3年ぶりの秋の風物詩!第62回東京名物 神田古本まつり

神田神保町古書店街では、本日10月28日(金曜日)より11月3日(木曜日・祝日)まで、第62回東京名物 神田古本まつりを開催しています!

神保町交差点付近や靖国通りに古書のワゴンがずらりと並ぶ青空掘り出し市は、神田古書店連盟主催で春と秋の年2回開催されてきましたが、2020年と2021年はコロナ禍の影響を受けて開催中止に。2022年春のさくらみちフェスティバルでの開催を経て、この度3年ぶりに秋の神保町に神田古本まつりが帰ってきました。

さっそく、初日の青空掘り出し市で賑わう神保町の様子をレポート!

221005-1.jpg


千代田図書館から神保町方面に靖国通りを進み、専大前交差点を過ぎたあたりから古書が載ったワゴンと「神田古本まつり」の、のぼりが立ち始めます。

221005-2.jpg

メイン会場となる神保町交差点付近の特設会場。

221005-3.jpg

221005-4.jpg


初日の午前中、まだ始まって間もない時間帯ですが、多くの人が集まっていました。

221005-5.jpg

221005-6.jpg

古書店街全体が静かな熱気に包まれるこの雰囲気は、まさに「神田古本まつり」ならでは。掘り出し物や探していた一冊を見つけに、ぜひ神保町へお越しください。

◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●

第62回東京名物 神田古本まつり 青空掘り出し市

【期 間】 開催中~11月3日(木曜日・祝日)

【時 間】 午前10時~午後7時

      (10月31日~11月3日は午後6時まで)

【場 所】 神田神保町古書店街(靖国通り・神保町交差点他)

◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●

また、神田古本まつり期間中、神保町すずらん通りの小学館ギャラリーBH神保町内「本と街の案内所」は、日曜日と祝日も営業します(午前11時~午後6時)。

千代田図書館コンシェルジュも、平日に加えて10月29日(土曜日)と11月3日(木曜日・祝日)も「本と街の案内所」に出張して街案内を行います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小学館ギャラリーBH神保町内「本と街の案内所」

【場 所】 千代田区神田神保町1-15

期間中の千代田図書館コンシェルジュ滞在時間

10月28日(金曜日)午前11時~午後2時30分

10月29日(土曜日)午前11時30分~午後4時30分

10月31日(月曜日)~11月2日(水曜日)

         午前11時~午後2時30分

11月3日(木曜日・祝日)午前11時30分~午後4時30分

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

青空掘り出し市の他にも、東京古書会館地下1階(千代田区神田小川町3-22)での特選古書即売展(開催中~10月30日(日曜日)、午前10時~午後6時※最終日は午後5時まで)を始めとして展示会やトークショーなど、イベントが盛りだくさん。

また関連イベントとして、10月29日(土曜日)・30日(日曜日)の二日間にはワゴンセール「本の得々市」などが行われる第30回 神保町ブックフェスティバルが行われます。ぜひこちらも、併せてお楽しみください!

221005-7.jpg

神保町ブックフェスティバルは神保町すずらん通りの他、神保町三井ビルディング公開空地でも行われます(午前10時~午後6時、雨天中止)

Posted at:16:10

今年は鉄道150年関連展示とコラボ!
「ライブラリークイズ&スタンプラリー」開催中

読書週間(10月27日~11月9日)の時期に合わせて開催する、千代田区内にある5つの図書館を巡る「千代田区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」が今年も始まりました!

221004-1.jpg
大きな画像を見る(PDF:831KB)



千代田図書館・日比谷図書文化館・四番町図書館・昌平まちかど図書館・神田まちかど図書館からなる千代田区立図書館5館の魅力を楽しむこの企画。

図書館を巡る2つのラリーにご参加いただけます!

① 5館をまわって答えるクイズラリー

10問のクイズ全てを解いて、「千代田区立図書館オリジナルクリアファイル」をゲット♪

今年は日本の鉄道が開業して150年です。クイズは鉄道に関係するものを中心に出題。区立図書館各館で開催中の「本と一緒に楽しもう!『鉄道と美術の150年』展」のパネルにクイズのヒントが隠されています。クイズと展示、あわせてお楽しみください!



② 3館をまわって集めるスタンプラリー

5館のうち3館でスタンプを集めて、プレゼントをゲット♪

今年のプレゼントは、「乗り物定規」です。

221004-2.jpg
汽車や新幹線などさまざまな形をご用意しています。どの形が出るかは、開けてからのお楽しみ♪

本が好きな方も鉄道が好きな方も、お子さまから大人まで、どなたでもチャレンジできる2つのラリー。

どちらか1つでも、両方同時に参加してもOKです!(おひとり各1回限り)

クイズラリー・スタンプラリーの掲示と用紙配布は、千代田図書館、日比谷図書文化館、四番町図書館、昌平まちかど図書館、神田まちかど図書館の5館すべてで行っています。

クイズラリースタンプラリー、そして各図書館での展示をお楽しみください♪

「千代田区立図書館へ行こう!ライブラリークイズ&スタンプラリー」

【期 間】 開催中~11月11日(金曜日)

※各館の開館日時に準ずる

【解答用紙およびスタンプ台紙配布場所】

千代田区立図書館5館

※用紙の配布は、各館で11月11日(金曜日)まで

【プレゼント引換場所と期間】

千代田図書館、日比谷図書文化館、四番町図書館

引換期間:11月13日(日曜日)まで

※おひとり各1回まで、①②ともプレゼントは数に限りがあります。

詳しくはコチラ


221004-3.jpg
千代田図書館 9階 第2展示ウォール

Posted at:15:50

【レポート】はじめての神保町街あるき

10月8日(土曜日)と13日(木曜日)に、千代田図書館コンシェルジュが神保町の街をご案内するイベントはじめての神保町街あるきを初開催しました!今回のちよぴたブログは、その様子をお伝えします。

●●●●●●○○○○●○○○○●●●●●●

まずは神保町駅に集合。今回のルートはこちらです。

221003-1.jpg

大きな画像を見る(PDF:462KB)

神保町駅出口からほど近い学士会館の説明をした後、さらに詳しくトリビアをご紹介!小学館、集英社、有斐閣、と数々の出版社を経由し、次の場所へ。

221003-2.jpg

神保町さくら通りに入り、山形屋紙店に到着しました。

221003-3.jpg 221003-4.jpg

第1回目を開催した8日は定休日でしたが、お店の雰囲気が伝わるようにと営業中の写真を用意しました(写真右)。

山形屋紙店は、明治初期創業の老舗和紙専門店です。店舗の裏手には、関東大震災や東京大空襲を耐え抜いたレンガ造りのがあり、今でも和紙の保存に使われています。「お店の存在は知っていたけれど、裏に蔵があるなんて知らなかった」と、参加者の皆さんは驚きとともに趣のある蔵を見上げていました。

一行は古書店が立ち並ぶ靖国通りへ。

221003-5.jpg

矢口書店古賀書店はメディアで数多く取り上げられ、ご存知の方も多いようでした。昭和初期の関東大震災復興期に多く用いられた、看板建築という建築様式で建てられた外観がとても印象的です。

神保町にはこういった建物をはじめ、歴史を感じる建物が数多く残っています。アール・デコ調の一誠堂書店もそのひとつ。イベント終了後に、気になる建物をもう一度見に行った参加者もいました。

神保町に集まっているのは、書店だけではありません。カレー店、中華料理店、喫茶店などのグルメも魅力のひとつです。細い路地に入り、老舗喫茶店ラドリオミロンガ・ヌォーバの前も通りました。

221003-6.jpg

10月13日の回では夕暮れ時と重なり、同じ路地でも昼間とは違った印象です。
221003-9.jpg 221003-10.jpg

再び靖国通りに出て、特色ある古書店や建替工事中の三省堂書店をご紹介しました。そして画材店の文房堂、天麩羅はちまきなどが並ぶ神田すずらん通りに入り、ゴールの小学館ギャラリーBH神保町 本と街の案内所に到着!見どころをギュッと詰め込んだ、約1時間の街あるきでした。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

●●●●●●○○○○●○○○○●●●●●●


曜日や時間帯、季節によって刻々と印象が変化する神保町。まだ訪れたことのない方も、よく通っているという方も、ぜひ新たな魅力を発見しに何度でも足をお運びください。

千代田図書館コンシェルジュは、これからも図書館から地域の魅力を発信していきます♪

Posted at:13:30

日比谷図書文化館コンシェルジュ通信 vol.34:【展示情報】
特別展示室「学年誌100年と玉井力三 ―描かれた昭和の子ども―」開催中


今回のちよぴたブログは、日比谷図書文化館で開催中の特別展「学年誌100年と玉井力三 ―描かれた昭和の子ども―」のみどころと、その関連展示、関連講座をご紹介します。

221002-1.jpg

『小学三年生』(1970年11月号)と玉井力三による表紙原画

♪ピカピカの1年生♪でもお馴染みの学年別学習雑誌は、1922(大正 11)年に初めて『小學五年生』と『小學六年生』が創刊されました。今回の展覧会では、学年誌100年の歴史と、発行部数が最も多かった1950年代から 70 年代にかけて、表紙画を手がけ活躍した洋画家・玉井力三の原画約250点と歴代学年誌の現物、そして懐かしい付録を展示しています。

みどころ① 表紙で振り返る「学年誌」の100年史

学年誌は他の国にはない、日本独自の出版文化です。誕生から100年の歩みを豊かな資料とともに振り返ります。

221002-2.jpg

一歩踏み込むと、大きな表紙画が迎えてくれます。

221002-3.jpg

展示室外の壁面にずらりと並んだ小学一年生の歴代表紙。

みどころ➁ 表紙画家 玉井力三

玉井力三さんの名前は知らなくても、絵を見れば知っている!と思う方も多いはず。1950年代から70年代にかけて表紙画を手がけ、油彩で描かれたその数なんと1500点あまり!!玉井の正確なデッサンとリアルな描写力で描かれた笑顔の子どもたちの原画約250点が会場いっぱいに並んでいます。また、表紙画だけではなく、玉井の画力がわかる絵や学年誌以外の仕事も展示しています。

221002-4.jpg
表紙画に描かれた子どもたちの笑顔は生き生きとして、昭和のパワーでいっぱいです。

221002-5.jpg

玉井力三が二十歳頃に描いた絵。

みどころ③ みんな遊んだ、懐かしの付録たち

学年誌のお楽しみといえば毎号ついてくる付録ではないでしょうか。時代を象徴する懐かしい付録や現在の付録もご覧いただけます。

221002-6.jpg

愛らしい付録も展示しています。

玉井力三応援団結成!

美術史家で明治学院大学教授の山下裕二さんが玉井力三応援団を結成し団長に就任されました。玉井力三の確かな画力と20年以上も表紙画を描き続けた「商業美術家」としての仕事を高く評価されています。

221002-7.jpg

山下裕二さんのメッセージの応援団幕。

デザインは、祖父江慎+コズフィッシュ

ポスターやチラシそして会場のビジュアルデザインは、日比谷図書文化館でも2016年1月に特別展「祖父江慎+コズフィッシュ展 ブックデザイ」を開催した祖父江慎+コズフィッシュです。さらに展示の最後にお渡ししている冊子も祖父江慎+コズフィッシュによるもの。会場デザインなどにも是非ご注目ください。

221002-8.jpg

小冊子。展示の最後にお配りしています。

【開催期間】 開催中 ~ 11 月15日(火曜日)

【休 館 日】 10 月 17 日(月曜日)

【開室時間】 月曜~木曜・土曜 午前10時~午後7時

      金曜 午前10時~午後8時

      日曜・祝日 午前10時~午後5時 ※ 入室は閉室の 30 分前まで

その他、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

日比谷図書文化館公式Twitterでも情報発信中!



特別展関連展示も開催中

2階図書フロア、パープルゾーンの入ってすぐのところにある三角台では、1階特別展の開催にあわせ、学年誌の歴史や昭和の子どもの生活、当時の社会風俗、及び昭和期の広告イラストなどの資料を展示しています。

221002-9.jpg

貸出もできます!

【開催期間】 開催中 ~ 11月15日(火曜日)

【開催場所】 日比谷図書文化館 2階図書フロア

      パープルゾーン 三角展示台

その他、詳細につきましてはこちらをご覧ください。



【申込受付中】特別展関連講座・日比谷カレッジ

「表紙と付録で振り返る学年別学習雑誌の100年」

長年にわたって学年誌の編集に関わってきた体験も織り交ぜながら、戦前戦後の激動の時代から現代まで、時々の社会状況や世相や風俗を反映した学年誌の変遷を、表紙や付録を画像で投影しながらたどります。

【講師】野上 暁(児童文学・文化評論家)

【開催日時】 10月22日(土曜日)午後2時~午後3時30分

【開催場所】 日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール

その他、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

Posted at:18:10

【MOFCAの庭からごきげんよう】公開講座『安心して心地よく暮らすための整理・片付け講座~さまざまな障害特性をふまえて~』

千代田区障害者よろず相談MOFCAと連携し、おすすめの本をご紹介いただいている連載【MOFCAの庭からごきげんよう】。第4回目は、MOFCAで行った講座のご紹介です。

221001-1.png



みなさま、こんにちは。MOFCAスタッフのMです。

残暑が過ぎ去り、ようやく秋らしさを感じられるようになってきましたね。

さる9月24日(土曜日)、MOFCAにて「安心して心地よく暮らすための整理・片付け講座~さまざまな障害特性をふまえて~」という講座を開催しました。

221001-2.jpg

MOFCAでご相談いただくなかで、「片付けないといけないと思うのにどこから手をつけていいかわからない」「整理整頓のしかたがわからない」というお困りごとを伺う機会があったことが、企画のきっかけとなりました。

講師の永井美穂先生は、介護福祉士として主に高齢者の在宅介護に従事するなかで環境整備、片付けの大切さを痛感したことから片付けや整理の勉強を始められ、整理収納アドバイザー等の資格を取得されました。今では日本初の「片づけヘルパー」として個人宅の訪問整理業務を行うほか、講演活動など精力的にご活躍されています。

MOFCAの講座では、整理の具体的なテクニックや、誰でもゆるく楽しく継続・習慣化するための片付けのコツをレクチャーしていただきました。

先生からは「見栄えのいい"完璧な片付け"を目指すのではなく、自分が心地よく暮らすために、自分の気持ちに寄り添いながら片付けを行うこと」がなにより大切であると伝えられ、参加者の方からは「完璧にやろうとしない、無理に捨てなくていいと聞いて気持ちが楽になった」「自分でもできそうだと感じた」など片付けに対して前向きな気持ちになれたという感想を多数いただきました。



永井先生のご著書『日本初の片づけヘルパーが教える 親の健康を守る実家の片づけ方』(大和書房)には、高齢の親を持つ家族が、親の住む家を片付ける方法についてわかりやすくまとめられています。

「お手伝いすれば一緒に片付けることができる親」、「介護が必要な親」、「親の最期を迎えるために」というように、親の状況ごとに対応のしかたが解説されているほか、「こんな時はどうしたらいいの?」という疑問にも丁寧に回答されています。

この本では、具体的なテクニックは多数挙げられていますが、なにより大切なこととして、「親の気持ちに寄り添うこと」が伝えられています。片づけの前にまずは会話をして、親の人生や思いを尊重すること、子を想う親心を理解してあげること、子どもの一方的な思いやスケジュールばかり優先して進めないことなど、確かに言われてみればはっとすることばかりです。

片付けのコツとして講座や本で伝えられている、「心地よく暮らすために、自分を追い詰めず気持ちに寄り添いながら取り組むこと」、「完璧を目指さず、できることから少しずつやること」、「楽しく継続する工夫をすること」。片付けに限らず、どんなことにも通じるコツですよね。

片付けにお困りの方、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。この秋のうちに少しずつ片付けの習慣を身に着けて、年末の大掃除に備えましょう。

また、9月は片付けの講座でしたが、「千代田区障害者よろず相談MOFCA」では毎月各種イベント・講座を開催しております。みなさまに楽しんでいただけるような企画を今後も開催してまいりますので、ぜひご参加ください。



MOFCAの連載【MOFCAの庭からごきげんよう】は、隔月の第2週目に更新します。

次回は12月です。どうぞお楽しみに!

Posted at:11:20

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |