カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2018.06.29
コンシェルジュ通信Vol.36:街案内に欠かせない大切な仕事~街を歩いて情報収集 |
私たち図書館コンシェルジュは、館内の案内だけでなく千代田区の街案内も行っています。そのため、日頃から街の情報を集めるようにしています。
その中でもよく聞かれるのが、千代田図書館からも近い神保町古書店街についてです。そこで私たちは定期的に神保町を歩いています。
今回のコンシェルジュ通信は、街を歩きながらどんなふうに情報収集をしているのか、6月下旬に行ったときのようすを交えながらご紹介します。
この日は、七夕が近いこともあり、店の軒先に七夕の笹飾りが飾られていました。こんなちょっとした街の変化ものがさず見ています。
“世界一の本の街”とよばれる神保町の古書店街には、150店舗以上の古書店があると言われており、それぞれの古書店が扱うジャンルも多岐にわたります。
私たちはまず新人のうちに、実店舗を構えている約100店舗の古書店を実際に訪れ、それぞれの古書店の特徴を覚えていきます。何のジャンルを専門に扱っている店?棚にはどんなインデックスがある?どの年代の本が多い?などなど、細かな特徴を覚えていきます。
また、古書店までの道順や目印、看板など、どのように案内したら分かりやすいかをお客様の目線で確かめていきます。
こうして実際に自分の目で確かめた情報は、例えば、具体的な書名はわからない、データベースには載っていないなど、検索だけでは補いきれないお問い合わせの時に活かしています。
また古書店だけでなく、街の変化にもアンテナを張っています。新規オープンした店舗などは、テレビや新聞をご覧になったお客様から問い合わせを受けることがよくあるため、すぐに見にいくようにしています。
今年4月に、岩波ブックセンター信山社の跡地にオープンした神保町ブックセンターでは老舗古書店が載った「神保町の歩き方」看板も見ることができますよ。神保町ならではの看板ですね。
オープン直後に行ったメンバーから、「カーペットからカフェのメニュー表まで、岩波文庫の表紙デザインがモチーフになっていたよ。」と聞き、個人的にも興味がわいたので、その後すぐに行ってきました。
メンバー間でそれぞれが得た情報を共有しているので、お客様から「テレビで放映していた、新しい書店はどこかしら?」とお問い合わせをいただいた際にも、すぐにお答えすることができました。
また私たちが肌で感じた街の魅力や集めた情報は、日々の街案内だけではなく、「図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー」などにも活かしています。
先日は、5月に開催した「神保町ツアー」に参加された方が、「ツアーに参加した後、神保町の違った面が見えて、古書店通いが楽しくなっています」と声をかけてくださいました。ツアーをきっかけに、より街の魅力を感じていただけるようになったと聞き、とてもうれしくなりました。
【開催レポート(前編)】千代田図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー「神保町古書店街の150年」編
【開催レポート(後編)】千代田図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー「神保町古書店街の150年」編
このように、図書館と街の魅力をお伝えできるよう、日々情報収集してお待ちしています!
千代田図書館にいらっしゃった際には、ぜひ私たちコンシェルジュに気軽に声をかけてください。
Posted at:18:30
2018.06.25
夏休み恒例!「夏のわくわく課外授業」で楽しく学ぼう! |
千代田図書館では、小学校4・5・6年生の児童とその保護者を対象に行っている夏休み恒例のイベント「夏のわくわく課外授業」を今年も開催します!
それぞれの専門分野で活躍中の先生方をお招きし、学校とは少しちがった、楽しみながら学べる理科・図工・国語、3教科の授業を行います。
6月28日(木曜日)、29日(金曜日)に千代田区在住・在学の児童対象の先行申込受付を、7月2日(月曜日)からは一般申込受付を行います。
それぞれの授業内容をご紹介しますので、気になる教科があればぜひ参加してくださいね。
★★★千代田図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2018★★★
大きな画像を見る⇒表面(PDF:550KB)・裏面(PDF:432KB)
◆理科◆
わたしたちの生活に欠かせない天気予報を作っている、気象庁のお仕事を知っていますか?
理科の授業では、気象庁の仕事のひとつ「海洋観測」について学び、地球温暖化について考えます。ペットボトルを使った工作で、観測のための機器「フロート」の仕組みを探りましょう。
7月23日(月曜日)から始まる千代田図書館の展示「天気をはかる~気象庁143年をものがたる人と技術~」とあわせて、気象庁の仕事をより深く知ることができますよ!
「地球温暖化と海 ~海を測るフロートの仕組み~」
7月26日(木曜日)午後2時~3時30分(午後1時45分開場)
【定 員】 児童10名とその保護者
定員に達したため、受付を終了しました。
【講 師】 井上博敬さん(気象庁東京管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 地球温暖化情報官)
【会 場】 千代田図書館9階 第1・2研修室
【持ち物】 筆記用具、ペットボトルの空き容器(500ml、炭酸水用などの柔らかくないもの)
【参加費】 無料
△フロートを使った観測(気象庁提供)
◆図工◆
印刷と製本を体験しながら、本の作り方について学ぼう!
図工の授業では、自分でデザインしたシルクスクリーン印刷の表紙を作り、伝統的な本の綴じ方「和綴じ」という技術を使って、オリジナルのノートを完成させます。
「印刷と製本に挑戦!自分だけのノートをつくろう」
7月28日(土曜日)1回目:午前11時~午後1時 2回目:午後2時~4時
(各回開始15分前開場)
【定 員】 各回 児童9名とその保護者
定員に達したため、受付を終了しました。
【講 師】 山藤三陽印刷 女子手づくり部
【会 場】 千代田図書館10階 特設イベントスペース
【持ち物】 筆記用具
【参加費】 300円(お子様のみ)
※1回目・2回目とも同じ内容です。
※エプロンを用意するなど、汚れてもいい服装でご参加ください。
△シルクスクリーンと和綴じ製本
◆国語◆
「ことばの宝庫」国語辞典は、勉強や調べ物の強い味方。辞書の使い方を遊びながら学ぼう!
国語の授業では、はじめに辞書引きの楽しみ方を学んだあと、後半ではオリジナルの辞書カルタづくりに挑戦します。
「遊んで学べる!辞書カルタをつくろう」
8月18日(土)午後2時~4時(午後1時45分開場)
【定 員】 児童15名とその保護者
【講 師】 柏野和佳子さん(国立国語研究所准教授)
【会 場】 千代田区役所1階=区民ホール
【持ち物】 筆記用具、カラーペン、ご自宅で使っている国語辞典(あれば)
【参加費】 300円(お子様のみ)
△手づくりカルタ(イメージ)
夏休みの思い出づくりに、自由研究などの宿題のヒントにも!
皆さんのご参加をお待ちしています♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
理科・図工・国語いずれも
【対 象 者】 小学校 4・5・6年生とその保護者
【申込方法】 ①千代田区在住・在学者先行受付
⇒ 6月28日(木曜日)・29日(金曜日)午前10時~午後6時
②一般受付
⇒ 7月2日(月曜日)~ 平日午前10時~午後6時
(①で定員になった科目は、②での募集は行いません)
電話(03-5211-4289・4290)または 千代田図書館10階にて
お申込みください。(事前申込制・先着順)
【主 催】 千代田区読書振興センター(千代田図書館内)
詳しくは→コチラをご覧ください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Posted at:17:40
2018.06.22
【取材レポート】春の読書旬間 in お茶の水小学校 |
皆さん、こんにちは。
千代田区読書振興センターでは、区立の教育関連施設に学校支援担当司書を派遣し、さまざまな読書活動の支援をしています。それぞれの学校で特色ある読書活動が行われていますが、今回は千代田区立お茶の水小学校の春の読書旬間の様子をレポートします。
学校の図書館では「おはよう おやすみ いまなんじ?」と題し“じかん”をテーマに展示が行われています。
「こどもの読書週間」にあわせて千代田図書館で開催された「ヨムキクちよだ2018」(4月23日~5月13日)で展示した図書に、学校支援担当司書が“じかん”をテーマに選んだ図書を加えて紹介しています。展示中央にある大きな時計は司書の手づくりです!
この展示で紹介されている図書から選んだ本で、低学年(1~3年生)と高学年(4~6年)それぞれを対象におはなし会が行われました。
低学年のおはなし会ではこの3作品。
『ねこどけい』(きしだえりこ/作 福音館書店)
「魔法のかさ」(R.ファイルマン/原作 東京こども図書館『おはなしのろうそく 30』収録)
『こんや、妖怪がやってくる』(君島久子/文 岩波書店)
これらに加えて、手あそび「やすべえじいさん」をしました。『ねこどけい』と『こんや、妖怪がやってくる』は読み聞かせで、壇上のスクリーンに映し出される絵本の中のかわいい絵とともにお話を楽しみました。「魔法のかさ」は、絵を見ながらではなく話し手の言葉だけで聞き手が情景を想像しながらお話を楽しむストーリーテリングで行われました。
「魔法のかさ」は、魔法使いが忘れていったかさのお話。拾ったかさは魔法のかさで、そのかさを持っている人は、ある数字を数えるとそれぞれの場所に飛んで行ってしまうのですが、そんなことは誰も知りません。ある日、かさを持って市場に出かけたおかみさんが、たまごを数えると…
想像力をはたらかせるのがストーリーテリングを楽しむコツ。はたしてみんな物語を楽しむことができるのでしょうか?
話し手が「1、2、3ひゅー!」と言ったところで児童たちからどっと笑い声が起こりました。いきなり飛んでしまったおかみさんの姿が頭の中に思い浮かべることができたようです。その後も「ひゅー」と言うたびに笑い声が聞こえ、ストーリーテリングを楽しんでいました。
高学年のおはなし会ではこの4作品。
『よあけ』(ユリー・シュルヴィッツ/作・画 福音館書店)
「魔法のかさ」(R.ファイルマン/原作 東京こども図書館『おはなしのろうそく 30』収録)
『メアリー・スミス』(アンドレア・ユーレン/作 光村教育図書)
『こんや、妖怪がやってくる』(君島久子/文 岩波書店)
手あそびは「でんでらりゅうば」をしました。
学年に合わせて、作品も変えていきます。『よあけ』では、日の出前の薄暗い朝の静けさが声からも伝わってきました。司書の語りを聞きながら、映し出される美しい絵に魅入っているようでした。
続く、ストーリーテリング。高学年もお話の世界をうまく想像できるのでしょうか?
「さあ、次はストーリーテリングです。」と聞いてみんながとった姿勢は…
頭を下げて、耳だけに集中するようです。なるほど、そんな作戦があったのですね!姿勢の効果もあって(?)みんな集中して「魔法のかさ」を聞いていました。
読み聞かせとストーリーテリングの合間には、てあそびをします。
てあそびも、高学年になると難易度が上がります。歌にあわせて片方の手をいろいろな形に変え、もう片方の手に添えます。グーにした手をポンと手のひらにのせて「なるほど」のポーズ、人差し指と中指をあてて「お寿司」、など形に名前をつけて覚えます。なるほど、親指、お寿司、キツネ、なるほど、親指…なにかの呪文のようですね。覚えたらスピードアップ!みんなで夢中になっていました。
先生からの「読書旬間の本の紹介を見た人?」という質問に多くの児童が手を挙げてくれました。そのうち3分の1くらいの児童が実際に本を借りたそうです。
また、図書館のカウンターには読書旬間中に展示された本を借りるともらえるしおりがたくさん用意されており、すでにもらったという児童もたくさんいました。
しおりは保護者の図書館ボランティアの方々による手作りです。
読書をより楽しめるよう考えられた、さまざまな工夫やしかけ。こどもたちにもしっかり伝わっていました!
これをきっかけに、本好きなこどもたちが増えてくれるとうれしいです。
Posted at:10:40
2018.06.19
四番町図書館で「親子で楽しく!英語で読み聞かせ」を開催しました |
6月16日(土曜日)、四番町図書館でラウンジセミナー「親子で楽しく!英語で読み聞かせ~迫力満点の写真絵本で見て感じて!~」を行いました。
現在、千代田図書館で開催中の企画展示「未知へ誘うヴィジュアルの世界~ここはどこ?これは誰?これって何?~」の関連イベントである今回のラウンジセミナーは、小さな子どもでも楽しめる英語絵本を使い、遊びながら英語に親しむワークショップです。
講師は『イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ』(小学館、共著)などの著書や、日本経済新聞で連載中の「おもてなし会話術」で知られる、田園調布雙葉高校・実践女子大学・武蔵野大学非常勤講師の宮下いづみさん。
「Hello, everyone. How are you?」
今回のイベントは、始めから終わりまで英語で行われました!
まずは英語の手あそび歌から。
「Head, Shoulders, Knees and Toes」は子どもから大人までおなじみの1曲ですね。
みんなも、楽しそうに体を動かしていました♪
今回読んだのは、ナショナルジオグラフィックならではの迫力ある生き物の写真や諸外国の風景写真を使った、センゲージラーニングの英語教材絵本「Our World」のシリーズです。
1冊目の絵本は『My Body, Your Body』。
写真を見ながら、体のパーツを英語で言ってみよう!
絵本の文章を読むだけでなく、写真を見ながら英語で簡単な質問をしたり、体を動かしながらその動作を英語で言ってみたりすることで、目でも英単語を覚えることができますね。
こちらの絵本は『Art Class』。
「Red plus yellow is orange!」
実際に色を混ぜて色水遊びをしながら、英語の色の名前を学びました。
『Where Are the Animals?』
写真を見ながら動物を探す絵本を読んだ後は、会場でも折り紙のカエルをかくれんぼさせるゲームで大盛り上がり!
イベント後半では、四番町図書館に所蔵する英語の絵本も読み聞かせしていただきました。
自然の中のいろいろな風景に登場する「緑色」をシンプルな英語でつづる絵本『green』(Laura Vaccaro Seeger, Roaring Brook Press)は、宮下さんに続き子どもたちも文章を声に出しながら読み進めました。
最後には、体全体でアルファベットを表現しながら、子どもも大人もみんなで「Coconut Song」を歌いました!
英語の絵本に手あそび歌、ゲームを交えることで、頭や耳だけでなく全身で英語に親しんでいただくことができたのではないでしょうか?
また、イベント終了後には宮下さんから保護者の皆さんへおすすめする英語の絵本の紹介も。
今回使用した四番町図書館の絵本は、どれもカウンター右手のアメリカンシェルフに所蔵しています。また、今回のセミナーで使用した英語教材の展示も今月いっぱい行っています。
2013年に日比谷図書文化館、四番町図書館に設置されたアメリカンシェルフには、米国大使館のアメリカンセンターより「米国の歴史・文化・価値観を知るための本」が寄贈されています。
四番町図書館には英語の絵本や児童書が多く揃っており、日本語訳との読みくらべのできる絵本や、日本ではなかなか手に入らない絵本もあります。
来館の際にはぜひご覧ください♪
また、千代田図書館では7月21日(土曜日)まで企画展示「未知へ誘うヴィジュアルの世界~ここはどこ?これは誰?これって何?~」を開催していますので、こちらにもお越しください。
今回は四番町図書館のラウンジセミナーの様子をレポートしました♪
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
Posted at:16:50
5月26日(土曜日)、千代田図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー「神保町古書店街の150年」編 を開催しました!
今回は、第2部の街歩きツアーの様子をお伝えします♪
第1部では、ゲストの飯澤文夫さんに、江戸時代の切絵図を手がかりにして神保町古書店街の成り立ちをお話しいただきました。
続く第2部、街歩きツアーへ出発する前にコンシェルジュが皆さんをご案内したのは、千代田図書館9階のコンシェルジュブース前にある古地図マットです。
これは千代田区立図書館が所蔵する『文化改正御江戸絵図』の千代田区の部分を引き延ばしたマットで、第1部で紹介された『飯田町駿河台小川町絵図』よりもおよそ40~50年前の街並みが描かれています。
こちらの絵図にも、清水門や俎橋(まないたばし)の表記を確認することができます。
いよいよ千代田図書館から神保町古書店街へ出発!
現在、千代田図書館と神保町を結ぶ最も大きな道は靖国通りですが、江戸~明治期にかけては、この通りが「裏神保小路」、その南側、現在のさくら通りとすずらん通りが「表神保小路」と呼ばれていました。
第1部でも紹介された神保町の名前の由来となった神保氏の屋敷は、この「表神保小路」、現在のさくら通りにある山形屋紙店のあたりにあったと言われています。山形屋紙店は明治12年創業の老舗(下の写真左)で、店舗の裏には大正期に建てられたレンガ造りの蔵が残っています。
同じさくら通りには、関東大震災後の昭和4年に建てられた、震災復興建築のビルがあります。地震に強い鉄筋コンクリート造りの建物に、スクラッチタイルの装飾が施されたこのビルは、現在日本タイ協会が使用しています。(下の写真右)
新しい出版社のビルやマンション群の中に歴史的な建物が点在するさくら通りを抜けて、一行は靖国通りへ。
古地図や江戸・東京の地形に関する資料を多く扱う創業120年以上の老舗古書店、秦川堂書店を見学しました。
秦川堂書店を見学した後は、靖国通り沿いに建つ明治36年創業の一誠堂書店、ラドリオやミロンガ・ヌォーバなどの喫茶店が並ぶ路地など、神保町の歴史的シンボルともいえるスポットを次々に巡り、駿河台下交差点からすずらん通りへ入ります。
この日は、年に一度の「神田すずらんまつり」が行われており、出店が立ち並ぶ商店街は大にぎわいでした。
お祭りの様子を楽しみながらすずらん通りを歩き、ツアーの終着地小学館ギャラリーBH神保町「本と街の案内所」へ到着です。
今回のツアーで巡ったのはこちらのコースです。
江戸時代の古地図から始まり、明治から大正、昭和、そして平成と、それぞれの時代の歴史が息づく神保町古書店街を、ゆったりと歩きながらお楽しみいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
Posted at:11:50
2019年7月 | TOP | 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月