カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2013.07.25
夏休みのとしょかん①「調べもの戦隊 レファレンジャー」 |
いよいよ待ちに待った夏休みですね♪
海へ山へと遊びに行くのもいいけれど、夏休みだからこそ
図書館でゆっくりと、親子で読書を楽しみませんか?
千代田図書館・四番町図書館に、今年も
本探しの味方「調べもの戦隊 レファレンジャー」が登場します!
普段は千代田区内の小学校・中学校などの教育機関で
支援活動を行っている司書たちが、夏休みの期間中はレファレンジャーに変身!
図書館でお子さま・保護者の方々の読書の相談や
調べもののお手伝いをします。
昨年の「レファレンジャー」にはこんな相談が寄せられました。
その一部をご紹介します。
「自由研究で、“オリンピック”について調べたいんだけど、
どういう本を使って調べたらいいですか?」
「夏休みの課題で、平安時代までの歴史について調べています。
わかりやすい本はありますか?」
「自由研究で“サンゴ”について調べたい。
また、海の環境問題についても知りたいな」
「読書感想文を書くのにいい本を探しています。
動物が出てきたり、冒険の本がいいな」
など、やはり多いのは夏休みの宿題の相談ですが、他にも
「カブトムシをもらったのだけど、飼い方の書いてある本が見たい」
「今度ジンベイザメを見に行くので、ジンベイザメについて調べたい」
といった夏休みならではの相談も。
また、
「3歳の子どもの読み聞かせにぴったりの絵本を探しています」
「孫が遊びに来るので、一緒に見ることのできる
鈴虫やカブトムシの飼い方の本はありますか?」
という、保護者の方からの相談もありました。
本に関することなら、どんなご相談でも
子どもの本のスペシャリスト・学校支援担当の司書たちが
お話を聞いて、一緒に考えながら
図書館で本を見つけるお手伝いをします。
ぜひ、お気軽にお声掛けください♪
胸につけた「レファレンジャーバッヂ」が目印です!
☆☆調べもの戦隊 レファレンジャー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★開催日★ 千代田図書館(場所:10階カウンター)
8月3日(土)、5日(月)、7日(水)、9日(金)、10日(土)
27日(火)~31日(土)
四番町図書館(場所:こども図書館)
8月5日(月)、7日(水)、9日(金)
★時 間★ 10:00~16:00
★対 象★ 中学生までのお子さまとその保護者
詳しくはコチラ(千代田区立図書館こどもページ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
また、千代田図書館内では、夏休み前に
区内の小中学校や幼稚園・保育園などで配布している
学校支援担当司書おすすめの本の案内
「おはなしトレイン」「BOOK TRAIN」2013年夏号で
取りあげた本の展示を行っています。
幼児~小学生向けの「おはなしトレイン」の本は10階の児童書コーナーに、
中学生向けの「BOOK TRAIN」の本は9階の新着図書コーナーに
それぞれ展示されています。(貸出可)
夏休み中の読書にふさわしい本をお探しの時は
まず、このコーナーをご覧ください♪
本の一覧は、こちらからもご覧いただけます。
Posted at:09:00
2013.07.18
「2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 |
今回は、現在板橋区立美術館で開催中の
展覧会「2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」をご紹介します!
イタリア北部の古都・ボローニャで毎春開催される
児童書専門の見本市「ボローニャ・ブックフェア」は今年で50周年を迎えました。
このブックフェアに伴うイベントとして、1967年に始まった
「ボローニャ国際絵本原画展」は世界でも最大級の規模を誇る
絵本原画コンクールです。
板橋区では1981年から毎年、この原画展の全入選作品を
区立美術館で展示しています。
5枚一組の“子どもの本のために描かれた作品”であれば
だれでも応募できることから、
新人イラストレーターの登竜門としても知られています。
今年は、世界64か国より3,147作もの応募の中から
日本人作家16人(組)を含む24か国77作家の作品が
入選しました。
会場に並ぶ、世界中のイラストレーターの力作には
そのどれからも、豊かな世界観が感じられます。
5枚の絵のつながりから、ストーリーを想像して
見るとさらに楽しめますね♪
(美術館より特別な許可を得て写真撮影をしています。)
バーサンスレン・ボロルマー(モンゴル)
「わたしはみんなとちがう だからこそ幸せ」
展示されている作品のうち、すでに絵本になっているものは
大きな窓から光が差し込む、明るいスペースで
ゆったりと読むこともできます。
また、「特別展示 ボローニャ発世界へ―絵本作家たちの挑戦」
も会場内で同時開催しています。
こちらでは、ボローニャ国際絵本原画展の入選や
ブックフェアでの出版社や編集者との出会いをきっかけに
海外で絵本の出版を実現した21人(組)の
日本の作家たちの原画と絵本が展示されています。
今井彩乃『チャッピィの家』
(Minedition)より
会期中は、3歳から参加できる子ども向けのワークショップから
中・高校生を対象としたもの、絵本作家をめざす大人のための教室まで
実に多様な講座や講演会がめじろ押しで、
毎年この時期を楽しみにしている来場者も多いそうです。
7月下旬~8月にも様々な関連イベントが予定されていますので
詳しくはコチラをご覧ください。
その他にも、すでに出版されている絵本から優れたものに授与される
「ボローニャ・ラガッツィ賞」受賞の本の紹介や
特設ミュージアムショップ、手作りのお菓子やパンが楽しめる
会期限定の「カフェ・ボローニャ」など、盛りだくさんです。
夏休みに、親子そろってお出かけされてはいかがでしょうか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」
【会 場】 板橋区立美術館
(板橋区赤塚5-34-27)
【時 間】 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【期 間】 開催中~8月11日(日)
※月曜日休館
【入場料】 一般650円 高校・大学生450円 小・中学生200円
詳しくは⇒コチラ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Posted at:09:00
2013.07.12
七夕古書大入札会に行ってきました! |
先週、「第48回明治古典会七夕古書大入札会」が行われました。
これは日本で最も歴史のある古書のオークションですが
入札会にさきがけて、その前の2日間を下見のための展観日として
一般にも公開しています。
通常は古書業者しか入ることのできない古書の市場「交換会」の様子を
知ることのできる、数少ないチャンスです。
会場となる東京古書会館へ向かいました!
会場に入ると、およそ2,000点もの様々な出品物が
2~4階の会場にところ狭しと並べられていました。
品物は初版本、作家の自筆原稿や書簡、さまざまな文献資料から
和本、古地図、雑誌、ポスター、写真、浮世絵に現代アートまで
多岐にわたっています。
貴重な品物を手に取って見ることができるほか
気に入ったものがあれば、一般の人でも
業者に代理入札を依頼すれば購入することができます。
(入札会の日は一般見学不可)
一部の商品には、金額ではなく「ナリユキ」と書かれた札が付けられています。
これは入札会でオークション形式の「競り」にかけられる商品です。
小林秀雄に宛てた中原中也の書簡や夏目漱石の草稿など
数々の目玉商品の中から「ちよぴたブログ」が注目したのは
200冊あまりが揃えられた「ちりめん本コレクション」です!
↑色鮮やかな木版摺りが美しいちりめん本
「ちりめん本」とは、和紙を縦横均一に縮めた加工を施した
布のような手触りの本です。
明治~大正期に、日本土産や輸出用として
長谷川武次郎の長谷川弘文社などにより製作・出版されました。
内容は、日本の昔話や行事・生活の紹介を
お雇い外国人らが各国語に翻訳したものがほとんどで、
その美しさから美術品としても人気が高く
神保町の古書店街でも見かけることがあります。
千代田図書館の「としょかんのこしょてん」コーナーでも
昨年“「ビジュアル本」のススメ”として、その美しさが紹介されたほか、
日比谷図書文化館でも展示が行われました。
↑数センチ四方のかわいらしいカレンダーや、とても珍しいといわれる本の目録など
ここまで揃ったコレクションはなかなか無いそうです!
この他にも、会場のいたるところに貴重な書籍、珍しい品があり
思わず足を止めて見入ってしまいます。
古書の交換会場なんて敷居が高そう…と身構えがちですが
本が好きな人はもちろん、面白いものや美しいものが好きな人なら
夢中になってしまうこと間違いなし!の七夕古書大入札会でした♪
東京古書会館では、今回の「七夕古書大入札会」と
11月の「古典籍展観大入札会」に展観日を設けています。
普段見られない、古書の流通の現場を知ることのできる機会です。
ぜひ訪れてみてください!
Posted at:09:00
2013.07.08
今年も「夏のわくわく課外授業」でたのしく学ぼう! |
千代田図書館で夏休み期間中、小学校4~6年生を対象に行っている
「夏のわくわく課外授業」を今年も開催します!
それぞれの専門分野で活躍されている先生方をお招きして
国語・理科・社会・図工の4教科の特別授業を
図書館内や区民ホールで行います。
どの科目も、自分で考えたり、手を動かして工作をしたり
学校の授業とはひと味ちがった、楽しく学べる授業ばかりです。
夏休みの思い出づくりに、自由研究などの宿題のヒントにも
親子でぜひご参加ください♪
7月16日(火)からの一般予約受付に先駆けて、
7月12日(土)、13日(日)の2日間限定で
千代田区在住・在学の児童を対象とした先行予約を行います。
★★★千代田図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2013★★★
■国語■
遊んで学ぶ 漢字の世界
8月3日(土)13:30~15:00
漢字研究の第一人者・白川静博士の故郷・福井県で、
白川文字学に基づいた独自の漢字教育に取り組む
“ハムー先生”こと今村公一さんを講師としてお迎えします。
ハムー先生考案のたのしいゲームや漢字カードゲームづくりで
遊びながらなりたちを覚えれば、漢字はますますおもしろくなります!
■理科■
知ることから始めよう 身近な防災
8月7日(水)18:30~20:00
気象予報士と防災士の資格を持つ、紙芝居師・くぼてんきさんが
ゲリラ豪雨や地震のしくみを、紙芝居やクイズで楽しく解説。
千代田区のハザードマップを使った工作で
もしものときに、どんなことが出来るか
身近な防災について考えてみましょう。
■社会■
古地図でタイムスリップ!千代田区たんけん
8月10日(土)13:30~15:00
昔の千代田区はどんな町だったのでしょう?
古地図にはそれを知るヒントがたくさん隠されています。
千代田図書館所蔵の貴重な資料を見比べて
地名や町名の由来などを発見しましょう!
NHK「ブラタモリ」出演経験もある学芸員・高木知己さんの古地図講座です。
■図工■
体験!ノートづくりと活版印刷
8月21日(水)18:30~19:30
印刷博物館「印刷の家」の出張ワークショップです。
自分で文字組みをして、名前入りの
オリジナルしおりが作れる活版印刷体験と、
一枚の紙から作る中綴じ製本のミニノートづくりで、
楽しく本のしくみを学びましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【対象者】 小学校 4・5・6年生とその保護者(保護者同伴必須)
【定 員】 20組40名※国語のみ30組60名
【参加費】 1教科につき300円
【場 所】 千代田図書館9階特設イベントスペース
または千代田区役所1階=区民ホール
【申込方法】 各教科ごとの募集で、1教科からお申込みいただけます。
①千代田区在住・在学者先行受付
⇒ 7月12日(金)・13日(土) 10:00~18:00
②一般受付
⇒7月16日(火)~平日10:00~18:00
電話03-5211-4289・4290
または千代田図書館10階にてお申し込みください。
※事前申込制・先着順
※お友達の分など、ご本人以外の予約は出来ません。
(①で定員になった科目は、②での募集枠はございません)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Posted at:09:00
2013.07.04
レポート「ビブリオバトル入門~開催のコツ教えます~」 |
6月30日、講演会「ビブリオバトル入門~開催のコツ教えます~」を
開催しました!
今回は、ビブリオバトルの考案者で
立命館大学准教授の谷口忠大さんをお招きし
自分たちでもビブリオバトルをやってみたい!という方のために
開催のコツを知り、ゲームを体験するための講演会を行いました。
まずは、何よりもゲームを知っていただこうということで
谷口さんが代表を務める、ビブリオバトル普及委員会のメンバーによる
エキシビジョンバトルからスタートです。
学生、書店員、そして千代田図書館コンシェルジュという顔ぶれの3名からは
それぞれの好みや個性があらわれた3冊が紹介されました。
↑参加者の皆さまによる投票の結果、チャンプ本は
『ブックストア ニューヨークで最も愛された書店』
(リン・ティルマン/著 晶文社)に決定!
続いての講演では、「なぜ発表時間が5分なのか」
「なぜ発表の時に原稿を用意してはいけないのか」など
このゲームに参加・開催するにあたって浮かんでくる疑問を具体的に挙げ
公式ルールが生まれた経緯とともに、お話しいただきました。
これからビブリオバトルを始めようという方、また何回か開催している
という方にとっても、考案者からその経緯を聞くことで
より一層ゲームへの理解を深められる機会となったのではないでしょうか。
休憩をはさみ、いよいよ参加者全員による体験の時間です。
3~4人一組のチームに分かれ、会場で一斉にビブリオバトルがスタート!
事前に用意してきた本を各々が紹介し、チーム内で投票を行いました。
「“まず自分たちでやってみよう”というのが一番大事」
という谷口さんの言葉通り、
体験することでゲームが身近になった、自分の仲間ともやってみようと思えた
という参加者の声を聞くことができました。
もともとは谷口さんの研究室の仲間たちで
楽しんでいたのが始まりというビブリオバトル。
徐々に口コミで広まり、現在では全国の図書館や書店・学校などで
開催されるまでに広がりをみせています。
「友達の家に遊びに行くと、つい本棚を見てしまいますよね。
友達の本棚をのぞきこむような気持ちでゲームを楽しんでいただきたい」
とお話しされていた谷口さん。
参加者の皆さまには、ビブリオバトルを通じて
今まで読まなかった分野や作家の本と出会い
新たな読書の楽しみを発見するきっかけとなればと思います。
谷口さんの講演の中で使用された、ビブリオバトル公式ガイドブック
『ビブリオバトル入門~本を通して人を知る・人を通して本を知る~』
(吉野英知須藤秀紹大谷裕谷口忠大/監修 ビブリオバトル普及委員会/編著
一般社団法人情報科学技術協会)
は、千代田図書館でもご利用いただけます。
開催の実例や各地の取り組みが紹介されていますので
ビブリオバトルを知りたい・やってみたいという方は、ぜひお手に取ってみてください。
ご参加いただいた皆さま、
谷口さん、普及委員会の皆さま、ありがとうございました!
Posted at:09:00
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月