カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2015.05.25
コンシェルジュ通信Vol.1:コンシェルジュ亀山おすすめの1冊 |
今月から毎月「コンシェルジュ通信」として、
千代田図書館コンシェルジュの視点から本に関する話題を
お届けしてまいります。
今回はコンシェルジュ亀山から、
2015年4月に刊行されたばかりの1冊を紹介します。
******************************
千代田区ゆかりの文学者、泉鏡花。
2013年には生誕140周年ということで、
その作品を美しい絵本にした『絵本化鳥』が発行され、
千代田図書館でも原画展やサイン会&親子イベントが
開催されたのを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
あれから2年、『絵本化鳥』の挿絵を手掛けた
イラストレーターの中川学さんによる、
泉鏡花作品の絵草子『朱日記』が刊行されました。
『絵本化鳥』は小学生以下のお子さまでも読めるように
鏡花の原文を易しく編集した「絵本」でしたが、
今回の『朱日記』は鏡花の原文そのまま、
中高生~大人向けの「絵草子」です。
主人公は、とある小学校の教頭補である雑所(ざっしょ)先生。
五月半ばにもなるのに肌寒い、
風の強い日の昼前から物語は始まります。
雑所先生はその前日、
山のなかで赤合羽を着た不気味な坊主に出会い、
その坊主から「城下を焼きに参るのじゃ。」
と告げられたことを気にしています。
物語が進むにつれて、不穏な予兆は少しずつ積み重なり、
ついに街は大火災に襲われてしまうのですが、
どうやらその原因はこの世ならぬモノたちの、
恋愛のもつれのようで…。
『朱日記』(泉鏡花/文 中川学/画 国書刊行会)
今回、中川さんの描く『朱日記』の世界は、
モノクロームが基調の画面に「朱色」が効果に使われていて、
すこしずつ高まる火災の予兆が見事に表現されています。
カバーの下には物語のキーワードになるぐみの実の
イラストが描かれている、という凝った装丁(写真右)。
本の見返しやヘドバン(中身の背の上下に貼りつける飾り布)も
目のさめるような朱色(写真左)。
扉は日記帳に赤い炎が重なるような凝った演出で(写真右)、
図書館で借りて読むだけではなく、
自分の手元にも置いておきたくなる1冊です。
図書館で借りた本を自分でも購入したいと思った時は、
千代田図書館コンシェルジュの「書籍購入サポートサービス」
をご利用ください。
千代田図書館近隣の書店へ在庫確認や取り置きの依頼を行います。
******************************
『朱日記』発売記念オリジナルアニメーション公開中!
『絵本化鳥』の原画展の際に館内で放映していたもの
と同じスタッフによるオリジナルアニメーションが
コチラから公開されています。
******************************
Posted at:15:30
2015.05.20
本と出会う読書サロン 第10期オープニングイベントを開催しました! |
5月19日(火)、「本と出会う読書サロン」第10期の
スタートとして、新規メンバー募集を兼ねた
講演会「店長に聞く 書店のはなし、本のはなし」
を開催しました。
講師は、八重洲ブックセンター本店店長の細田英俊さんです。
東京・八重洲、東京駅の目の前という
文字通り東京の中心にそびえる大型書店の店長という仕事について
また、書店や本への思いを語っていただきました。
「そんなに熱心に読書をする子どもではなかったですね」
と謙遜しながらも、本に縁の深い子ども時代を送ってきた細田さん。
偶然にも、現在の職場である八重洲ブックセンター本店が
開店した1978年、高校生だった細田さんは
オープン3日目には、もう足を運んでいたそうです!
倉敷店、葛西店、上大岡店…と各支店で経験を積んで
2011年、本店店長に就任しました。
以来、ほとんど使われていなかったという8階イベントスペースで
多彩なゲストを呼んでほぼ毎日イベントを開催したり
店内各所でパネル展示を展開し、リアルタイムな特集を組んだりと
書店に人を呼び、さらに本を手に取ってもらう工夫を続けています。
さらに、本店ビル屋上で養蜂を行い「八重洲ハチミツ」として
売り出すなど、地域に根ざしたコミュニケーションの場としての
書店づくりも行っています。
お話しの中で、細田さんおすすめの本もご紹介いただきました。
『本屋の雑誌』(本の雑誌編集部/本の雑誌社)や
八重洲ブックセンターと東京堂書店神保町店でしか買えない
宮城谷昌光さんの作品集『うみの歳月』私家版など
本・書店への思いがあふれるチョイス!
「ぜひ、本屋に足を運んで、自分に合う好きな書店、
自分に合う担当者の作る好きな棚を探してみてください」
この日は、すでに読書サロンに参加している方々に加え
書店や出版の現場で働いているという方々にも
多くご来場いただきました。
「本屋さんの本音を聞けた」
「本に対する細田さんの思いが伝わった」
「書店を、どのように魅力的な場所にしようとしているかよくわかった」
などの声をいただくことができました。
細田さん、ありがとうございました!
「本と出会う読書サロン」では、第10期メンバーの募集を行っています。
詳しくはコチラをご覧ください。
Posted at:17:40
2015.05.15
ブックハウス神保町で開催中♪松田奈那子さん原画展 |
千代田図書館より神保町方向へ歩いて10分、
絵本や児童書専門の新刊書店「ブックハウス神保町」で
現在、絵本作家松田奈那子さんの原画展が行われています。
ブックハウス神保町*****************
【所在地】 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
【営業時間】 11:00~18:30
【定休日】 水曜日(水曜日が祝日の場合は営業)
**************************
店内に入ると、さっそく左手のスペースに
『うたのすきなねこ ララとルル』(風濤社)の原画が♪
(お店より特別な許可を頂いて写真撮影をしています)
店内奥のギャラリースペースでは
絵本デビュー作『ちょうちょ』(江國香織/文 白泉社)
『くらべっこしましょ!』(石津ちひろ/文 白泉社)
そして、今日5月15日に発売された最新刊の
『やさいぺたぺたかくれんぼ』(アリス館)
3作品の原画を心ゆくまで楽しむことができます!
あたたかくて軽やかな色彩の『ちょうちょ』。
もちろん、展示されている原画の絵本を購入することもできます。
ギャラリー内には、ちょうちょ型の紙に自分で模様を描いて
オリジナルのちょうちょを作れるスペースも!
できあがったら壁に貼って飾ります♪
こちらは、動物たちのいきいきした表情が楽しい
『くらべっこしましょ!』。
会場には、原画のほかに、絵本を作る前のアイデアスケッチや
松田さんが行うワークショップで使った紙芝居なども展示されています。
実際の絵本と見くらべるのも楽しいですね!
また、展示期間中には、松田奈那子さんと楽しむ
さまざまなワークショップも企画されています。
詳しくはこの記事の下をご覧ください。
5月16日のワークショップで作れる「割りピン人形」
カラフルな原画の数々に、子どもも大人も心がはずむ
松田奈那子さんの原画展をご紹介しました。
図書館へお立ち寄りの際に、足をのばしてみてはいかがでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
松田奈那子原画展
【期 間】 開催中~5月25日(月)
【場 所】 ブックハウス神保町 ブックハウスギャラリー
(ギャラリーはブックハウス神保町の営業時間に準じます)
【入場料】 無料
松田奈那子さんと一緒にワークショップ♪
5月16日(土)
①13:00~「はしる?はばたく?割りピン人形をつくろう!」
②15:00~「ぺた!ぺたぺた!やさいスタンプにチャレンジ!」
5月24日(日)
①11:30~「リズムにのって、鳴らしてみよう!マラカス作り&読み聞かせ」
②15:00~「ぺた!ぺたぺた!やさいスタンプにチャレンジ!」
※毎回各1時間、参加費無料
※いずれのイベントも、汚れてもよい服装でご参加ください
ワークショップのお申込みはブックハウス神保町へ
お電話またはメールでお願いいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Posted at:15:20
2015.05.11
「第7回ことばと音のフェスティバル♪」開催しました! |
5月9日、第7回ことばと音のフェスティバル♪
「本がうたう、ありがとう!」を開催しました。
赤ちゃんから大人まで、沢山の方にお越しいただいたこの日。
さっそく美しい歌声でコンサートが始まりました!
歌はソプラノの武仲千恵さんとテノールの明石将岳さん。
「夜明けのオクターブ」「あした天気に」の
2曲の演奏の後は、絵本と音楽のコラボレーションを
お楽しみいただきます。
まずは、絵本
『5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる』
(たしろちさと/作 ほるぷ出版)。
千代田図書館の司書の読み聞かせに
ピアノや打楽器の音色が加わって物語が進んでいきます。
かえるとねずみが音楽会をひらくラストシーンに
物語への想像力がかき立てられる歌声がぴったり合いました。
サプライズでバイオリンの演奏も♪バイオリニストはなんと小学4年生!
ピアニストの前田恵麻さんのお嬢さんが
一緒に出演してくれました!
次に、その場で立ち上がってみんなで楽しむ
手あそびの歌「おしゃべりなアヒル」、そして
簡単な手話をとり入れた歌「虹」が演奏されました。
子どもも大人も、みんなで体を動かすと楽しい!
ブラジル音楽のタンバリン、パンデイロの奏者
長岡敬二郎さんには、楽器の紹介をしながら
ソロ演奏もしていただきました!迫力満点の音色です。
2冊目の絵本は『バスにのって』。
絵本の中でラジオから流れてくる
いろんな国の音楽をイメージした歌を組み合わせながら
物語が進んでいきました。
イベントが行われた5月9日の翌日は母の日。
「お母さんはもちろん、まわりの人や今日の出会いに
たくさんの“ありがとう”をこめて歌います」と武仲さん。
「きみとぼくのあいだに」「ありがとう さようならの前に」
を演奏してこの日のコンサートは終了。
約120名の方にご来場いただきました!
いよいよ明日までとなった「ヨムキクちよだ2015」。
来年もこどもの読書週間に合わせて、親子そろって
本に親しむことのできる、様々な催し物を企画していきます。
どうぞお楽しみに!
Posted at:18:00
2015.05.08
千代田ディスカバリーミュージアム 『時代小説の舞台を歩く名作・名店ツアー』を開催しました! |
5月2日(土)、千代田区ミュージアム連絡会設立10周年企画として
千代田ディスカバリーミュージアム 神保町・御茶ノ水エリア編
『時代小説の舞台を歩く名作・名店ツアー』を開催しました!
平成17年、千代田区内に集積する文化や芸術等の知的資産を
より有効に活用するために区内の美術館や博物館が集まって
設立された「千代田区ミュージアム連絡会」。
その設立10周年を記念して、千代田区内の様々な文化資源を巡る
3つのツアーが企画されました。
そのひとつとして、千代田図書館コンシェルジュが
「時代小説」をテーマに神保町、御茶ノ水エリアを
ご案内するツアーを行いました。今回はその模様をレポートします♪
ツアーは、千代田図書館内での
コンシェルジュによるブックトークからスタート。
テレビドラマなどでもおなじみ、池波正太郎の『鬼平犯科帳』
主人公・長谷川平蔵の役宅は江戸の「清水門外」という設定。
つまり、現在の千代田図書館のあたりなのです!
この他にも、野村胡堂の『銭形平次捕物控』や
高田郁の『みをつくし料理帖』シリーズなど、数々の時代小説に
ゆかりのある千代田区内のスポットを、本とともにご紹介しました。
ブックトークの後は2班に分かれ、いよいよツアーに出発!
千代田区役所の正面玄関からすぐに、先ほどご紹介した清水門が見えます。
九段下から神保町へ向かうときに通る俎橋(まないたばし)。
千代田図書館へご来館の方にはおなじみのこの橋も、
『鬼平犯科帳』や『みをつくし料理帖』シリーズなど
多くの小説に登場します。
小説の舞台であると同時に、書店通いや資料集めに通った作家の
エピソードにも事欠かない本の街・神保町。
古書店街の真ん中でみなさんお待ちかねの昼食タイムです!
美食家としても知られる池波正太郎が愛した
中華料理の老舗・揚子江菜館へ。
右の写真は看板メニューのひとつ、昭和8年に誕生した
元祖冷やし中華「五色涼拌麺」。
池波正太郎がお土産に買って帰ったというシュウマイも
召し上がっていただきました。
揚子江菜館を出て、さらに神保町古書店街を進みます。
駿河台下の交差点を明大通りへ。
この通りにも池波正太郎ゆかりの名店があります。
よく立ち寄り、モカを飲んでいたという古瀬戸珈琲店や
宿泊しては選考委員を務めた直木賞の候補作を読んだり、
絵を描いていたという山の上ホテルをご紹介しました。
少し歩いたらこのツアーの最終目的地、明治大学博物館へ到着。
ここには江戸時代の捕物(現代の警察・裁判制度)に
使われた道具が数多く収蔵されています。
まずは学芸員の外山徹さんにレクチャーをしていただきました。
小説でよく目にする「奉行」「与力」「同心」とは、
実際にはどんな人々で、どんな仕事をしていたのでしょう。
所蔵品のスライドを見ながら解説を聞きます。
レクチャー終了後は、展示室の見学に加えて
普段は見ることのできない博物館の裏側、
収蔵庫を見せていただきました!
今後の展示を待つ品々が眠る収蔵庫の見学。貴重な体験になりました!
ツアー中にご紹介した橘昌文銭堂の銭形平次最中を
お土産にお持ち帰りいただき、盛りだくさんの
ディスカバリーミュージアムツアーは終了。
ご参加くださったみなさま、おつかれさまでした!
Posted at:18:00
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月