小学校での「出張ビブリオバトル講座」を行いました!

区内の小・中学校、高等学校の先生方を対象に今年度から開始した

千代田区読書振興センターの「出張ビブリオバトル講座」

千代田区立和泉小学校で行いました。

 

この日は夏休み中の研修として、校長先生、副校長先生を含む

全ての先生、計17名にご参加いただきました!

150805-1.jpg

 

子どもから大人まで、だれでも参加できる

本の紹介コミュニケーションゲームとして

図書館や書店だけでなく、近年学校でも話題になっているビブリオバトル。

児童・生徒の読書活動に取り入れる学校も増えてきています。

 

ルールの説明を終えたら、さっそく実践。

この日は紹介したい本を1人1冊用意してきていただきました。

4つのグループに分かれて、先生同士のビブリオバトルが始まります!

150805-2.jpg  150805-3.jpg

 

ひとつのタイマーに合わせて、本のプレゼンを5分、

本についてのディスカッション・質疑応答を2分…と

同時に4つのゲームが進んでいきました。

 

150805-4.jpg  150805-5.jpg

大人向けや子ども向けの小説、実用書にビジネス書…と

さまざまなジャンルの本が紹介されていきます。

 

150805-6.jpg  150805-7.jpg

和気あいあいと全員の本の紹介が終了。

1人1票で投票を行って、それぞれのグループの

チャンプ本が決定しました。

 

その後はビブリオバトルの成立背景やゲームのもたらす効果を

千代田図書館での実践例も交えながら紹介しました。

学校での開催の秘訣は

「準備や練習よりも、楽しむことが大事。

 とりあえずやってみよう!の精神で、

 なにより先生が楽しんで開催してください」と講師。

子ども同士はもちろん、先生方でビブリオバトルを開催して、

児童に投票してもらうというのも盛り上がりそうですね!

 

講座が終わった後も、他のグループで紹介された本を見て

「私もその本好きです!」「この本を○○さんが紹介するのは意外!」

など、先生同士で話し合う姿が印象的でした。

 

学校に限らず、毎日一緒に仕事をしていても

お互いが好きな本についてゆっくり話す、ということは

なかなかありませんよね。

本の紹介を通して、お互いの新たな一面を知ることができるというのが

ビブリオバトルの魅力のひとつです。

 

ご参加いただいた先生からは

「本を紹介するのが楽しく、新鮮な体験だった」

「学校でのコミュニケーションツールとしてとても盛り上がりそう」

「工夫しながら、学校でも取り入れみたい」

というお声をいただきました。

読書に親しむ活動として、自分の考えを相手に伝える練習として

学校でも、ぜひ開催していただければと思います♪

 

ご参加いただいた和泉小学校の先生方、おつかれさまでした!

千代田区読書振興センターでは、今後もさまざまな形で

区内の学校との連携を深める活動を行っていきます。

Posted at:17:20

「図書館コンシェルジュ一日体験」を開催しました!

8月6日と20日の2日間、

「“本と街の案内所”で図書館コンシェルジュ一日体験」

開催しました!

 

神保町古書店街にある「本と街の案内所」に出張し、

“本と人”“街と人”をつなぐ街案内を行う

千代田図書館コンシェルジュの仕事を一日体験する

千代田区内の中学生・高校生向けのイベント。

2回目の開催となる今回も、中学生、高校生計4人の皆さん

接客体験のプログラムに取り組んでくれました!

 

午前中は千代田図書館内でのマナー講習とデータベース講習。

コンシェルジュが講師となり、接客のためのマナー

お客様の希望の本を探すデータベースの使い方

地図を使用した道案内のしかたなどを教えます。

 

150804-1.jpg  150804-2.jpg

基礎から教わって、ほとんど経験がないという接客の仕事のマナーを学びます。

ちょっと緊張気味ですが、大事なのは笑顔!明るくお客様を迎えましょう。

「本と街の案内所」で本を検索するために使う、古書や新刊のデータベースの

使い方のコツも教わりました。

 

150804-3.jpg

図書館のスタッフを相手に、本を探して書店を案内する練習も!

「こんにちは!」「いつごろの本をお探しですか?」

講習で教えてもらった通りにシミュレーションしました。

 

講習が終わり、午後は千代田図書館を出て神保町へ。

案内のポイントとなる交差点や、問い合わせの多い古書店などを

見ながら、靖国通りを古書店街へ歩いていきます。

講習にも出てきた古書店を実際に見て歩くことで、

街案内のイメージも徐々につかめてきたかな?

150804-4.jpg  150804-5.jpg

 

150804-6.jpg

神保町の古書店マップにメモをしながら街歩き。

 

神保町の喫茶店でのランチで一息ついたら、いよいよ

「本と街の案内所」での接客体験の始まりです!

150804-7.jpg  150804-8.jpg

 

まずは「本と街の案内所」を運営するNPO法人連想出版の方から

この案内所が地域で担う役目や設立のあらましなどについて

お話しいただきました。

案内所で働く大学生スタッフの皆さんにも、

接客のサポートをしていただきます。

150804-9.jpg

 

「本と街の案内所」のスタッフエプロンをつけて

「こんにちは!」とお客様を出迎えます。

 

150804-10.jpg  150804-11.jpg

初めはお客様にもなかなか声をかけられずにいましたが、多くのお客様から

「職業体験中なの?がんばって!」

「案内をしてくれてありがとう!」

あたたかい言葉をいただき、だんだん緊張も解けてきたよう。

自分から声をかけて積極的にご案内する姿も見られました。

 

あっという間の約3時間。

両日とも、2人で30~40件もの接客対応をすることができました。

 

実際にお客様のご案内をしてみた感想は…

「お客様もやさしい人が多くて、「本と街の案内所」の雰囲気がとても明るく、

 楽しかった。探したい本があったら聞きに来ようと思う」

「思ったよりも難しい仕事だったけど、みなさんが優しく教えてくださり

 とても楽しかった」

とのこと。

 

参加してくださった皆さん、おつかれさまでした!

千代田区読書振興センターでは、これからも、中高生の皆さんに

本や読書を通して地域の魅力をお伝えしていきます♪

Posted at:15:20

「夏のわくわく課外授業」レポート②【音楽・国語】

千代田図書館では、小学4~6年生とその保護者を対象に

今年も、夏休み恒例のイベント「夏のわくわく課外授業2015を開催しました。

前々回の記事に続いて、音楽国語の授業風景をレポートします♪

 

◆◆8月7日 音楽◆◆

「クロマチック・ハーモニカを吹いてみよう!」

 

音楽の授業は、クロマチック・ハーモニカ演奏家の

山下 伶さんを先生にお迎えして、日比谷図書文化館で行いました。

150803-1.jpg

 

さまざまな絵本や物語にも登場するハーモニカ。

この日はまず、千代田図書館の司書が

絵本『ジークの魔法のハーモニカ』(ウィリアム・スタイグ/作 セーラー出版)

の読み聞かせを行いました。

150803-2.jpg

 

次に山下先生の演奏をみんなで聞きます。

美しい音色に、子どもも大人もみんなで聞き入りました!

150803-3.jpg

 

山下先生がハーモニカという楽器についても教えてくださいました。

クロマチック・ハーモニカの「クロマチック」とは「半音階」という意味。

150803-4.jpg

楽器の右横(丸印のついている部分)のレバーを指で押すことで

♯(シャープ)や♭(フラット)の音階を演奏することができます。

 

この日はハーモニカの様々な仲間たちも登場しました。

長~いハーモニカに、吹くところが二段になっているハーモニカ…

また、アコーディオンもハーモニカの仲間だって知っていましたか?

150803-5.jpg  150803-6.jpg

右の写真に写っているハーモニカの長さはわずか3.5センチ!

アメリカの宇宙飛行士によって、“世界で初めて宇宙で演奏された楽器”

としても知られるミニハーモニカです。

こんなに小さいけど、ちゃんと「ドレミファソラシド」の音が出るんですよ!

 

楽器のことを知ったら、いよいよ演奏にチャレンジ!

今日は、大人も子どももみんなで映画「アラジン」の

「ホール・ニュー・ワールド」(アラン・メンケン/作曲)に挑戦します。

150803-7.jpg  150803-8.jpg

楽譜に書かれている穴の番号をたよりに、ゆっくりゆっくり吹いていきます。

レバーを押したり、離れた穴を吹く難しいところは

山下先生がひとつひとつの机を回って教えてくれました。

150803-9.jpg  150803-10.jpg

 

最後はみんなで、ピアノの伴奏をつけて合奏!

ゆっくりでも、ちゃんと一曲演奏することができました♪

150803-11.jpg

どこでも演奏できて、手軽に始められるハーモニカ。

お茶の水や神田など、千代田区内の楽器店でもぜひ探してみてくださいね。

山下先生、ありがとうございました!

 

 

◆◆8月17日 国語◆◆

「親子で体験!ビブリオバトル」

 

国語の授業は、書評ゲーム「ビブリオバトル」を考案した

立命館大学情報理工学部准教授の谷口 忠大さん

先生にお招きしたビブリオバトルの体験講座です。

150803-12.jpg

 

ビブリオバトルとは、1人1冊本を紹介して、

どの本が一番読みたくなったかをみんなの投票で決めるゲームです。

2007年に谷口先生が「大学の勉強会に使う本を楽しく探したい!」と

考案したのをきっかけに、小学生から大人まで楽しめるゲームとして

多くの図書館や書店などでも開催され、全国的な広がりを見せています。

 

今日はほとんどの参加者がビブリオバトル初体験。

「夏休み」をテーマに自分で選んだ本を1冊ずつ持ってきてもらいました。

150803-13.jpg

小学生版のミニ・ビブリオバトルとして、本のプレゼン時間は3分。

それを聞いて「3分も一人でしゃべるの?何も考えてきてないよ!」という声も。

でも、谷口先生は「それこそベスト!」と言います。

「ビブリオバトルは読書感想文の発表会じゃないよ。その本のどこが好きで

 どこがおもしろかったか、友達同士でおしゃべりするつもりでやってみよう」

 

ルールを知ったら、いよいよゲームスタート!

じゃんけんで順番を決めて、1人ずつ本のプレゼンをしていきます。

150803-14.jpg  150803-15.jpg

 

150803-16.jpg  150803-17.jpg

全員のプレゼンと質疑応答が終わったら、

保護者の方や先生、スタッフもみんなで投票!

 

150803-18.jpg  150803-19.jpg

結果は接戦で、2冊のチャンプ本が誕生しました!

◆◆チャンプ本◆◆

『サマーウォーズ』(岩井恭平/著 角川文庫)

『とある科学の超電磁砲(レールガン)』

(冬川基/著 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)

 

150803-20.jpg

そしてこの日は番外編・保護者の方3人でのビブリオバトルも行われました!

千代田図書館内で探した本や、この日カバンに入れていた本を

1人1冊、5分のプレゼン時間でチャンプ本を競います。

チャンプ本は『タイムマシン』(ハーバード・G・ウェルズ/著 岩崎書店)に決定!

本の紹介をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

「本を通じて仲良くなることが、ビブリオバトルの目的」という

谷口先生の言葉通り、ゲーム終了後にそれぞれがおすすめした本について

子ども同士、保護者同士で話す姿も見られました。

ビブリオバトル、ぜひご家庭や学校でも楽しんでください♪

谷口先生、ありがとうございました!

 

ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした!

「夏のわくわく課外授業2015」の報告展示

9月3日から始まりますので、そちらもぜひご覧ください♪

 

「夏のわくわく課外授業2015」報告展示

 

【展示期間】9月3日(木曜日)~23日(水曜日・祝日)

【展示場所】千代田図書館9階=第2展示ウォール

 

今年行った3教科すべての授業の様子と、各授業に関連した

おすすめの本を展示します。

Posted at:16:40

コンシェルジュ通信Vol.4:四番町図書館ラウンジセミナー
「戦争体験者に聞く」レポート

終戦から70年を迎える今年、千代田区立図書館では

戦争を考えるさまざまな展示やイベントが開催されています。

千代田区立四番町図書館のエントランス脇にあるラウンジでは、

8月7日(金曜日)に「戦争体験者に聞く」と題して、

平河町二丁目町会会長の山口光弘さんを語り手、

千代田区文化財事務局の加藤紫識さんを聞き手にお招きした

セミナーが開催されました。

 

山口さんから戦争体験のお話をうかがう前に、

現在、四番町図書館のエントランスホールで開催されている

「戦時下のくらしと生活」展の展示品を加藤さんに解説していただきました。

150802-1.jpg  150802-2.jpg

 

今回は、戦時中に千代田区で実際に使われていた道具が展示されています。

戦地におもむく兵隊さんにお守りとして渡した千人針には

「四銭(しせん=死線)を超える」という意味で

五銭玉が縫い付けてあるのがわかります。

虎の絵が描いてあるのは「虎は千里往って千里還る」

ということわざにちなんだとのこと。

千人針は女性1人につき1針ずつ縫ってもらうのですが、

「寅年の女性は自分の年の数だけ縫ってもよい」ということで、

年配の寅年の女性のところには千人針の依頼が多かったそうです。

展示を見ながら戦時下の生活に思いを巡らしたところで、

いよいよ山口さんからお話をうかがいます。

 

150802-3.jpg  150802-4.jpg

 

山口光弘さんは昭和7(1932)年、千代田区平河町生まれ。

ひいおばあさんが明治時代に開業してからずっと、

平河町で豆腐屋さんを営んできたというご家庭で育ちました。

山口さんご自身は昭和14(1939)年に永田町小学校に入学、

戦争が激しくなった昭和19(1944)年に集団学童疎開をしました。

疎開先は山梨県の河口湖の近くの村。

富士山の映る河口湖で女子児童が洗濯をしている写真など、

当時の様子がよくわかる写真を見ながらお話をうかがいました。

お母さんに会いたくてトイレや布団のなかで泣いたこと。

主食がトウモロコシばかりでお腹が減ったこと。

「我が人生に食い物なし」と冗談を言ったら先生に叱られたそうです。

 

昭和20(1945)年の2月、6年生だった山口さんは中学校受験のため、

山梨県から千代田区へ戻りました。

そして5月24日の夜中から25日の朝にかけての空襲で、

山口さんの自宅があった平河町や麹町周辺も燃えてしまいました。

山口さんはお父さんと神田方面へ逃げたそうです。

自宅に戻ったら焼野原で、近所の人としばらくは防空壕で生活し、

その後、焼けトタンを拾ってきてバラックを建てて暮らしたそうです。

食べ物がないので国会前庭を畑にして、カボチャを作って食べたとか。

まもなく8月15日に終戦をむかえましたが、

食料は配給制が続き、戦争が終わったことを実感したのは、

GHQの宿舎が出来たのを見た時だったそうです。

 

質問コーナーでは参加者からさまざまな質問が寄せられました。

「麹町が空襲にあったとき、音は聞こえましたか?」

という質問に対する山口さんの

「落とされたのは焼夷弾だったので爆弾のような音はしませんでしたが、

 シュルシュルという音は聞こえました。」

というお話は、体験者にしかわからない実感がこもっていました。

 

夏休み中に開催されたセミナーということで、

参加者には小学生から大学生まで若い世代の方が多く、

親子で参加された方も目立ちました。

参加者のみなさんからは

「学校の授業で勉強した時には知らなかったことが聞けました」

「体験者ということで、その時の気持ちが聞けたのが良かったです」

「山口さんが小学生だった頃の体験をお話していただいたので、

 小学生の娘にもわかりやすかったと思います」

などの感想をいただきました。

 

終戦から70年が経ち、戦争体験者も高齢化がすすんで、

今回のように直接お話をおうかがいすることは、難しくなってきています。

山口さん、加藤さん、貴重なお話をありがとうございました!

 

今回のセミナーが企画されたのは、

千代田区教育委員会・千代田区立四番町歴史民俗資料館(当時)が

平成21年から平成22年にかけて行った区内生活史調査がきっかけです。

150802-5.jpg

『千代田の記憶―区内生活史調査報告書―』(千代田区教育委員会)

山口さんの体験談はこちらの報告書にも掲載されていますので、

ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。

 

四番町図書館千代田図書館では現在、戦争に関する展示を開催しています。

この夏、戦争について改めて考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

 

四番町図書館 文化財事務室連携展示

「むかしの道具展② 戦時下のくらしと生活」

【期間】8月6日(木曜日)~9月5日(土曜日)

【場所】四番町図書館=ラウンジ前ホール

千代田図書館&勉誠出版連携ミニ展示

「写真で知る東京空襲―『決定版東京空襲写真集』より千代田区を中心に―」

【期間】7月27日(月曜日)~8月31日(月曜日)

【場所】千代田図書館9階=調査研究ゾーン壁面

 

150802-6.jpg  150802-7.jpg

勉誠出版『決定版東京空襲写真集』の詳細はコチラもご覧ください。

Posted at:10:50

「夏のわくわく課外授業」レポート①【理科】

 

千代田図書館で、小学4~6年生とその保護者を対象に行う

夏休み恒例のイベント「夏のわくわく課外授業2015がスタートしました!

今回は、理科の授業風景をレポートします♪

 

◆◆7月20日 理科①◆◆

「お天気の教室 in 科学技術館」

 

今年の理科は2日間の特別授業。

1日目は、北の丸公園内にある科学技術館

科学技術館の学芸員で気象予報士の

荻野 亮一さんを先生にお迎えして「お天気の教室」を行いました!

150801-1.jpg

 

この日はお天気のしくみを知るための実験がいっぱい。

150801-2.jpg

コンロで空気を暖めると、その上のビニール袋がふくらんでいきます。

「空気は暖められると、軽くなって浮いていく」ということを知る実験。

 

これは空気をパンパンに入れたペットボトルの空気を抜くと、

中の温度に変化があるかを見ているところ。

空気を抜くと、中の温度が下がることがわかりました。

150801-3.jpg

この他にも、いくつもの実験から

「まわりの気圧がさがると、空気の温度が下がって

 空気中の水蒸気が水や氷の粒に変わる」という

雲ができるしくみを知ることができました!

 

しくみを理解したら、いよいよペットボトルの中に

雲をつくる実験のはじまり!

自転車の空気入れで、フタが飛ぶまでボトルに空気を入れます。

ポン!とフタが外れた瞬間に、ボトルが白く曇ったのがわかりますか?

150801-4.jpg  150801-5.jpg

 

これと同じ実験が、手で絞れる柔らかいペットボトルを使うともっと簡単にできます。

フタをしてペットボトルをぎゅっと絞って一気に手を離すと

一瞬でボトルの中に白いもやもやが。

みんなもさっそく手に取って、自分の手の中で雲をつくる実験を楽しみました!

 

次は日本列島を取りかこむ「気団」の話。

日本の上空で、性質の違う空気のかたまりが

押し合いへし合いして、夏らしい天気や冬らしい天気を作ります。

150801-6.jpg  150801-7.jpg

気温、気圧、風の向き…お天気を決めるたくさんの要素を知って

天気図を書くことにもチャレンジ!

 

授業の最後は、身近な材料で作れる風向風力計の工作です。

150801-8.jpg  150801-9.jpg

ちょっと難しいところは親子で力を合わせて、

みんな熱心に取り組んでいました。

 

楽しくお天気のことが学べた、盛りだくさんの授業でした!

荻野先生、科学技術館のみなさん、ありがとうございました。

 

◆◆7月30日・31日・8月4日 理科②◆◆

「調べ学習 in 千代田図書館」

 

理科の2日目は千代田図書館での授業。

 

1日目の参加者を3日に分けて、千代田図書館のレファレンジャーといっしょに

図書館を使った調べ学習を行いました。

 

1日目の授業で興味を持ったこと、調べたいことを

図書館の資料を使いながら調べるにはどうしたらいいの?

 

150801-10.jpg

夏休みに千代田図書館や四番町図書館に出動して

子どもたちの調べものをお手伝いしているレファレンジャーが、

図書館の本の分類や、百科事典年鑑の使いかた、

本の探しかたを教えていきます。

調べたことをまとめたり、発表するときに大切な

奥付の見かた出典の書きかたも忘れずに!

 

みんなそれぞれに調べるテーマを決めたら、授業の後半は

「調べるカード」を使いながら調べ学習の実践です!

レファレンジャーとペアになって、みんな思い思いに調べものをしました。

 

150801-11.jpg  150801-12.jpg

終了時間を過ぎても、図書館に残って調べものをする子も。

調べかたや本の使いかたがわかると、図書館がますます楽しくなりますね♪

これからも、「なぜ?」「知りたい!」が出てきたら、

ぜひ図書館へ来てくださいね。

 

ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした!

「夏のわくわく課外授業2015」は、音楽国語と続きます。

残りの2教科は、まだお申込みも受付中です。

詳しくはコチラをご覧ください。

Posted at:17:20

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |