【四番町図書館】「恐竜の絵を描こう!」を開催しました♪

2月8日(土曜日)に四番町図書館主催のイベント「恐竜の絵を描こう!」を区民ホールで開催しました。

250221-01.jpg

講師は恐竜絵本作家黒川みつひろさん。恐竜の絵本を数多く描いてきた先生のお手本を見ながら、恐竜の絵が描けるようになるワークショップです。また、お絵描きだけでなく恐竜や化石について学ぶ時間や手品、じゃんけん大会など、たくさんの企画が用意されていました。

250221-02.jpg

はじめは、絵の題材となるティラノサウルスの模型を使いながら、大きさや特徴について学びます。

250221-03.jpg

次にお絵描きがスタートします!パーツを1つずつ、順番に描いていきます。

250221-04.jpg

胴体や脚など、少しずつ増えてくると「恐竜になってきた!」「難しい...」といったさまざまな声が聞こえてきました。

250221-05.jpg 250221-06.jpg
▲近くに模型を置いて、観察しながら描く方も!みんな真剣です

恐竜の爪や皮膚のしわといった細部の描き方についても丁寧に説明を受けながら、一人ひとりオリジナルのティラノサウルスが完成!

250221-07.jpg

250221-08.jpg

250221-09.jpg

250221-10.jpg
▲先生にならって最後は自分のサインも!

イベントの後半では、化石を見ながら恐竜がどのように生きていたのか、その歴史を学びました。

250221-11.jpg

「いつから恐竜が好きなんですか?」「何の恐竜が好きですか?」と、恐竜だけでなく先生への質問も飛び交う質問コーナーも大盛り上がりでした。「研究家ではなくどうして絵本作家に?」と、大人から黒川さんへの質問にも丁寧に答えてくれました。そして大盛況のうちに、恐竜のイラストを使った不思議な手品とクイズ大会がスタート!

250221-12.jpg

恐竜の絵が増えたり減ったりする不思議なイラストを見ながら、トリックを見破るべく子ども達の表情は真剣です。三択クイズの勝者には会場全員から大きな拍手が送られました。

250221-13.jpg

そして最後はじゃんけん大会!じゃんけんに勝った人には、先生が描いたティラノサウルスやトリケラトプスなど、恐竜のイラストをプレゼント!これには子ども達だけでなく、お母さんやお父さんも熱が入りました。幸運をつかんだのは4人だけ。悔し涙にくれる子も...。

イベントはサイン会を含め2時間を超える長丁場に。黒川みつひろさんの絵本は、千代田区立図書館にたくさん所蔵されていますので、この機会におうちでじっくりと恐竜を観察しながら、絵本も楽しんではいかがでしょうか。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

Posted at:14:30

千代田区立中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
②三輪田学園中学校・高等学校

千代田図書館9階第2展示ウォールにて開催中の「千代田区内中学校・高等学校展示」
今年度2校目の展示が2月17日(月曜日)から始まりました!
第2弾は、三輪田学園中学校・高等学校図書委員会・読書サークルクラブの展示です。
図書委員会の展示は、中学図書委員会と高校図書委員会に分かれています。

250219_01.jpg
▲展示風景(第2展示ウォール)

中学図書委員会の発表は、学年対抗で行われた企画「読んで集めて表紙は何だ?」
本を借りると、本の表紙のパズルのピースをもらえます。
3つの学年が、どれだけ多くのピースを集められるかを競いました。
勝利を手にした学年に贈られた表彰状も展示しています!

250219_02.jpg 250219_03.jpg
▲表紙のピースを集めた本の紹介/3年生に贈られた表彰状

高校図書委員会の発表は、「意外と読まれていない名作」
この1~2年間、学校図書館からあまり貸し出しがなかった書籍を紹介。
迫力のあるPOPから、不朽の名作たちの魅力が伝わってきます。

250219_04.jpg

学校図書館で本を一定数借りると引くことができる、図書委員お手製のおみくじも展示しています!
三輪田学園の先生方の名言が記されたおみくじはインパクト抜群。
「恋愛」「青春」「健康」「学業」に分かれたお言葉は図書委員会メンバーおすすめの本から引用されており、次に読む本のヒントにもなりそうです。

250219_05.jpg
▲おみくじはファイルに綴じて展示しています(館内でご覧ください)

読書サークルクラブでは、2024年8月に長野県で実施した読書サークル合宿の様子、三輪田祭での活動とともに、サークル活動で読んだ作品・読書会で話し合ったことをまとめて紹介しています。
読書会の題材となった作品『たゆたえども沈まず』(原田 マハ/著、幻冬舎)にちなんで、誰もが知る名画であるゴッホの『星月夜』を模写した油絵も展示しています。
サークルメンバーによる力作を、ぜひお近くでご覧ください。

250219_06.jpg
▲本物そっくりな『星月夜』模写作品

250219_07.jpg
▲サークルで発行している「かめぞう新聞」も設置しています。
こちらはご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひお手元でじっくりとお楽しみください!

(展示本は全て貸出可、貸出中の場合はご了承ください)




千代田区内中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
三輪田学園中学校・高等学校
図書委員会・読書サークルクラブ
【展示期間】 開催中~3月2日(日曜日)
【展示場所】 千代田図書館9階 第2展示ウォール
詳しくはこちら

Posted at:11:15

千代田区立中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
①二松学舎大学付属高等学校

千代田図書館9階第2展示ウォールで例年、区内の中学・高等学校の特色ある学校活動をご紹介する「千代田区内中学校・高等学校展示」が始まりました。
2月3日(月)から開催の第1回は、二松学舎大学付属高等学校理数科研究部文芸研究部図書委員会の展示です!

250206-1.jpg
▲展示風景(第2展示ウォール)

理数科研究部
は、活動をまとめたポスターを展示しています。今回の研究テーマは「昆虫食」長野県にある山へ登りに行き、昆虫を採集、そして油で揚げて実食までするという本格っぷり。種類によって異なる味わいなどを、詳しくレポートしています。貴重な資源の可能性を秘めた昆虫。丁寧に仕上げられたレポートを見に、ぜひ図書館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

250206-2.jpg
▲実際に展示をしているポスター

文芸研究部
も、部の活動をまとめたポスターを展示しています。年2回の部誌の発行や、本好きの仲間との交流を深める活動を紹介しています。さらに今回は、2024年1番面白かった本と題し、文芸部の生徒が紹介してくれた本も一緒に展示しています(展示資料は全て貸出可、貸出中の場合はご了承ください)。

250206-3.jpg

250206-4.jpg 250206-5.jpg
▲部誌もご覧いただけます♪(館内閲覧のみ)

図書委員会
は、教室から離れた図書室を多くの人に利用してもらうべく、おすすめ図書をPOPにして展示する活動を続けています。今回は、生徒たちが作ったおすすめ図書POP 11点と、千代田図書館に所蔵のある本14点を展示。おすすめコメントとともに本を手に取っていただけます。

250206-6.jpg

250206-7.jpg
▲作成したPOP全点はファイルに綴じています。
お手に取ってご覧ください(館内閲覧のみ)


千代田区内中学校・高等学校展示 in 千代田図書館
二松学舎大学付属高等学校 理数科研究部・文芸研究部・図書委員会
【展示期間】 開催中~2月16日(日曜日)
【展示場所】 千代田図書館9階=第2展示ウォール
詳しくはこちら
▼△

今年度は、4月まで全4校の展示を予定しています。
区内の中学生・高校生による、各校の特色ある部活動や委員会活動の展示をお楽しみに♪

Posted at:11:00

| TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP | | TOP |