カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2016.05.31
コンシェルジュツアー「散歩の達人」編を開催しました! |
5月28日(土曜日)、図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー
「散歩の達人」編を開催しました!
今回は、6月25日(土)まで千代田図書館9階 展示ウォールで開催中の
企画展示「『散歩の達人』とともに振り返る千代田の街の20年」との
コラボレーション特別企画です。
まずは、今年で創刊20周年を迎えた「散歩の達人」編集長の
武田憲人(たけだ・けんじん)さんに
「散歩の達人20年で、忘れられないこの10冊」 と題して
印象深いバックナンバーについてお話しいただきます。
「いろいろあった20年間、雑誌にとって、というより
個人的にどうしても忘れられない10冊を選びました」と武田編集長。
神保町を特集した号はもちろん、
銀座・秋葉原などの特集号、“横丁”“下町”などのエリア特集、
今では「散歩の達人」の人気特集“喫茶&カフェ”などなど……
その当時のことをふり返りながら、苦労話や読者からの反響など
雑誌づくりの裏側をお聞きすることができました!
20年間で出会った人々とのエピソードも盛りだくさん。
はじめて神保町を特集した1996年4月号の
「神保町まちのウワサ大検証」で取りあげ、ニッコリ笑った顔が
忘れられないという大野カバン店の名物おばちゃん。
お会いできて感激したという、『居酒屋礼賛』の著者森下賢一さんに
“下町の特性とは”インタビューでたっぷりと語ってくれた
思想界の巨人・吉本隆明さんと、次つぎに登場します。
中でも印象的だったのは、2005年11月号のインタビューで
写真家で文筆家の藤原新也さんが、房総に住む理由を聞かれ
「猫っていうのは隙間があるから生きられる。猫も住めない空間は
おそらく冷たい空間だと。房総は“猫度”がダントツに高いんだよ」
と答えたというエピソードを紹介しながら、
「もしかしたら、人間もそうなんじゃないかな?と思いました。だから
街の“隙間”を見つけることが『散歩の達人』の役割なんじゃないかなと」
と話されていたこと。
これまでの20年間を知ることで、
これからの「散歩の達人」がますます楽しみになりました!
トークの後はいよいよ神保町へ出発。
こちらでも、バックナンバーを振り返りながら
「散歩の達人」誌上で紹介された神保町のおすすめスポットを
千代田図書館のコンシェルジュがご案内しました。
2015年8月号「散歩的東京百景」特集に掲載された
矢口書店と古賀書店の看板建築は、神保町を代表する風景。
1996年11月号、2005年10月号で2回にわたり掲載され
詳しく“解剖”された神田古書センタービル。
それぞれの掲載号と現在のお店を比べながらご紹介しました。
神保町の魅力は書店以外にもたくさん。
この日開催されていたすずらんまつりで賑わう通りから路地へ入って
神保町ならではの喫茶店や居酒屋などもご紹介。
武田編集長のトークにも登場し、1996年11月の
「神保町まちのウワサ大検証」に掲載された
「ジョン・レノンモデルの眼鏡を売るお店」三鈴堂眼鏡店は、
ツアーの最終目的地「本と街の案内所」のお隣。
ツアー終了後、すずらんまつりへ足を運ぶ参加者も多く見られました。
皆さま、ぜひこれからも神保町散歩をお楽しみくださいね♪
武田編集長、立ち寄らせていただいたお店の皆さん、
ありがとうございました!
そしてご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした!
Posted at:15:00
2016.05.25
コンシェルジュ通信Vol.13:神保町の商店街「神田すずらん通り」 |
千代田図書館から15分ほど歩いた所にある本の街・神田神保町。
古書店が並ぶ靖国通りを一本南側に入ると「神田すずらん通り」という
活気あふれる商店街があります。
毎年5月には商店街が主催する「神田すずらんまつり」が開催され
例年たくさんの人で賑わいます。
開催30回目を迎える今年も、様々なジャンルのライブ演奏や
体験イベントなどたくさんの催し物が目白押し!
おいしい出店もあるそうですよ。
「第30回神田すずらんまつり」は5月28日土曜日、
午前11時から午後5時までの間、神田すずらん通りで開催です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そんな「神田すずらん通り」が舞台になっている本を見つけました。
1冊目は、架空の新刊書店や古書店、カレー店が登場するミステリ小説。
『すずらん通り ベルサイユ書房』
七尾与史/著
光文社文庫
主人公はミステリ作家をめざす青年。
アルバイトをしていた神保町の古書店が閉店してしまい、
すずらん通りの新刊書店「ベルサイユ書房」で
働き始めるところからこのお話は始まります。
副店長が本の宣伝のために書く「ポップ」は、
紙一枚で人を動かす力があるようで・・・。
書店で働く主人公のミステリ作家志望ならではの視点で
ストーリーは展開していきます。
架空の書店が舞台と言っても
実際に神保町に店舗を構えるお店の名前もところどころ出てきて
臨場感があるのがこの本ならではの読みどころ。
すずらん通りに思いを馳せながら読み進むことができます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
同じすずらん通りの書店を題材にした本でも
こちらはノンフィクションの本。
かつてすずらん通りに実在した書店の歴史を綴った1冊です。
『書肆アクセスという本屋があった 神保町すずらん通り1976-2007』
岡崎武志・柴田信・阿部甲/編
『書肆アクセスの本』をつくる会
「書肆アクセス」は、あまり流通にのらないような
地方や小規模な出版社の本・刊行物を専門に取次をしている
株式会社「地方・小出版流通センター」が運営していた書店でした。
この本は、2007年に閉店するまでの「書肆アクセス」31年の歴史を
約80人以上の関係者が綴っています。
実店舗は無くなってしまいましたが、
現在でも「書肆アクセス」の心意気を引き継いでいる所があります。
三省堂神保町本店4階にある地方出版・小出版物コーナーと
東京堂書店3階にある地方・小出版・リトルプレスのコーナー。
どちらの書店もすずらん通りにあります。
また株式会社「地方・小出版流通センター」が発行する情報誌『アクセス』は
千代田図書館で閲覧することができます。
(※9階「出版にまつわる本棚」にあり、館内閲覧専用です。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回ご紹介した2冊は、フィクション、ノンフィクションという違いはありますが
どちらも「神田すずらん通り」への思いがいっぱい詰まった本。
すずらん通りを身近に感じることが出来る2冊です。
風の爽やかな季節、緑も色濃くなってきたすずらん通りを散策してみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回ご紹介した本はすべて千代田区立図書館に所蔵があります。
※『書肆アクセスという本屋があった 神保町すずらん通り1976-2007』
は千代田図書館では館内閲覧のみ、神田まちかど図書館では貸出可です。
Posted at:15:20
2016.05.18
本と出会う読書サロン 第12期オープニングイベントを開催しました! |
5月17日(火曜日)、「本と出会う読書サロン」第12期 の
スタートとして、新規メンバー募集を兼ねた
講演会「ことばの食感」を開催しました。
講師は、国語学者で早稲田大学名誉教授の中村 明さん。
作家の文章の特徴“文体”から作品を読み解く文体論の研究者として
数多くの著作を出版されているほか、朝日新聞の週末別刷版「be」 で
2年にわたり「ことばの食感」を連載されていました。
国立国語研究所勤務時代に行った、数多くの作家へのインタビューは
ちくま学芸文庫『作家の文体』にまとめられ、
「ことばの食感」の連載中も「文豪からのヒント」というテーマの記事で
読者を楽しませました。
今回の講演では、その連載をふり返りながら
特に読者からの反応が大きかったもの、思い出深いものについて
お話しいただきました。
「なぜ東京帝国大学をおやめになったんですか」という中村さんの質問に
「やめたんじゃない、自然と“やまった”んだよ」とおちゃめに返した武者小路実篤。
「どうやって小説をお書きになるんですか」という問いには
「まず、舞台となる家の間取りを考えるところから始めます」と教えてくれた大岡昇平。
中村さんが、作品に登場する人物名の読み方を聞くと
「きみに聞かれるまでそんなこと考えてもなかったよ」と答えた吉行淳之介、
シャイで、初対面の時にはなかなかこちらを向いてくれなかったという井伏鱒二……。
実際に会って話してみないと知ることのできない、
文豪たちとのエピソードがいきいきとよみがえります。
その他にも、坂口安吾や小林秀雄の文章を例に
短い一文からも読み解ける作者の意図についてのお話から、
様々な作品や街中にあふれる“ダジャレ”のお話まで。
豊富な経験と深い知識から縦横無尽にお話しいただき、
あっという間の一時間でした!
中村さん、ありがとうございました!
「本と出会う読書サロン」第12期では、
6月「あまい」7月「にがい」8月「すっぱい」9月「からい」と、味覚をテーマに
メンバーが思い思いに持ち寄った本の紹介を行う予定です。
現在メンバーを募集中。まずはお気軽にメンバー登録からどうぞ♪
詳しくはコチラをご覧ください。
Posted at:14:00
2016.05.16
アーツ千代田3331にて「山王祭のいま・みらい」を体感できる企画展 |
江戸時代から、神田祭と隔年で開催されてきた
日枝神社の山王祭は、天下祭と称される江戸の初夏の風物詩。
今年も、都心を300mの祭礼行列が練り歩く
6月10日(金曜日)の神幸祭を中心に、
山王祭の様々な奉祝行事が日枝神社で行われます。
アーツ千代田3331では
5月26日(木曜日)より、山王祭の魅力に迫る企画展
「山王祭のいま・みらい~まちが支える江戸の粋~」が開催されます。
展示では、実際のお祭りで使われる
銀座親和会寄贈日枝神社所蔵の黄金の獅子頭や
番町・麹町地域、日本橋・京橋地域など、伝統あるお祭りを支えてきた
各氏子町会の手ぬぐいと弓張り提灯が勢ぞろい!
(一部の展示物は祭に使われるため、6/10-6/12は展示されません)
半纏に帯、手ぬぐいを結んでお祭り気分を楽しめるコーナーもあり、
6月の山王祭が楽しみになる展示がたくさん!ぜひ、親子でお出かけください♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
特別企画展「山王祭のいま・みらい~まちが支える江戸の粋~」
【会 期】 5月26日(木曜日)~6月12日(日曜日)
(会期中無休)
【時 間】 午前11時~午後6時
【会 場】 アーツ千代田3331 1階メインギャラリーB
(千代田区外神田6丁目11-14)
【入場料】 無料
【主 催】 アーツ千代田 3331
【後 援】 一般社団法人千代田区観光協会、社会福祉法人
千代田区社会福祉協議会、麹町出張所地区連合町会
【特別協力】日枝神社
【協 力】 糀町惣町睦会、日枝山王祭下町連合
【監 修】 滝口正哉(成城大学・立正大学非常勤講師)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
また、会期中には、山王祭を体験して楽しむ
さまざまなトークイベントやワークショップ、
街歩きイベントなども開催されます。(すべて事前申込が必要)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「お囃子体験講座」
【日 時】 5月29日(日曜日)午後2時~3時30分
【会 場】 アーツ千代田3331ラウンジ
【講 師】 麹町囃子(こうじまちばやし)の方々
【参加費】 1,500円
【定 員】 30名
「山王嘉祥祭にちなんで 和菓子四方山(よもやま)話」
【日 時】 6月5日(日曜日)午後2時~3時30分
【会 場】 アーツ千代田3331ラウンジ
【講 師】 藪(やぶ)光生さん(全国和菓子協会専務理事)
【参加費】 1,500円(お茶とお菓子付き)
【定 員】 50名
その他のイベントや、参加のお申し込みについては
コチラをご覧ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆千代田図書館の本で知る山王祭◆◆
山王祭の知識を深める、おすすめの本をご紹介します。
『江戸の祭礼屋台と山車絵巻―神田祭と山王祭―』
福原敏男/著
渡辺出版
◆『江戸山王祭礼之図』など、江戸時代の祭礼の様子が描かれた
色鮮やかな絵巻を、ていねいな解説で読み解きます。
※千代田図書館内では、9階「地域資料 6」の棚にあり貸出不可の
資料ですが、館内でご覧いただけます。
『日本の祭り ②関東編』
「日本の祭り」編集室/編
理論社
◆10階児童書フロアの本。大きな写真がたくさんのっていて、
わかりやすく書かれた子ども向けの本は、大人の方の
入門編としてもおすすめです。
Posted at:13:10
2016.05.02
「第8回ことばと音のフェスティバル♪」を開催しました! |
5月1日(日曜日)、第8回ことばと音のフェスティバル♪
「親子で楽しむ!はじめてのジャズ」を開催しました。
今年は、千代田区内の正則学園高等学校 ビッグバンド部のみなさんに
ご出演いただき、午前と午後の二部構成で行いました。
午前の部「ジャズとえほんのコンサート」は、
小さなお子さまでも楽しめる、2冊の絵本の読み聞かせと
ジャズの演奏を組み合わせたコンサート。
千代田図書館の司書が
『おひめさまはねむりたくないけれど』(メアリー・ルージュ/作、
パメラ・ザガレンスキー/絵、そうえん社)
『つきよのおんがくかい』(山下洋輔/作、柚木沙弥郎/絵、福音館書店)
の2冊を朗読しました。
おはなしの合間に演奏されたのは、
子どもたちにもおなじみの「星に願いを」「きらきら星」や
ジャズ・ナンバーの「セント・トーマス」「Mercy Mercy Mercy」。
みんな、おはなしに聞き入ったり、曲に合わせて手拍子や体を動かしたり
絵本と音楽を楽しんでいました♪
コンサートの最後に、ビッグバンド部の卒業生とコーチが
この日のためにアレンジした「千代田区歌」のジャズ・バージョンも!
大迫力のソロ演奏を聴くことができました!
午後の部は、子どもから大人までビッグバンド・ジャズに
親しんでいただける「子どものためのジャズ入門」。
14~16人のビッグバンドで奏でられる息のあった演奏に、
それぞれの楽器のソロも決まって、拍手がわきます。
こちらでは、ジャズの歴史をたどるプログラム構成で
「茶色の小びん」「Stand by Me」「Sing Sing Sing」
「Fly me to the Moon」「Isn't She Lovely」……などなど、
たっぷりと演奏をお楽しみいただきました。
正則学園高等学校 ビッグバンド部のみなさん、ありがとうございました!
千代田区立図書館で、親子で読書を楽しめるさまざまなイベントを
開催中のヨムキクちよだ2016は今月12日まで。
連休中も、ぜひご家族で図書館へお越しください♪
Posted at:13:00
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月