店内では、現在、イラストレーター沼尻 泰さんによる

神保町の古書店をテーマにしたイラスト展

「ボクのお店さんぽ」が開催されています。

 

150603-4.jpg  150603-5.jpg

 

描かれているのは、矢口書店鳥海書店(姉妹店)など

千代田図書館からも近いお店や

館内のとしょかんのこしょてんでの展示も記憶に新しい

水平書館アカシア書店など、古書店好きにはおなじみのお店ばかり。

 

ひとつひとつ、個性豊かなお店の「顔」が

あたたかい色づかいで丁寧に描かれています。

 

150603-6.jpg

古書店めぐりの休憩や、図書館への行き帰りに

コーヒーで一息つくのはいかがですか?

イラスト展は6月21日(日曜日)まで。

ぜひお立ち寄りください♪

 

150603-7.jpg

Kanda Coffee

【所在地】 神田神保町2-38-10 1階

【営業時間】月曜日~金曜日 午前7時から午後6時

      土曜日     午前11時から午後6時

      日曜日     正午から午後6時

【定休日】 祝日は不定休

(月曜日~金曜日の午後6時から11時は

「おつまみ母さん」として営業)

-----------------------------------------------

沼尻 泰イラスト展「ボクのお店さんぽ」

【期 間】開催中~6月21日(日曜日)

沼尻さんの商店風景イラストや展示の

情報を掲載しているブログ「ボクのみちくさ」

Posted at:16:00

中学生・高校生のための「図書館コンシェルジュ一日体験」募集開始!

 

千代田図書館や、神田神保町の「本と街の案内所」

古書探しのお手伝いや街案内をしている図書館コンシェルジュ

この夏、“本と人、街と人”をつなぐコンシェルジュの仕事を

あなたも体験してみませんか?

昨年より始まった、中学生・高校生のための

職場体験プログラムを今年も開催します!

 

150602-1.jpg

▲神保町古書店街の真ん中にある「本と街の案内所」

 

「図書館コンシェルジュってどんな仕事なの?」

「神保町の古書店に行ってみたいけど、街のことよく知らないし…」

「接客の体験をしてみたい」

という方、ぜひご参加ください♪

本や街のトリビアも身につく一日体験です。

 

150602-2.jpg

大きな画像を見る(PDF:464KB)

 

当日のプログラム(予定)

午前10時 千代田図書館集合

・図書館コンシェルジュの仕事についてレクチャー

・お客様と接するためのマナー研修

・本を探すための書籍データベースの使い方講座

(お昼休憩)

・神保町古書店街を知るための街歩き

・「本と街の案内所」での接客体験

午後5時30分頃 本と街の案内所解散

 

※図書館コンシェルジュは「図書館司書」とは異なります。

※制服の貸与はありません。

※男女問わずご参加いただけます。

※当日は昼食が付きます。

 

図書館コンシェルジュとは?→コチラをご覧ください。(別ウィンドウで開きます)

 

本と街の案内所で図書館コンシェルジュ一日体験

 

【日 時】2015年8月6日(木曜日)または 8月20日(木曜日)

     午前10時~午後17時30分 ※両日とも同プログラムです。

【場 所】千代田図書館(千代田区役所9階)

     神保町「本と街の案内所」(千代田区神田神保町1-7-7)

【定 員】各日2名/抽選制

【対 象】千代田区内に在住または在学の中学1年生~高校3年生

【参加費】無料

【申 込】①~③いずれかの方法でお申し込みください。

     ①電話=03-5211-4289・4290(平日10時~18時)

     ②メール=件名を「コンシェルジュ体験」とし、本文に

     1.名前 2.学校・学年 3.希望日4.電話番号をご記入のうえ

     dokushoshinko★library-chiyoda.jpまでお送りください。

     (メールを送る際、★を@に変えて送信してください。)

     ※受信確認後にお送りする返信メールをもって受付完了

     ③来館=千代田図書館10階カウンター(平日10時~18時)

受付期間:7月17日(金曜日)18まで

※抽選の結果は、当落に関わらず、7月21日(火曜日)以降に

 すべての方へお知らせします。

【主 催】 千代田区読書振興センター 

【協 力】 NPO法人連想出版、神田古書店連盟

 

詳しくは→コチラ (別ウィンドウで開きます)

 

昨年のようす

150602-3.jpg  150602-4.jpg

Posted at:15:00

富士見小学校で、図書館ボランティアオリエンテーションを行いました!

 

千代田図書館では、区内の小中学校や幼稚園などの教育施設を

司書が訪問し、読書支援活動を行っています。

5月15日、支援先のひとつである千代田区立富士見小学校

図書館ボランティアオリエンテーションを行いました。

 

150601-1.jpg

保護者や地元の有志の方で構成されている富士見小学校の図書館ボランティア。

この日の参加者は12名で、もう何年もボランティアを務めているという方も、今年が初めてという方もいました。

 

主な仕事は図書館の本の整理や手入れ貸出・返却のカウンター業務などですが、

1~6年生の児童に読み聞かせをしてくださるボランティアの方もいます。

 

150601-2.jpg  150601-3.jpg

富士見小学校の図書館は、明るく開放的なスペースで

子どもたちがじっくりと読書をすることができます。

休み時間には多くの児童が図書館へやってくる姿も見られました♪

田邉恵三氏の寄贈からなる田邉文庫

千代田区の学童クラブ・富士見わんぱくひろばの本

所蔵しているのが特徴です。

 

150601-4.jpg  150601-5.jpg

本を整理するラベルの説明や、本のクリーニングの実演も。

 

150601-6.jpg  150601-7.jpg

よく貸し出される人気の本はページが取れたり、破れたりすることも…。

そんなときは「ほんのびょういん」の出番です。

「ご家庭で、借りている本が壊れてしまった!というときも、慌てないで

 まず地域や学校の図書館へ。専用のテープで直せば本も長持ちするんですよ」

と司書。

 

オリエンテーションの後半では、2組に分かれ

図書館カウンターの使い方のレクチャーと、

読み聞かせ講座を行いました。

読み聞かせを担当する方には、本の読み方や持ち方といった

コツだけでなく、絵本の選び方についてもお話ししました。

150601-8.jpg  150601-9.jpg

 

オリエンテーションの始めに校長先生がおっしゃった

「みんなで作って、みんなで使っていける学校図書館にしましょう」

という言葉通り、保護者や地域の方に見守られながら

みんなに愛されている富士見小学校の図書館でした。

ご参加いただいたみなさま、おつかれさまでした!

 

「ちよぴたブログ」では、今後も

図書館と地域が連携して行っている読書の取り組みを

ご紹介していきます♪

Posted at:14:40

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |