生物と無生物のあいだ

今日は「千代田図書館長の読書日記」をお届けします。

なにかと慌しい季節ですが、ときには暖かい部屋で

ゆったりと静かに読書の時間を過ごしてみてはいかがですか。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

ばらくご無沙汰しておりました。

最近の私は、福岡伸一ハカセに夢中です。

続けて何冊か読みました。

そのコ―フンを、皆様にも是非お分けしたく思います。

  

『生物と無生物のあいだ』

 福岡伸一/著(講談社現代新書) 
『生物と無生物のあいだ』は、出版されてから20118月までに

29刷りを重ねていて、大ベストセラーとなり、

さまざまな出版関連の賞を受けている。

 

著者の福岡ハカセはマスコミにもさかんに露出され

最近その事がハカセの研究活動に支障を来たさないか、

と心配する声も聞かれる。

有為の研究者を大事にしたいという、読者の声である。

 

この本はハカセの研究分野である、生物と無生物は

「なに」で、「どこ」で線が引かれるのだろう、

と様々な問題提起をしている。

 

  

この部分は正直言って、私の高校卒程度の「生物」教科書の

知識では、理解できないものがありました。

 

しかし、その文章が美しいので、多少理解できない部分が

あっても、つい読めてしまったのです。

DNA解析に関わった歴代の著名な研究者の悪戦苦闘の記述の

部分なんかは涙がでました。

 

少年時代は昆虫少年であり、毎日昆虫と昆虫図鑑に熱中していた

ことを彷彿とさせる文章は圧巻です。

 

実は、ハカセの読書は昆虫図鑑だけではなかったようなのです。

阿川佐和子さんとの対談書では、

ご自分の「センス オブ ワンダー」を次々話されていますが、

その中で、幼少時親しまれた児童書がたくさん挙げられています。

 

『センス・オブ・ワンダーを探して~生命のささやきに耳を澄ます~』

福岡伸一、阿川佐和子/著(大和書房)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『センス・オブ・ワンダー』

レイチェル・カーソン/著 上遠恵子/訳 

森本二太郎/写真(新潮社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年出版された『ルリボシカミキリの青』では

「私は虫を集めて何がしたかったのだろう?

 フェルメールでさえ作りえなかった青の由来を、

 つまりこの世界のありようを、ただ記述したかったのだ」

(同書 オビより)

 

 

『ルリボシカミキリの青』

福岡伸一/著(文藝春秋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルメールの絵については『フェルメール 光の王国』

(翼の王国books/木楽舎)出版されています。

 

機会がありましたら、皆さまも福岡ハカセの世界を

ぜひ一度ご覧になってみてください。

Posted at:09:00

加賀乙彦『高山右近』

12月24日付の日本経済新聞夕刊【文学周遊】にて

加賀乙彦さんの著書『高山右近』と長崎市が紹介されました。

本書は、このブログの「館長の読書日記」でも昨年取り上げた

館長のおすすめの本です。

関連書籍と合わせてぜひご覧ください。

 

千代田図書館長の読書日記  2010年2月24日付

 

日記タイトル「キリシタン大名/町人出身のキリシタン武将

(タイトルをクリックすると過去の記事をご覧になれます↑)

 

『高山右近』

加賀乙彦/著 講談社

 

 

Posted at:18:20

レポート:子育て・家庭支援者バックアップ研修~実践編~

今日は、千代田図書館の「学校支援担当」司書の活動レポートです。

学校支援担当の司書は、千代田図書館にいる時間はほとんどなく、

区内の幼稚園、小学校、児童館などで活躍しています。

保護者やボランティア、教職員向けの講座・講演依頼に応えて

各施設へ赴くことも多く、活動内容は多岐にわたります。

(活動報告はカテゴリ「まちの読書活動」をご覧ください)

 

先週は、千代田区の子育て・家庭支援者養成講座の一環として

絵本選びと読み聞かせについての研修を担当しました。

昨年に次いで実施した「実践編」の様子をお届けしたいと思います。

 

★千代田区子育て・家庭支援者養成講座 バックアップ研修★

日時 12月20日(火) 区役所内にて 

講師 宮崎亜古(千代田図書館 学校支援担当司書)

 

子どもたちにどんな絵本を選び、どのように楽しむのかを体験し、

支援活動に活かしてもらうこと。絵本に思いをのせて、

子どもたちと一緒にお話の世界を楽しんでもらうこと、が目的です。

まずは昨年の内容を振り返りながら、

なぜ絵本なのか・なぜ読み聞かせなのかという話をしました。

技法や本選びに気をとられすぎると忘れがちになってしまいますが、

とても大切なところです。

 

 

絵本選びのポイント

・筋立てがしっかりしていること

・子どもに理解できる、または受け入れられる内容

・美しく正しい言葉、日本人として知っておいてほしい言葉

なにより読み手にとって好きな本、楽しめる本、

伝えたい内容がこめられていると感じる本を選ぶことがポイントです。

たくさんの絵本がある中で、定番の絵本、ずっと残ってきた絵本には、

やはり選ばれてきた理由があるのでしょうね。

 

また、具体的な成長過程や年齢に合わせた絵本の紹介と、

読み聞かせの実演を行いました。

 

 

 

★おすすめの絵本★

『どうぶつサーカスはじまるよ』西村敏雄/作・絵 福音館書店  

『アンナの赤いオーバー』ハリエット・ジェーフィルト/作 

 アニタ・ローベル/絵 松川真弓/訳 評論社

 

今回は、より多くの絵本を体験していただけるよう、

参加者にも絵本を読んでもらいました。

4~5名で1グループになってもらい、各グループに

小さいお子さん向けの絵本1冊、

年長さん以上向けの絵本1冊の計2冊を割り当てます。

 

 

 

参加者の知っている絵本も、はじめて出会う絵本もあったようです。

絵本の紹介や、講評をはさみながら、

全部で8冊の絵本の世界を共有することができました。

人の声で聞かせてもらうお話は、大人でも温かい気持ちになります。

最後に、伝承のわらべうた・手遊びをいくつか紹介し、

和やかな雰囲気で終了しました。

 

  

 

物語は、生きていくための知恵となり、また、心の支えにもなります。

皆さんがたくさんのすてきなお話と出会えますように。

 

・・・+++★++・・・≪予告≫・・・++★+++・・・

 

千代田区読書振興センター(千代田図書館内)主催で

「読み聞かせスキルアップ講座」(全4回)来年2月~開催予定です。

家庭で読み聞かせをしている保護者の方や、ボランティアの方など

読み聞かせの経験がある方は、どなたでもご参加になれます。

詳細が決まり次第、千代田図書館のホームページ、館内のポスター等で

お知らせしますので、ご興味のある方はぜひチェックして下さい。

Posted at:17:00

カヴァーノチカラ5「感じる装丁」展 26日まで

1899年創業の紙の専門商社「竹尾」見本帖本店(神田錦町)

2階で開催中の展示のお知らせです。

 

   

特別展 Book Space〔本の風景〕31 カヴァーノチカラ5「感じる装丁」 

 

期間 開催中~12月26日(月)まで ※土日祝休

時間 10時~19時 ※20日は終日クローズ、最終日は17時まで 

場所 竹尾 見本帖本店(神田錦町3-18-3)

★詳細はコチラ

 

日本図書設計家協会の装丁家が、オリジナルのブックカヴァーを

デザインする展示会「カヴァーノチカラ」は、これが5回目。

今回は68人の装丁・装画家が「感じる装丁」をテーマに

ファインペーパーと特殊印刷を用いて

『星の王子さま『クリスマス・キャロル』竹取物語』

児童文学3作品でオリジナルブックカヴァーを制作しています。

 

 

同じ文学作品でも、装丁が異なるとこんなにも雰囲気が変わる!

という楽しい展示です。実際に手にとって見ることができるので、

箔押し加工(ホログラム箔など)、モコッと盛り上がるバーコ印刷など

さまざまな特殊印刷や、なめらかな革のような紙、上品な光沢のある紙

などのファインペーパーの数々を、じっくりと楽しむことができます。

 

同じ装画で、数種類の紙が使用されていると、その違いが明らかで

紙を選ぶのがどんなに難しく、また楽しい作業だろうと想像してしまいます。

 

▲装丁:後藤祥子 オフセット4色印刷+用紙3種類刷り 

 

▲装丁・装画:竹田壮一朗 オフセット4色印刷+用紙3種類刷り

 

▲装丁:上野かおる 装画協力:出口敦史

 オフセット1色印刷(スミ)+箔押し加工(ホログラム箔)

 

▲装丁:山口真理子 装画:荒木慎司

 オフセット4色印刷+バーコ印刷

 

2階は、展示スペースのほかに、手製本の工房「美篶堂」

のショップが入っていて、職人の技が光る美しいノートなど

オリジナル文具が購入できます。(詳細はコチラ

1階には、約300銘柄の紙が色のグラデーション別に並び

外の通りから見ても、とてもきれいです。

(A4サイズの紙が購入可能)

ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

 

株式会社 竹尾 見本帖本店(10:00~19:00/土日祝休)

Posted at:11:30

ワールド・アンティーク・ブック・プラザがOPEN!

世界11ヵ国の著名な古書店が一堂に会する

「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ」

丸善・日本橋本店内に開店しました。

 

 

 

「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ」

場所 丸善・日本橋本店3階(住所:中央区日本橋2-3-10)

時間 10:00~20:00(年中無休)

運営 (株)雄松堂書店

★詳細はコチラ

 

シューベルトの署名入り自筆楽譜 ¥9,000,000‐

アンデルセン「子供のための童話集」¥2,200,000-

エジソンのサイン入り「クリスマスの挨拶状」 ¥945,000-

ミッチェルのサイン入り「風と共に去りぬ」 ¥1,890,000-

 

・・・などの目玉アイテムをはじめ、老舗のプロフェッショナルが

蒐集した選りすぐりのアンティーク・ブック約1,000点が

出品されています。

出品者は、アメリカ、フランス、イギリス、オーストリア、

中国など世界11ヵ国より22店舗。

神保町に店舗を構える老舗「一誠堂書店」も名を連ねています。

 

日本橋方面にお出かけの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょう?

Posted at:10:00

レポート:文学座演出家による表現ワークショップ(中高生向け)―2

前回のブログに引き続き、11月26・27日に開催した

「文学座演出家による 

 ことばとからだで伝える表現ワークショップ」のレポートです。

 

▲講師:文学座・演出家の中野志朗さん(写真右) 

 

このワークショップでは、短編小説をテキストに用いて

参加者全員が出演する芝居に2日間で仕上げます。

戯曲ではないので、「カギカッコ」の台詞にはなっていない

主人公の心の声も多く、それを目に見えるかたちで体現したり、

さまざまな登場人物の具体的な人物設定を

行間から読みとって演じたり、ということを

プロの演出家と女優の指導の下で楽しく実践しました。

 

たった数ページの短編小説に、ト書き(演技、演出など

の説明を書き示したもの)が加えられ、

芝居に仕立て上げられていく様子は、見ている側も

まったく飽きることのない、とても楽しいものでした。

 

 

講師の手は、役者(参加者)の動きを見ながらも

アイデアを書き留めるために動きっぱなしです!

主人公の会話を中心とする、舞台で一番注目を集めたい

「センター」以外にも細かな演出が入り、

全体のバランスをよく見ながら舞台が作られていくのには

参加者も学ぶところが多かったはず。

 

 

2日間(各日3時間)という限られた時間内でしたが

会社、Bar、占いの館、ドラマ撮影、結婚など

全部で7つのシーンが完成しました!

 

  

 

 

 

どの台詞や動きで場面を入れ替えるかもしっかり確認。

全場面を通しでリハーサルする時間もないままに、

内輪での発表会を行いました。

 

 

テキストを見ながらではありましたが、スムーズな場面展開や

「センター」を活かしつつも、自然と場面の一部になっている

みんなの演技には感心しきり!

展開に引き込まれていると、あっという間にエンディング。

通しで約18分。短くも笑いどころが満載の芝居になりました。

 

最後に、講師を囲んでの懇親会。

 

 

発表会の観客からは

「一人一人がしっかり輝いていた」「とても楽しかった」

などの感想がきかれ、みんなもホッとした様子。

講師のお二人からも

「みんながアイデアを出してくれて楽しかった」

「若さに驚いた。

 演出を受け入れて、すぐに演じられるのはすごい!」

などの感想をのべていただきました。

参加者にとってはプロの演出家と女優に質問できる

貴重な場となり「舞台で緊張したときはどうするの?」

「発声は?」「姿勢は?」など質問が飛び交いました。

 

今回、戯曲ではなく小説を用いたのは、講師の中野さん

にとっても珍しいことだったそうです。

参加者の中にも「この短編をどう舞台にしていくのだろう?」

と楽しみにしていた生徒が多かったようで、

創作についても学ぶことのできた実り多いワークショップでした。

 

参加者のみなさん、講師の中野さん、牧野さん、

2日間ありがとうございました!

Posted at:11:30

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |