「夏のわくわく課外授業」レポート②【社会】【図工】+展示のお知らせ

千代田図書館では今年も、夏休みの小学4~6年生とその保護者を対象に

「夏のわくわく課外授業」を、4教科にわたり開催しました。

今回は、8月10日に行われた社会

8月21日に行われた図工の授業風景をレポートします♪

 

◆◆8月10日(土)社会◆◆

「古地図でタイムスリップ!千代田区たんけん」

 

「社会」の先生は、日比谷図書文化館 文化財事務室で

学芸員をされている、高木知己さんです。

natsu2-1.jpg

 

高木先生は、千代田区の史跡や古い資料の調査・研究をしています。

昔の千代田区はどんな町だったのでしょうか?

まずは“東京都千代田区”が、まだ“東京市神田区・麹町区”だった頃の古地図

町の様子がさらにくわしく描かれている切絵図を見ながら、

江戸時代の千代田についてお話ししていただきました。

 

natsu2-2.jpg

 

切絵図を見ると、千代田区の中でも麹町駿河台には

当時と変わらない地形があることがわかりました。

その他にも、江戸時代の水路の跡が残る秋葉原公園

今はなくなってしまった江戸時代の町名の名残を知ることのできる

神田駅近くのガードなど、区内には昔の千代田を知る手がかりが

たくさん残されていることを学んだ授業でした!

 

natsu2-3.jpg

最後には、実際の古地図を間近で見ていただきました。

お父さん、お母さんも興味津々です。

 

 

◆◆8月21日(水)図工◆◆

「体験!ノートづくりと活版印刷」

 

「図工」の先生は、印刷博物館「印刷の家」インストラクターの皆さんです。

natsu2-4.jpg

 

ふだん図書館や学校で手にする本は、どのように作られているのでしょうか?

授業では、中綴じ製本のミニノートづくり活版印刷体験

ワークショップを行いました!

 

2班に分かれて作業開始。こちらはミニノートづくりです。

A3の大きさの紙を2枚、3回ずつ折ってノートのページを作りましょう。

紙に印刷されている数字を見ながら折っていきます。

natsu2-5.jpg  natsu2-6.jpg

 

今回は32ページのノートなので、隣り合うページの数字の合計が“33

なっていれば成功だよ、という説明に、みんなから「へぇ~」と声があがります。

オリジナルの表紙をつけて、ホチキス止め、裁断をしたら完成です!

natsu2-7.jpg

 

こちらは活版印刷体験。今回は自分の名前をひらがなの活字で印刷します。

印刷に使うのは鉛でできた活字。たくさん並ぶ中から

自分の名前を1文字ずつひろっていきます。

natsu2-8.jpg  natsu2-9.jpg

苗字と名前の間には余白用の一段低い活字を入れることも忘れずに。

 

活字を版にしっかりとセットしてもらったら、いよいよ印刷です。

卓上の活版印刷機を使って、上手に刷れるかな?

ハンドルをしっかりと握って、緊張の一瞬です。

natsu2-10.jpg  natsu2-11.jpg

世界に一つだけの名前入りしおりとミニノート、大事に使ってくださいね!

 

高木先生、「印刷の家」の皆さん、ありがとうございました!

参加くださった皆さん、おつかれさまでした!

こうして今年の「夏のわくわく課外授業」は、すべての教科を終了しました。

 

そして、千代田図書館では今、

今年の「夏のわくわく課外授業」すべての教科の

授業の様子をご紹介する展示を行っています。

natsu2-12.jpg

各教科の内容をさらに知ることができるおすすめの本の展示

参加者の皆さんにお配りしたブックリスト(子ども向け・大人向け)の配布

行っていますので、ぜひご覧ください!

 

【期 間】 開催中~9月8日(日)

【場 所】 千代田図書館9階=第2展示ウォール

 

 

Posted at:09:00

千代田人セレクション:コンシェルジュ稲川いちおしの"怪談本"

今回は、区内の様々な分野で活躍している“千代田人”

おすすめの本を紹介していただく「千代田人セレクション」をお届けします。

 

今回の担当は、千代田図書館きっての「怪談通」コンシェルジュ・稲川

暑さがまだまだ衰える気配のないこの季節にぴったりの

“怪談本”をおすすめしてもらいました。

 

私は怪談が大好きで、毎日怪談ばかり読んでいます。

もともと母が怪談好きだったこともあり、幼い頃に布団の中で

聴かされるのは小泉八雲『耳なし芳一』『鳥取のふとんのはなし』でした。

やがて自分で本を読む年齢になったときに夢中になったのが、

母の書棚にあった中島河太郎紀田順一郎によるアンソロジー『現代怪談集成』でした。

(※アンソロジー=複数の作家の作品を、ある基準で選び集めた本)

 

『現代怪談集成』

中島 河太郎/編

立風書房

kaidan1.jpg

 

この本は1982年に上下巻で発売され、

なぜか我が家には下巻しか無かったのですが、

1993年に合本が発売されたのを購入、今でも年に1回は読み直しています。

 

八雲、鏡花、綺堂に百閒などの明治の文豪の作品から、

映画「ゴジラ」の原作者として知られる香山滋など

昭和の作家の作品までが収録されていて、

個別の作品は今ではなかなか手に入らないものも多く、

珠玉の怪談セレクションと言わざるを得ない1冊だと思います。

特に新羽精之の「進化論の問題」小松左京の「骨」はSF風味の作品ですが、

その結末がうっすらと分かりかけてきたときに背筋が寒くなること請け合いです。

 

 

怪談作品と言えば怪談実話を思い描く方も多いと思います。

毎年、夏になると書店やコンビニエンスストアで手軽に読める

怪談実話の文庫本や雑誌が多く発売されますが、

数多ある怪談実話本の中でも、『文藝怪談実話』はちょっと趣が異なります。

 

『文藝怪談実話』

遠藤 周作 ほか/著 

筑摩書房

kaidan2.jpg

 

泉鏡花や喜多村緑郎らが実際に開催した怪談会が舞台の「田中河内介」の怪談、

佐藤春夫や稲垣足穂が住んだ道玄坂の化け物屋敷の話、

三浦朱門と遠藤周作が一緒に泊まった熱海の旅館で遭遇した幽霊の話など、

文豪が実際に体験したという実話が集められているのです。

本気で幽霊を怖がる思いがけない文豪の一面を垣間見ることもできる1冊です。

 

 

怪談実話のなかでも歴史があるのは、

江戸時代に旗本の根岸鎮衛によって書かれた『耳袋』です。

この本は根岸が同僚や知人から聞き取った

珍談・奇談が集められた随筆集なのですが、

それを小説家の京極夏彦が現代の怪談実話風の語り口にアレンジしたのが

『旧怪談(ふるいかいだん)―耳袋より』です。

 

『旧怪談―耳袋より』

京極 夏彦/著 

メディアファクトリー

kaidan3.jpg

 

現代の文章なのでとても読みやすく、各話ごとに原文もついていますので、

語り口の変化による怖さの違いも楽しめます。

 

根岸鎮衛は南町奉行を務めるなど、江戸幕府の役人でしたから、

聞き集めた話の中には江戸城の周辺である千代田区が舞台のものもあります。

聞き覚えのある場所や自分が通い慣れた道が怪談に登場すると、

いくら江戸時代の話とはいえ、ぞっとしますね。

猛暑が続くこの夏はぜひ、怪談で涼をとってみてはいかがでしょうか?

 

 

残暑の折、怪談を読んで背筋がヒヤリとするような体験もいいのでは?

紹介した本は、どれも千代田区立図書館に所蔵の本ばかりですので

ぜひ手に取ってみてください。

 

 

Posted at:09:00

「夏のわくわく課外授業」レポート①【国語】【理科】

千代田図書館で、夏休みの小学4~6年生とその保護者を対象に行う

「夏のわくわく課外授業」が今年もスタートしました!

今回は、8月3日に行われた国語

8月7日に行われた理科の授業風景をレポートします♪

 

◆◆8月3日(土)国語◆◆

「遊んで学ぶ 漢字の世界」

 

「国語」の先生は、福井県で中学校教諭をされている

今村公一さんです。

natsu1-1.jpg

 

授業はまず古代文字クイズからスタート!

絵のようにも見える古代文字が、何を表しているかわかるかな?

natsu1-2.jpg

 

次に、紙コップや厚紙を使って漢字ゲームを作ってみましょう!

これは、紙コップ漢字ルーレット

natsu1-3.jpg

紙コップを2つ重ね、上のコップに四角い窓を2つ切り抜きます。

窓の外にへん、中につくりを書けば

くるくる回して、共通の部首を持つ漢字が学べます。

他にも、この窓に古代文字とその文字の表す意味をそれぞれ書いて

古代文字の意味を当てるゲームを作ったり…。色々な勉強に活かせそうです。

 

こちらは漢字ジグソーパズルを作っているところ。

natsu1-4.jpg  natsu1-5.jpg

上と下、右と左に分けられる漢字をカードに書き込んでいきます。

正方形の4つの辺に、すべて漢字を書けたらシャッフル!

これ、すべての漢字がぴったりとはまるように

組むのが、とっても難しいんです!

お父さんやお母さんも、思わず夢中になっていました。

 

最後に作ったのは画数じゃんけん

1~20画までの漢字の札を作り、同じテーブルのみんなで対戦です。

natsu1-6.jpg

漢字の勉強が、少しの工夫でこんなに楽しくなるんですね!

今日覚えたゲームを、ぜひ学校のみんなやご家族にも教えてあげてくださいね♪

 

 

◆◆8月7日(土)理科◆◆

「知ることから始めよう 身近な防災」

 

「理科」の先生は、気象予報士と防災士の資格を持つ

紙芝居師、くぼてんきさんです。

natsu1-7.jpg

 

理科の授業は、拍子木の音で始まりました!

「これから雨が降るというとき、鳥はどんなふうに飛ぶと思う?」

生活の中にある身近な天気予報の話や、

今年も各地で大きな被害をもたらしているゲリラ豪雨のしくみの話など

紙芝居なので、とてもわかりやすいんです。

natsu1-8.jpg

 

近年、大人だけでなく、子どもの間にも防災の意識が高まっているのが

地震への備えではないでしょうか。

「みんなが、この先交通事故や火災にあう確率よりも

 地震にあう確率の方がずっと高いかもしれない。

 だから、正しい知識を身に付けることは大事なんだよ」とくぼ先生。

地震のしくみを紙芝居で説明したあと、“全国地震動予測地図”を見て

みんながそれぞれ気が付いたことを話し合いました。

natsu1-9.jpg  natsu1-10.jpg

 

大雨や地震に遭遇した時、どうしたらいいか改めて知ったところで

今度は、千代田区の地図を使って自分だけのハザードマップを作りましょう。

皆さんの家の周りや通学路、千代田図書館へ来るまでの道のりなどで

災害にあったことを想定します。

大雨で川があふれたらどうやって帰る?

避難所に歩いていくまでに危険そうな場所はないかな?

区役所で配布しているハザードマップと見比べながら考えてみます。

natsu1-11.jpg

最後に、もしもの時の非常持ち出し袋の中身を

みんなで確認して授業は終わり。

災害のしくみを知って、もしもの時のために普段から

家族で話し合うことの大切さがよくわかる授業でした。

 

今村先生、くぼ先生、ありがとうございました!

そして参加くださった皆さん、おつかれさまでした!

「夏のわくわく課外授業」は、社会図工と続きます。

 

 

Posted at:09:00

今年も「レファレンジャー」が活躍中です!

先日コチラでお知らせした「調べもの戦隊 レファレンジャー」

今年も、千代田図書館四番町図書館でスタートしました。

refarepo1.jpg   refarepo2.jpg

↑この表示が“出動中”の目印です!

 

8月3日・5日の2日間で、レファレンジャーに寄せられた

相談と調べものの例をご紹介しましょう。

refarepo3.jpg   refarepo4.jpg

 

例1 自由研究

「魚についてしらべたい」(小2 男子)

いくつか、調べたい事柄を書き出して相談に来てくれました。

魚の中でもサメが好き、とのことだったのでサメについての本を見ていると

“サメは歯が生え変わる”ということを発見しました。

そこで、図書館にある魚の図鑑などを使って

サメの歯についての調べものをすることに。

「魚はどうやって寝るの?」という質問も出てきたため

魚たちの夜の様子が書かれた本を紹介しました。

また、魚に触れられることのできる水族館も、本で調べました。

 

例2 読書感想文

「読書感想文、どんな本を読もう?」(小4 女子)

まず、どんな本がいいか一緒に考えることにしました。

好きな本を聞くと、“冒険もの”とのこと。

そこからさらに、「動物が出てくる話がいい」

「自分と同じくらいの年の子が活躍する話が読みたい」

という希望を話してくれました。

本を何冊か紹介している中で、レファレンジャーから

「今までに冒険をしたことがある?」という質問をしました。

登場人物がどういう気持ちか、自分の体験と照らして

考えてみたらどうかな?とアドバイス…。

 

このように、じっくりと話を聞くことで

子どもの疑問希望を聞き出し、本探しにつなげています。

 

訪ねてくる子どもたちがどんな質問を持ってくるのか、

どんなことに興味があるのか、レファレンジャーの学校支援担当司書たちも

楽しみにしながら図書館で待っています。

もちろん保護者の方からの質問も大歓迎!

ぜひ、レファレンジャーバッヂをつけた司書に

声をかけてみてくださいね♪

refarepo5.jpg

 

ご好評につき、四番町図書館へのレファレンジャー出動日が増えました!

3日間→10日間と、大幅に日程を増やしてお待ちしています。

詳しくは下の欄をご覧ください。

 

☆☆調べもの戦隊 レファレンジャー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

開催日★ 千代田図書館(場所:10階カウンター)

     8月7日(水)、9日(金)、10日(土)

     27日(火)~31日(土)

      四番町図書館(場所:こども図書館)

     8月7日(水)、8日(木)9日(金)、13日(火)、15日(木)

     20日(火)、22日(木)、27日(火)、29日(木)

      ※赤字で示してある日が、増えた開催日です。

時 間 10:00~16:00

対 象 中学生までのお子さまとその保護者

詳しくはコチラ(千代田区立図書館こどもページ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

Posted at:09:00

夏休みのとしょかん②「本をもって宇宙へ行こう!」

前回の「調べもの戦隊 レファレンジャー」と

「BOOK TRAIN」「おはなしトレイン」のご紹介に続き、

今回も、千代田図書館10階の児童書コーナーから

夏休みの読書にぴったりな情報をお届けします!

 

10階の貸出カウンター近くに、

季節やその時期のテーマに沿って、児童図書担当司書が選んだ

おすすめ本の書棚があります。

1308jidou1.jpg

 

今回のテーマは「本をもって宇宙へ行こう!」

物語のなかで宇宙旅行気分を味わったり、

自由研究の題材で、星座のなりたち宇宙の謎をじっくりと調べてみたり。

さまざまな楽しみ方ができる、宇宙についての本がたくさんそろっています。

(貸出可・8月末まで展示予定)

 

その中でも特におすすめの本を

幼児から小学校の学年別に、ここでもご紹介します!

どれも、夏の夜空を見上げたくなる本ばかりです。

ぜひお手に取ってご覧ください♪

 

★幼児向け★

『パパ、お月さまとって!』

エリック・カール/作 もりひさし/訳 偕成社

1308jidou2.jpg

「お月さまとって!」とモニカにせがまれたパパ。

長いはしごでお月さままで登ったけれど、

お月さまは大きくて家に持ち帰れない…。

ところがあれれ?お月さまが小さくなっていきます。

 

★小学校1・2年生向け★

『星空のどうぶつえん』

ジャックリン・ミットン/文 クリスティーナ・バリット/絵 メディアファクトリー

1308jidou3.jpg

赤い目をしたりゅう、天の川をわたるはくちょう、くまの親子…

古代の人々は、光かがやく星たちを結び合わせて、

たくさんの星座を創りました。

たくさんの動物たちを見つけに星空の散歩に出かけてみませんか?

 

★小学校3・4年生向け★

『宇宙からきたかんづめ』

佐藤さとる/作 岡本順/絵  ゴブリン書房

1308jidou4.jpg

ぼくはスーパーマーケットでふしぎなかんづめと出会いました。

かんづめは話すことができ、遠い宇宙から

地球を調べるためにやってきたといいます。

謎のかんづめがぼくに聞かせてくれるふしぎな話とは…!?

 

★小学校5・6年生向け★

『ギリシア神話』

石井桃子/編・訳 富山妙子/画 のら書店

1308jidou5.jpg

ギリシア神話は、古代ギリシアに住んでいたひとびとから

語り継がれたおはなしです。

登場する王さまや勇者たちは星座の名前で聞いたことがあるかもしれません。

また、このお話を読んでから星をみつけるのもすてきですね。

 

これらの物語の本以外にも、図鑑調べものの本

親子で楽しめる写真いっぱいの本など幅広く展示されています。

今回ご紹介した本も掲載したブックリスト

近日中に配布予定ですので、あわせてご覧ください♪

 

 

 

Posted at:09:00

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |