カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2019.11.29
100字で思いを伝えます!神田一橋中学校展示「好きな本を紹介!100字ポップ」 |
千代田図書館9階第2展示ウォールでは、千代田区立神田一橋中学校の2年生が国語の授業で作成した、100字ポップを12月10日(火曜日)まで展示中です。
古典や小説、ノンフィクションやエッセイなど、さまざまなジャンルから自分の好きな本を1冊選び、その魅力を100字で紹介。手書きの文字から、本に対するいろいろな思いが伝わってきます。
この授業を担当した、神田一橋中学校の三谷先生が展示の様子を見に来られたので、急遽インタビューを敢行!100字ポップ作成のいきさつや、本や図書館に対する想いなどを聴くことが出来ました。
そもそものきっかけは、文化祭で行われるビブリオバトルの準備として、まずは生徒たちが本を理解しその魅力を見つけるにはどのような作業ができるだろうかと考えたことだったそう。
そのヒントとなったのが、四番町図書館で行っていたコメントコンテスト。これは、四番町図書館の司書が選んだ10冊の中から好きな本を1冊選び、200字以内でおすすめコメントを書くというもの。(昨年の様子についてはこちら)
「さらに思いを凝縮させるには・・・100字だ!」
ということで、100字ポップが生まれました。
作成過程での生徒の様子をうかがったところ、「本はすぐに選べたけれど、いざ書くとなるとなかなか思うように進めることができない子どもたちも多かった」そうです。
まず、何を書いたらよいかわからない。書いてみたら100字では収まらない...。そんな生徒には、先生が「キャラクターや作品の展開など自分のグッとくるポイントは何かを考えてみたらどうか」とアドバイス。すると、そこから核となる部分を見つけ出して書きだすことができ、個性豊かな100字ポップ49点が完成しました。
ポップの横には「ペンリー」(神田一橋中学校図書館のゆるキャラ)
神田一橋中学校では読書の時間が設けられており、生徒たちは学校生活の中で本に親しむことを身につけていきます。今回作成した100字ポップは学校の文化祭でも展示され、その展示を見た生徒が紹介された本を借りたりするなど、生徒たちの新しい本との出会いにつながりました。
そんな子どもたちに本とのつながりを生んだ展示が、学校を飛び出して千代田図書館へ。
三谷先生は、生徒たちには学校の図書館だけでなくぜひ公共図書館にも行ってもらいたい、と思っているそうです。
「さまざまな世代の人が利用する公共の図書館には学校にはないジャンルの本もたくさん置いてあるし、そこから大人の世界を覗けたりできますよね」と、その魅力も楽しそうに語ってくれました。
「自分たちの作ったものが展示されているのはどんな場所だろう」と、この展示をきっかけに図書館へ足を運び、触れる本の世界の幅をどんどん広げていってもらえるとうれしいです。
さらに、三谷先生と図書館との思い出も聞いてみました。
じつは三谷先生は千代田区出身。小学生の頃からまちかど図書館によく通っていたのだとか。
「本が好きっていうよりも、図書館という空間が好きだったんですよね」
まちかど図書館は、学校とつながったところにあるのに、そこは学校じゃなくていろんな人がいて見たことのない本もたくさんある、なんだか不思議な場所。そのうち静かで集中できる図書館で過ごす時間は先生の日常になりました。
そして、大学受験のときには毎日のように千代田図書館に通っていたそうです。お気に入りの席も決まっていたみたいです。そういうエピソードを聞けるのはとてもうれしいです♪
「せっかく"本の街"にいるのだから、子どもたちに本とのつながりをつくってあげたい」
と、にこやかに、ときに熱く語ってくれた三谷先生。
すてきなお話をありがとうございました!
そして、たくさんの思いが込められたこの展示をぜひご覧ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
神田一橋中学校展示「好きな本を紹介!100字ポップ」
【会 期】 開催中~12月10日(火曜日)
【場 所】 千代田図書館=9階 第2展示ウォール
【主 催】 千代田図書館 読書振興センター、学校支援担当
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Posted at:10:00
日比谷図書文化館1階<特別展示室>では、
特別展「鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界」を
10月24日(木)より12月23日(月)まで開催中です。(詳細は→コチラ)
今回のちよぴたブログでは、特別展の見どころをご紹介するとともに、さらにアール・デコの挿絵本の世界を深くお楽しみ頂ける千代田区のおすすめスポットをご案内します。
「至近距離で他では見ることができない例外的な展示!」
(鹿島 茂さん)
今回の展覧会では、フランス文学者の鹿島茂さんの著作「アール・デコの挿絵本・ブックデザインの誕生」をもとに、鹿島さんが30年以上にわたって収集してきた個人コレクションの中から、100点以上の選りすぐりの挿絵本や、ファッション・プレートの数々を解説とともに展示しています。
鹿島さんがこだわる挿絵本の魅力=「時間軸に添ったテクストと挿絵の織りなすハーモニー」を存分に味わっていただくことが出来るよう、「未綴じ」の状態で出版された挿絵本の各ページをガラスケース内に広げることにより、ページをめくらずとも挿絵本の魅力を味わうことができる展示となっています。
珠玉の作品を、じっくり至近距離でご覧いただくことができるのは、日比谷図書文化館特別展示室ならではです。
この機会をぜひお見逃しなく!
■見どころ1■
「未綴じ本」の魅力をわかりやすく解説!
最高にお金をかけた贅沢極まりない挿絵本を、自分の好みの装丁家を選び趣味に合った自由な装丁を施せるのが「未綴じ本」の魅力です。
本展では、「未綴じ本」の函・表紙・ジャケット・見返し・扉など、それぞれの構成要素に合わせた解説が、パネル展示されています。
初めての方でも大変わかりやすい、未綴じ本の魅力・見どころを案内しているコーナーは見ごたえがあり、ぜひおすすめしたい展示のひとつです。
■見どころ2■
グラフィックアートの黄金時代を築いたアール・デコ四天王の作品が満載!
ジョルジュ・バルビエ
アンドレ=エドゥアール・マルティ
シャルル・マルタン
ジョルジュ・ルパップ
四天王それぞれの代表作はもちろん、彼らの才能の饗宴とも言うべき、当時のモードの着こなしや流行のアクセサリーの魅力などを、十二分に表現したファッション・プレートも展示しています。
挿絵本の魅力に加え、当時の風俗や流行を知ることもできる作品は、美しいだけに留まらず、ファッション史料としても見逃せない展示となっています。
■見どころ3■
特別展示室の外にも見どころあり!
① 図書フロアで関連展示をしています。
2階図書フロア階段横では、鹿島茂さん主宰の書評アーカイブWEBサイト「ALL REVIEWS」の展示を開催中。鹿島さんの選書と書評をご紹介しています。
また、特別展関連書籍コーナーもあります。
② 公式Twitterも要チェック。
公式Twitterでは随時情報を発信しています。
ご来館された方の口コミ情報チェックしてみてはいかがでしょうか。
「アール・デコの造本芸術」展 at 日比谷図書文化館【公式】 @artdeco_hibiya
③ 関連グッズも充実!
館内併設のライブラリーショップ&カフェ日比谷では
特別展開催期間中、関連書籍や関連商品を販売しています。
素敵なグッズをたくさん取り揃えてお待ちしています。
(※グッズの販売は、カフェ営業時間内になりますので、ホームページをご確認ください。)
さらに、千代田区ならではのプチ情報をご案内。
神田神保町の古書店街には、実際の挿絵本を扱う書店や、アール・デコ時代の美術関係書籍を扱う書店もあります。
古書店巡りでお気に入りの一冊を探してみてはいかがでしょうか。
■洋古書専門店
●田村書店
2階が洋書部。主に仏語・独語
●北沢書店
主に英語。室内装飾用洋書の扱いもあり。
■美術系を扱う古書店
国内外のアートの他、三島由紀夫関係の品も揃う。
「本の街」神田神保町オフィシャルサイト 「BOOK TOWN じんぼう」には、古書店MAPのPDFがあり、神保町散策の際に大変便利です。
「BOOK TOWNじんぼう」
古書店MAPは千代田図書館・日比谷図書文化館にもご用意がありますので、お立ち寄りの際には受付・コンシェルジュにお声かけください。
これからの季節は日比谷、丸の内界隈、神田、秋葉原のイルミネーションも綺麗な季節です。
当館1階受付前では、千代田区のイルミネーション情報も発信中です。
特別展をお楽しみ頂いた後は、思い思いの街歩きで初冬を満喫してください。
Posted at:10:00
千代田図書館では、本を通じた交流の場として「本と出会う 読書サロン」を年2期(6月~9月、12月~翌年3月)、「読書の会」主催で行っています。1冊の本について語りあう読書会とは違い、テーマに沿った本を各メンバーが選んで持ち寄り紹介しあうのがこの会の特徴です。
今回は、12月から始まる第19期のメンバー募集を兼ねたオープニングイベントとして開催した講演会「子どもの本の翻訳って?」の様子をご紹介します。
ゲストは、翻訳家のさくまゆみこさん。
これまで200冊以上の絵本・児童書などの翻訳を手がけてきたさくまさんに、まずは子どもの本を翻訳するということについてお話しいただきました。
一般に翻訳というと外国語を日本語に訳すパターンと、日本語を外国語に訳すパターンがありますが、さくまさんの主なお仕事は外国語(おもに英語)から日本語への翻訳。
外国語のスキルが必須なのはもちろんですが、原文で書かれていることをちゃんとした文章で子どもたちにおもしろく伝えるためには、日本語がとても重要になります。
翻訳に至るまでの流れから実際の作業についてお話いただく中で感じたのは、さくまさんは本との出会いをとても大切にしているということ。
「翻訳すべき本は、子どもにとって窓になる本であるように」
本を開くことが、日常と違うすばらしい景色を見られるものであってほしい。もしも嫌なことがあれば、本がそこから逃れられる場所であってほしい。窓を開けるのは子どもだが、その窓を用意してあげるのが大人の役目であるとおっしゃいました。
また、翻訳の作業に要する長い時間の中で、その本に書かれた作者の思いを追体験することになるといいます。『路上のストライカー』(マイケル・ウィリアムズ/作、さくま ゆみこ/訳、岩波書店)や『ローザ』(ニッキ・ジョヴァンニ/作、ブライアン・コリアー/絵、さくま ゆみこ/訳、光村教育図書 )は、国や文化の違いはあっても日本の子どもたちの心にきっと届くものがあるはずだと感じ、翻訳に取り組んだというお話をしてくださいました。
後半には、「アフリカ子どもの本プロジェクト」についてのお話もありました。
さくまさんの著書『エンザロ村のかまど』をきっかけに発足したこのプロジェクトでは、ケニアにドリームライブラリー(子ども図書館)を作り、その運営を支えたり、日本の子どもたちにアフリカの文化や子どもたちのことなどを紹介する活動を行っています。
さくまゆみこ/文 沢田としき/絵
福音館書店
図書館の建物や、そこで本を読むこどもたちの様子などをスライドでご紹介いただきました。
青空の下、ライブラリアンによる読み聞かせにたくさんひとが集まっています。読んでいるのはスワヒリ語に翻訳された日本の絵本。
最後に、この活動をきっかけに日本での翻訳・出版に至った本をご紹介いただきました。
タンザニアのポップアート「ティンガティンガ」の手法で描かれた動物たちの絵が鮮やかな絵本『なかよしの水 タンザニアのおはなし』。前作『ごちそうの木』とともに、スイスやドイツなど数多くの国で翻訳されている絵本です。
ジョン・キラカ/作 さくま ゆみこ/訳
西村書店
1時間と、とても短い時間ではありましたが、翻訳の難しさや大変さ、そしてなによりもその仕事の喜びや楽しさがたっぷりと聞けた講演会でした。
さくまさん、ありがとうございました!
第19期「本と出会う読書サロン」は、12月~2020年3月の毎月第3火曜日、午後7時から開催します。第19期各月のテーマは小説(12月「歴史」、1月「SF」、2月「ミステリー」、3月「恋愛」)。これらのテーマで、読書サロンのメンバーがどんな本を紹介するのか、気になる方は見学だけでもしてみませんか?
まずはメンバー登録をどうぞ。→詳細はコチラから
Posted at:16:00
2019.11.14
冬の夜の彩り |
11月も半ば。
朝晩の冷え込みも少しずつ強まってきて、秋から冬へと季節の移ろいを感じるようになりました。街も冬を迎える準備が進んでいます。
冬といえば、イルミネーション★
街を歩いていると、広場や街路樹などで準備している様子を見かけます。
ということで、日没を待ってからイルミネーションの灯りを求めて千代田の街を散策してみました!
△▼△▼△
まずやって来たのが、神保町古書店街に隣接するジェイシティ東京。
ビル街の中でほっとひと息つける、と人気のスポットです。
さて、今年のイルミネーションは・・・
暗い。
暗い。
準備はされているようですが、この日はまだ点灯していませんでした。
残念!
気を取り直して、御茶ノ水方面へ足を進めます。
お茶の水サンクレールに到着しました。
明るい!
広場には、サンタさんもいました。
12月7日(土曜日)には、フィンランドからサンタクロースがやってくるようですよ!
楽しみですね♪
お茶の水サンクレールのB1広場から繋がっている地下鉄新御茶ノ水駅の改札の横を通って、御茶ノ水ソラシティへ。
こちらもイルミネーションは準備中。
広場にある、お茶の水の文化発信拠点お茶ナビゲートに立ち寄って周辺エリアの情報を収集。
ソラシティのイルミネーションは11月15日(金曜日)からのようですが、隣接するワテラスではイルミネーションが点灯しているようです。さっそく向かいましょう!
ライトアップが施された回廊を通ってたどり着いた広場は、温かみのあるイルミネーションで彩られていました。
テーマは「おもてなしの灯り」。
花のような雪の結晶のような模様が、冬の夜を演出します。色の変化も楽しめますよ。
せっかくなので、周囲を少し散策してみたいと思います。
ワテラス近くにある老舗のケーキ屋さん近江屋洋菓子店をちらっとのぞくと「シュトーレン」が並んでいました。シュトーレンは、ドライフルーツやナッツなどを練り込んで焼き上げたお菓子で、ドイツではクリスマスを待つ期間に少しずつスライスして食べる習慣があるのだそうです。日が経つにつれ、フルーツやナッツの風味が馴染んできて味の変化も楽しめます。冬の楽しみがここにもありました♪
少し足を延ばして、万世橋までやってきました。
こちらは、マーチエキュート神田万世橋。
昭和初期まで存在していた万世橋駅をリノベーションした施設です。
1912年の駅開業当時に造られた階段を昇ることもでき、ガラスで囲まれた展望デッキへと繋がります。
すぐ横を中央線が走るこの空間は不思議と落ち着きます。
街あるきの合間のひと休みや、ちょっとリフレッシュしたいときにおすすめのスポットです。
さらに進んで、秋葉原までやってきました。
駅から少し離れた秋葉原UDXでは、冬の秋葉原の風物詩「UDXイルミネーション2019 冬葉原の光」が開催中。
このクリスマスツリーを楽しみにしている方も多いようです。
足を止め、カメラを構える人の姿も見られました。
△▼△▼△
いかがでしたか?
みなさんも、街なかでたのしい冬を見つけてみてくださいね。ただし、夜は気温がグッと下がるので、暖かくしておでかけください★
Posted at:14:30
2019.11.12
「区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」番外編クイズ! ~解答編~ |
前回のブログで出題のクイズ6問にはチャレンジしていただけましたか?
今回は、予告通りクイズの解答編です♪
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
◎◎◎第1問◎◎◎千代田図書館より出題
千代田図書館9階コンシェルジュブース背面の窓から見える門の名前は?
答え ③清水門
コンシェルジュブース背面の窓からは北の丸公園の清水門が見えます。昭和36年に国の重要文化財に指定された清水門(しみずもん)は、高麗門(こうらいもん)と渡櫓門(わたりやぐらもん)の二重構造からなる"枡形門(ますがたもん)"と呼ばれる形をしています。
※館内から撮影される場合は、申請が必要となります。
◎◎◎第2問◎◎◎千代田図書館より出題
これは千代田図書館のどこにあるでしょう?
答え ②キャレル席(No.4、13)の上
半球型のミラーは、9階キャレル席上の天井に取り付けられています。
大きな書架の陰など死角になりそうなところでも、安全に安心して図書館をご利用いただけるよう、館内にはさまざまな設備が施されています。なにか気になることがありましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください。
◎◎◎第3問◎◎◎日比谷図書文化館より出題
写真のこの人は、日比谷図書文化館のどこにいるでしょう?
答え ③常設展示室(順路3)
この、江戸の長屋に住む職人さんの人形は、日比谷図書文化館1階の常設展示室内「江戸から東京へ」コーナーの江戸の明るさ体験箱の中にいます。
箱のスイッチを押すと、長屋の中の明るさが日中→夕方→夜と変化し、行灯が灯る室内のようすを体験できます。
◎◎◎第4問◎◎◎四番町図書館より出題
四番町図書館カウンター前方にある、英語の本のコーナーの名前は?
答え ①アメリカン・シェルフ
アメリカン・シェルフは、地域の図書館などに対してアメリカに関する本棚(シェルフ)を寄贈するアメリカ国務省のプロジェクトです。2013年より四番町図書館に児童書、旅行ガイドや語学学習の本などを設置しているほか、日比谷図書文化館にはビジネス関連の資料や一般書を設置しています。
◎◎◎第5問◎◎◎昌平まちかど図書館より出題
昌平まちかど図書館入口左手にある彫刻のシリーズ名は「○○○の知られざる偉人達」。○○○に入る地名は?
答え ③外神田
千代田区内小中学校の美術教師だった、南島隆先生(雅号:南洲齋椋鳥)の作品です。現在設置されている作品のモデルは、日本のヴァイオリニストの草分け的存在である安藤幸(あんどう・こう=幸田露伴の妹)。
◎◎◎第6問◎◎◎神田まちかど図書館より出題
神田まちかど図書館と同じ建物内にある千代田小学校の校章、千代田幼稚園の園章のモチーフになっている花は?
答え ①桜
千代田区の「区の花」でもある桜が正解でした。神田まちかど図書館、千代田小学校、千代田幼稚園がある神田さくら館には、他にも保育園、教育研究所、児童家庭応援センターも入っています。学校等が使用していない時間帯には、地域の皆さんの生涯学習・スポーツ活動の場として利用できる複合施設です。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
いかがでしたか?
本編のクイズラリーは、11月17日(日曜日)まで(プレゼントの引換は11月22日まで)。
皆さんのご参加をお待ちしています!
Posted at:10:30
2019.11.05
「区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」番外編クイズ! |
11月17日(日曜日)まで、千代田区立図書館では「区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」を開催中です。(神田まちかど図書館では11月16日(土曜日)まで)
区立図書館を巡ってプレゼントがもらえる「5館をまわって答えるクイズラリー」と「3館をまわって集めるスタンプラリー」を実施中♪
「5館をまわって答えるクイズラリー」では、知ると誰かに話したくなるトリビアがいっぱいの千代田区立図書館にまつわるクイズ10問を出題しています。
区立図書館5館を巡って、すべてのクイズに解答した方には千代田区立図書館オリジナルクリアファイルをプレゼント!ここでしか手に入らないオリジナルグッズです♪
今回のちよぴたブログでは、このクイズラリーの準備中に作成された数あるクイズの中から、惜しくも採用されなかった6問を「番外編クイズ」として出題します!
本編のクイズラリーと同じく、番外編もそれぞれの図書館に足を運べばその答えがわかるものばかり。
区立図書館を巡りながら、こちらのクイズにもぜひチャレンジしてください♪
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
「区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」
番外編クイズ
◎◎◎第1問◎◎◎千代田図書館より出題
千代田図書館9階コンシェルジュブース背面の窓から見える門の名前は?
①桜田門
②半蔵門
③清水門
◎◎◎第2問◎◎◎千代田図書館より出題
これは千代田図書館のどこにあるでしょう?
①コンシェルジュブースの上
②キャレル席(No.4、13)の上
③第1研修室のドアの上
◎◎◎第3問◎◎◎日比谷図書文化館より出題
写真のこの人は、日比谷図書文化館のどこにいるでしょう?
①特別研究室
②日比谷コンベンションホール
③常設展示室(順路3)
◎◎◎第4問◎◎◎四番町図書館より出題
四番町図書館カウンター前方にある、英語の本のコーナーの名前は?
①アメリカン・シェルフ
②アメリカン・ライブラリ
③アメリカン・ブックス
◎◎◎第5問◎◎◎昌平まちかど図書館より出題
昌平まちかど図書館入口左手にある彫刻のシリーズ名は「○○○の知られざる偉人達」。○○○に入る地名は?
①千代田
②秋葉原
③外神田
◎◎◎第6問◎◎◎神田まちかど図書館より出題
神田まちかど図書館と同じ建物内にある千代田小学校の校章、千代田幼稚園の園章のモチーフになっている花は?
①桜
②梅
③すずらん
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
いつも使う図書館でも、すみずみまでじっくり見ないとわからない(!?)ちょっとマニアックな問題も入れてみました♪
解答は次回のブログで発表します!
Posted at:14:10
2019年11月 | TOP | 2019年10月 | TOP | 2019年12月 2019年9月 | TOP | 2019年11月 2019年8月 | TOP | 2019年10月 2019年7月 | TOP | 2019年9月 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月