【レポート】山梨県立図書館「はっけん たいけん 本まつり」で神保町街あるき体験!


3月9日(日曜日)、山梨県甲府市にある山梨県立図書館での「はっけん たいけん 本まつり」に千代田図書館コンシェルジュが出張し、動画や写真で神田神保町の魅力をお伝えするトークイベント「ようこそ神保町古書店街」を行いました!

250331-01.jpg

イベントではバーチャル街あるき体験として、神保町のマップを配布。コンシェルジュが古書店街の成り立ちや特徴ある建築をお話しするとともに動画を上映し、会場の皆さんにはまるで神保町を歩いているかのような体験をしていただきました。

参加した方の中にはメモを取って熱心に聞いてくださる方、終了後に「〇〇の本を探しているんだけど...」とお話しくださる方もおり、甲府の皆さんにも神保町を身近に感じ、興味をもっていただけたことを実感しました!

250331-02.jpg

いつも街あるきをしている神保町を飛び出して、今回初めて出張版として行った街歩き体験。現地ではなく甲府で、神保町に行ったことがないという方のために、どうしたら魅力が伝わるか、楽しんでもらえるかと考え、街の歴史や古書店インタビューの紹介など盛りだくさんのトークイベントになりました。

甲府の皆さんにも、図書館と街と人とをつなぐ千代田図書館コンシェルジュの役割を知っていただけたのではないかと思います。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

250331-03.jpg

会場では、神保町古書店街をさらに知っていただくために、千代田図書館が制作しているYouTube動画「古書っと神保町」も上映しました。


250331-04.jpg

「はっけん たいけん 本まつり」
には、この他にもイベントが盛りだくさん。

「ちよぴた落語会」でおなじみの「ひつじの古本祭り」も山梨へ出張!

250331-05.jpg

春風亭昇羊さん、春風亭昇市さん、立川生九郎さんの三人が出演し、甲府ゆかりの作家で知られる太宰治の短編作品『畜犬談』と『美少女』を題材にしたトークショーを行いました。

250331-06.jpg

甲府市に住み、県立図書館の周辺にもゆかりの場所が数ある太宰治。人間の悲哀や滑稽さについて自虐を交えて描く太宰に感情移入できる?できない?という、会場も巻き込んだトークで盛り上がりました!

また山梨県立文学館の工作ワークショップでは、江戸時代の古地図『文化改正御江戸絵図』と『甲府絵図』を使ったミニノート作りと、甲府駅の古地図の上を機関車が走るポップアップカード作りを開催。子どもから大人まで、幅広い年代の方がワークショップを楽しみました。


250331-07.jpg

250331-08.jpg

会場では、このイベントのために制作した動画「甲府の古書店」も上映。甲府市にある2店舗の古書店にインタビューを行い、お店を紹介しました。

▼インタビュー動画「甲府の古書店」はこちらからご覧いただけます。

「甲府の古書店」:「風雪堂」編「古書 兔の穴」編


図書館でさまざまな読書の楽しみに出会えるイベントを開催した山梨県立図書館での「はっけん たいけん 本まつり」の様子をご紹介しました!

Posted at:16:30

千代田区立図書館公式YouTube「古書っと神保町」第3弾公開!

「本の街」神保町古書店街の魅力を発信するYouTube動画「古書っと神保町」古書店の特徴専門分野など、千代田図書館コンシェルジュが古書店のオーナーさんとともに紹介しています。2024年の11月までに4店舗8本の動画をアップし、2025年3月には第3弾として、さらに2店舗4本の動画を公開しました♪

250328-1.jpg

本シリーズ第3弾は、イタリア・スペイン・ポルトガルの洋書を専門的に揃えているイタリア書房と、動物・植物の専門書や民俗学についての本などが幅広く並ぶ鳥海書房です。
「イタリア書房」編の前編では、創業当時の話やイタリアの文化について幅広くお届けしています。後編では、日本初の『和伊事典』を出版した歴史について伺いました。

250328-2.jpg
▲イタリア書房での撮影風景

ショーウィンドウに飾られた展示品など、書籍だけでなく雑貨も数多く販売しているイタリア書房。まるでイタリアを訪れたような、ワクワクした気持ちを味わうことができます。日本とイタリアをつなぐ、架け橋のようなお店です。ぜひご覧ください。

250328-3.jpg
▲イタリア書房

「鳥海書房」編の前編では、江戸時代に出版された、動物や植物に関する古書を紹介しています。後編では、西洋の博物画の魅力や日本の出版に影響をもたらした歴史など、より詳しい内容をお届けしています。

250328-4.jpg

250328-5.jpg
▲自然に関するさまざまな古書を紹介!

動物や植物が食材としても扱われることから、料理の本も数多く取り扱っている鳥海書房。棚を眺めるだけでも、思いがけない発見を楽しむことができるかもしれません。ぜひ足を運んでみてくださいね。前回に引き続き、個性豊かな古書店を紹介しています。ぜひご覧ください♪

イタリア書房前編はこちら
鳥海書房前編はこちら

千代田区立図書館公式YouTubeチャンネルでは、街の魅力をお伝えする動画だけでなく、千代田Web図書館の使い方図書館のイベント情報なども配信しています。チャンネル登録もお待ちしています!

Posted at:11:45

千代田区立中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
④都立日比谷高等学校


千代田図書館9階第2展示ウォールにて開催中の「千代田区内中学校・高等学校展示」

今年度最後の展示が、3月17日(月)から始まりました!

第4弾は「都立日比谷高等学校」の展示です。

250319-01.jpg

図書委員会の1・2年生による展示は、ブックハンティング(図書館に所蔵して欲しい本を、学生や教職員が書店で直接選ぶこと)の活動で選んだ図書を中心に紹介しているおすすめ本の手作りPOP

紹介されている本も一部展示しています。図書委員メンバーの熱意あふれるイチ押しメッセージが気になったら、ぜひ手に取ってみてください!

250319-02.jpg

1年に1度図書委員会が発行している『リブラリア』も展示されています。

『リブラリア』とは、日比谷高校図書委員会で70年近く受け継がれてきた、伝統ある広報誌。

250319-03.jpg

先生方へのインタビューや図書委員メンバーの座談会など、本格的で非常に読み応えのある内容です。

初刊行はなんと1955年!国会図書館にも所蔵されているのだそう。

250319-04.jpg

1959年以降のバックナンバーも展示しています。

展示されている『リブラリア』は、壁に展示しているものも含めすべて手に取ってお読みいただけますので、ぜひご覧ください!

展示本はすべて貸出可。貸出中の場合はご了承ください。

(『リブラリア』は図書館内でのみ閲覧可能、貸出不可となっています)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

千代田区内中学校・高等学校展示 in 千代田図書館

都立日比谷高等学校

【展示期間】 開催中~3月30日(日曜日)

【展示場所】 千代田図書館9階 第2展示ウォール

詳しくはこちら

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

今年度の中高展示も、参加いただいた各学校の熱意がこもったさまざまな展示が集まりました。

千代田図書館 読書振興センターはこれからも、読書を愛する中高生の皆さんの学校活動を応援します!

Posted at:17:00

もうすぐ春がやってくる♪千代田図書館で春を味わおう!

3月初旬には関東地方でも雪が降り、真冬並みの寒さが続く日がありました。少し気温はあがったものの肌寒さを感じる日もまだまだあり、春が待ち遠しいこの季節。東京の開花予想は3月26日(2025年3月18日現在)と、お花見を楽しむまでにもう少しだけ時間がある今、読書をしながら春を待ってみてはいかがでしょうか。
今回は、「春が待ち遠しくなる おすすめ本3冊」を紹介します。

250318-01.jpg
『旅屋おかえり』(原田マハ/著、集英社文庫)
売れないタレントおかえりこと、丘えりかが旅行代理のお仕事をする中で、依頼人や出会った人々を笑顔に変えていく心あたたまるストーリー。大事な人に会いに行きたくなる一冊です。

250318-02.jpg
『14ひきのぴくにっく』(いわむらかずお/さく、童心社)
大人気の14ひきシリーズには、ねずみの家族がみんなで春を探しにピクニックへ行くおはなしがあります。花や鳥、虫たちとの出会いが描かれた作品を読んでいると、お弁当を作って近くの公園に春を探しに出かけてみようかなとワクワクした気持ちになります。


250318-03.jpg
『生き物が教えてくれる季節のおとずれ 春』(亀田龍吉/写真・文、汐文社)
春を教えてくれる植物は、桜だけではありません。何気なく歩いている道に咲いているナズナやたんぽぽ、うぐいすの声も春の訪れを知らせてくれます。図鑑だけでなく、季節を学ぶ読みものとしてもおすすめの一冊です。

千代田図書館10階児童書フロアでは、「さくらのほん」と題して、桜にちなんだ本を紹介しています。

250318-04.jpg

そして9階への階段側の壁には大きな桜の木が展示中。実はこの木、少しずつ咲いたお花が増えています。

250318-05.jpg 250318-06.jpg
▲設置当初(2/28ごろ)              ▲3/18現在

さらに、春にちなんだ美術展の紹介や紙で作ったさくらもちの展示子ども室の入口にもたくさんの桜が咲いています。千代田図書館で春を心待ちにしながら過ごしてはいかがでしょうか。

250318-07.jpg
▲千代田図書館10階 児童書フロア

250318-08.jpg
▲千代田図書館10階 子ども室

みなさまのご来館をお待ちしております♪

Posted at:18:00

千代田区立中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
③錦城学園高等学校

千代田図書館9階第2展示ウォールにて開催中の「千代田区内中学校・高等学校展示」
今年度3校目の展示が3月3日(月曜日)から始まりました!
第3弾は、錦城学園高等学校の展示です。

250303_1.jpg

国語科の授業でのグループワークで、3年生の生徒が学校周辺や自分たちの住んでいる地域と文学者のつながりを調べ、まとめました。
夏目漱石与謝野晶子など、千代田区にゆかりのある文学者たちも数多く紹介されています。

250303_3.jpg


似顔絵のイラストや、和紙・折り紙・切り絵などを自由な発想で活用し、彩り豊かな展示となっています。

250303_2.jpg

文学者や、地域と文学者の関係についての本も数多く展示していますので、こちらもご覧ください。
(展示本はすべて貸出可。貸出中の場合はご了承ください)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
千代田区内中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
錦城学園高等学校

【展示期間】 開催中~3月16日(日曜日)
【展示場所】 千代田図書館9階 第2展示ウォール
詳しくはこちら
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

Posted at:16:20

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |