カテゴリー
アーカイブ
最近の記事
2025.08.25
【レポート】おはなしの世界へ出発進行!のりものおはなし会 |
千代田図書館では、8月16日(土曜日)、17日(日曜日)、23日(土曜日)に「おはなしの世界へ出発進行!のりものおはなし会」を開催しました。
千代田図書館の学校支援担当司書が行った、読み聞かせや手あそび、歌、そして工作でおはなしの世界をたっぷり楽しめるおはなし会の様子をご紹介します♪
「のりものおはなし会」開催期間中は、いつもの子ども室が特別な飾りつけで変身!
おはなし会は、「車掌さんのぼうし」や好きな駅名を書いた「駅名ふだ」をつくる工作から始まりました。
自分だけの帽子を作って、子ども室に駅名ふだを飾りつけたら、いよいよ出発進行!
『おべんとうバス』(真珠 まりこ/作・絵、ひさかたチャイルド)の大きな絵本や、『せんろはつづく』(竹下 文子/文、鈴木 まもる/絵、金の星社)など、いろいろな乗り物が登場する楽しい絵本4冊を読み聞かせしました。
絵本と絵本の間には、親子で体を使って楽しめる歌や手あそびなども。
最後に「バスごっこ」の歌を歌って、のりものおはなし会は終点に到着です。
おはなし会の後はフォトスポットで写真を撮ったり、子ども室の中で乗り物の絵本を自由に読んで、たっぷり楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
「おはなしの世界へ出発進行!のりものおはなし会」は、8月30日(土曜日)にも開催します!全4回の最後となるおはなし会に、ぜひご参加ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「おはなしの世界へ出発進行!のりものおはなし会」
【日 時】8月30日(土曜日) 午前10時~11時
【場 所】千代田図書館10階 子ども室
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
この他、千代田図書館では、年齢・学齢別に夏の読書にぴったりな本をご紹介する展示「ブックトレイン 2025夏」や、子どもの調べものをサポートする「調べもの戦隊 レファレンジャー」を開催しています(いずれも8月31日(日曜日)まで)。
図書館で夏休みをまだまだ楽しもう!皆さんのご来館をお待ちしています♪
Posted at:14:20
2025.08.21
コンシェルジュ通信vol.80 今年も開催しました!「はじめての神保町街あるき特別編」 |
8月1日(金曜日)に東京古書会館の見学と街あるきを組み合わせた「はじめての神保町街あるき特別編」を開催しました!
昨年に引き続き、神田古書店連盟と東京都古書籍商業協同組合(以下、東京古書組合)のご協力のもと、普段は見られない古書の取引の様子を見学させていただきました。
当日案内を担当したコンシェルジュが、イベントの様子をレポートします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
連日の猛暑が心配されましたが、この日は幸い気温が落ち着き、皆で「よかったですね~」と言いながら和気あいあいと街あるきスタート!
神保町駅から靖国通りを進んで、目的地の東京古書会館へ。
道中で、古書店にまつわる話をしながら20分程歩いて到着!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回見学したのは、日本最大の古書の取引を行う古書交換会です。
初めに、東京古書組合の広報を担当されている大場さんから、東京古書会館について、また交換会ではどんなことをしているのかなど、詳しくお話を伺いました。
▲東京古書組合 広報 大場さん
出品物1点ずつに付いた封筒に、購入したい値段を書いた用紙を入れるというのが入札の仕組み。集まった入札用紙を比較して落札者が決定するのですが、「あくまで古書店にとっては"仕入れ"なので、一番高い値段で落札になるとは限らない」とのこと。
相場が決められており、プロによって適正な価格で評価される古書の取引。大場さんは見本とともに分かりやすく説明してくださいました。一般的なオークションとの違いに、参加者も興味津々のご様子。熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。
詳しく知れたところで、いよいよ見学開始!
明治古典会が運営する交換会会場の様子です。
▲絵画、近代美術などの品物を中心にまとめられたフロア。机の上だけでなく、壁沿いにもたくさん並んでいました。大場さん曰く、これでも少ない方なのだとか!
▲幕末~明治期以降の初版本やサイン本など文学系全般が集められたフロア。
古書店の方が品物を見定めています(写真左奥)。
古書のプロによって競われる交換会は少し緊張感が漂いますが、あちこちで古書店の方たちが気さくに挨拶を交わしていました。
古書店同士のつながりが深い、神保町ならではの光景ですね。
組合員以外は品物に触れることはできませんが、参加者の皆さんは貴重な品物と、それらを吟味するプロの様子をじっくりと目に焼き付けていました。見学後は、
「古書流通の仕組みが分かり、とても勉強になりました」
「業者さんたちの真剣な眼を肌で体感できてとても良い経験となりました」
とのお声をいただきました。もともと神保町に来たことがある、という参加者が多かったのですが、古書や古書店にますます興味を持っていただけたようです。
今回の街あるき特別編はこれにて終了!
これからも千代田図書館コンシェルジュは、神保町の魅力をお伝えしていきます!
Posted at:13:50
2025.08.13
【レポート】夏のわくわく課外授業2025「今と違うの!?将来の気候のはなし」 |
小学校3年生から6年生を対象に、千代田区立図書館3館で夏休みだけの特別な講座を行う「夏のわくわく課外授業2025」。
先日の「世界一周すごろくを作って遊ぼう」に続き、7月28日(月曜日)に千代田図書館での2つ目の講座「今と違うの!?将来の気候のはなし」を開催しました!
講師を務めるのは、気象庁大気海洋部気象リスク対策課気候変動対策推進室の苗田 陸生(のだ りくお)さん。
まず始めに苗田さんから子どもたちに「気象庁では、どんなことを観測しているか知っていますか?」と質問が。次々に「気温」「降った雨の量(降水量)」と声が上がりました。どれも天気予報やニュースで毎日のように目にする、身近な数値ですね。
この他にも気象庁では「風力」「積雪量」などの気象観測に加え、「海水温」「海面水位」「水素イオン濃度」など海洋観測も行っていることを教えてもらいました。
このように多くの要素を長い期間にわたり観測することで、私たちを取り巻く環境が変化していることがわかってきます。
「例えば1898年と2024年の観測結果を比べると、日本各地の平均気温が上がっています」と苗田さん。気温上昇がもたらす地球温暖化は、猛暑日の増加や台風による洪水や土砂災害などの災害につながることは、小学生の皆さんも実感しているはず。
それでは、未来の気候はどうなっていくのでしょう?
ここでグループに分かれ、カードゲームが始まりました。
今回使ったカードは、気象庁と文部科学省が今年3月に発表した『日本の気候変動2025 --大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書--』を元にしたもの。トランプのゲーム「神経衰弱」のように、同じカードのペアを揃えて集めます。
カードに書かれた細かいグラフや説明文も比べながら、同じものを揃えます。
どのグループも盛り上がっていました!
ゲームが終わったら、それぞれが獲得したカードを読み上げて、苗田さんが解説をします。
カードには、100年以上観測した結果を書いたものと、この先の気候の変化を予測したものが混ざっています。
この日子どもたちが遊んだのは「気温」「降水」「海洋」3種類のカード。どれも長期的な変化と、温暖化対策をしないままだと将来どうなるかという予測が書かれていました。
水色のカード(写真左)が「観測結果」、ピンクのカード(写真右)が「対策をせず平均気温が4℃上がった21世紀末の予測」を示しています。
「4℃上昇の未来」を迎えないためには、私たちを取り巻く環境に関心を持ち続けることが大切。ぜひこの日知ったことを家族や友達と話したり、気になったことを図書館の本で調べてみたりしてくださいね。
参加した子どもたちからは、
「気候のいろいろなことが知れて、気象庁にきょうみをもった」
「いろいろな気候変動のことが知れた」
「しんけいすいじゃくのゲームが楽しかった」
などの感想が寄せられました!
参加してくださった皆さん、苗田さん、ありがとうございました!
この夏休みに区立図書館で開催した「夏のわくわく課外授業」と、近隣の九段生涯学習館で開催した子ども向けイベントを紹介する展示を9月1日(月曜日)~15日(月曜日・祝日)まで、千代田図書館9階 第2展示ウォールで行います。
各館で行ったイベントの様子と、おすすめの関連資料を合わせて展示しますので、どうぞお楽しみに♪
Posted at:15:30
2025.08.07
【千代田図書館】8月11日~31日は午前9時から開館! |
◆◆◆◆ 千代田図書館 夏期の開館時刻変更 ◆◆◆◆
千代田図書館は8月11日(月曜日・祝日)から8月31日(日曜日)までの期間、子どもの読書活動推進のため、通常より1時間早い朝9時から開館します。
※8月24日(日曜日)は休館日
また、期間中は学習環境充実のため、9階研修室を自習スペースとして開放します。
◆◆ 9階研修室がご利用いただける日程 ◆◆
【日 時】8月11日(月曜日・祝日)、13日(水曜日)、18日(月曜日)、
*20日(水曜日)、21日(木曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)
各日 午前9時~午後5時(*20日のみ午後1時~5時)
※広報千代田6月20日号に掲載した日程から一部変更となっています。
【対 象】小学生・中学生・高校生
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
千代田図書館では8月31日(日曜日)まで、子どもや保護者の皆さんの本探しをサポートする「調べもの戦隊 レファレンジャー」や、夏休みの読書にぴったりの本をご紹介する展示「ブックトレイン2025夏」などを開催しています♪
暑さの厳しい日が続きますが、読書や調べものに図書館を活用して、元気に夏休みを過ごしましょう。
この夏も、千代田図書館のご利用をお待ちしています♪
Posted at:17:10
小学校3年生から6年生を対象に、千代田区立図書館3館で夏休みだけの特別な講座を行う「夏のわくわく課外授業2025」。
7月25日(金曜日)、千代田図書館での1つ目の講座「万博に行った気分♪世界一周すごろくを作って遊ぼう」を開催しました!
講師を務めるのは、学校の授業で使われる地図帳などを作る区内の出版社 帝国書院の成田 佳絵(なりた よしえ)さん。
「りんごがたくさんとれる県出身です!どこでしょう?」と、成田さんの出身地クイズから講座が始まりました。
「青森県!」と元気な返事がたくさん!
続いて成田さんがみんなに見せたのは、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみ。成田さん自身が万博に訪れた際の写真を、スライドで見せてくれました。
「テレビで見た!」「行ったことある!」「いろんな国のものが見られる!」と、みんな万博に興味津々の様子。
関西は遠くて、万博に実際に訪れるのはちょっと大変......そこで、ここ千代田図書館でも万博に行ったような気分を楽しむため、みんなで世界一周すごろくを作って遊びます!
さっそく、一人に一枚、担当する国のカードが配られました。
各自持参した社会科の地図帳や図書館の資料『世界へのDOOR』(帝国書院が出版している地図絵本)、また地球儀やタブレットなども使って、その国の世界遺産や名産品、有名人などについて調べます。
調べものは帝国書院広報室の皆さんもお手伝いしてくれました!
その国についてたくさん知ることができたら、すごろくのマスに書かれるオリジナルの「指令文」を考えます!
「フィリピンの有名な食べ物を言えたら2マス進む」「仏像が大きすぎてひっくり返った、3回休み」「キムチが辛かった!水を取りに1マスもどる」など、個性的なマスがたくさん集まったオリジナルすごろくができました。
こうして出来上がったすごろくで、みんなで実際に遊んでみます。
頑張って作ったすごろくでの勝負は大白熱!クイズに答えたり、いじわるな指令に苦戦したり、楽しく世界一周旅行ができました♪
最後には参加児童に帝国書院広報室からの賞状が送られ、イベントは幕を閉じました。
参加した子どもたちからは、
「すごろくであそんだり、国のことを調べて楽しかったです」
「指令文をつくることがおもしろかった」
「自分が知らなかった国をよく知れた」
などの感想が寄せられました!
参加してくださった皆さん、帝国書院広報室の皆さん、ありがとうございました!
次回の「夏のわくわく課外授業」レポートもお楽しみに♪
Posted at:10:30
2025年7月 | TOP | 2025年6月 | TOP | 2025年8月 2025年5月 | TOP | 2025年7月 2025年4月 | TOP | 2025年6月 2025年3月 | TOP | 2025年5月 2025年2月 | TOP | 2025年4月 2025年1月 | TOP | 2025年3月 2024年12月 | TOP | 2025年2月 2024年11月 | TOP | 2025年1月 2024年10月 | TOP | 2024年12月 2024年9月 | TOP | 2024年11月 2024年8月 | TOP | 2024年10月 2024年7月 | TOP | 2024年9月 2024年6月 | TOP | 2024年8月 2024年5月 | TOP | 2024年7月 2024年4月 | TOP | 2024年6月 2024年3月 | TOP | 2024年5月 2024年2月 | TOP | 2024年4月 2024年1月 | TOP | 2024年3月 2023年12月 | TOP | 2024年2月 2023年11月 | TOP | 2024年1月 2023年10月 | TOP | 2023年12月 2023年9月 | TOP | 2023年11月 2023年8月 | TOP | 2023年10月 2023年7月 | TOP | 2023年9月 2023年6月 | TOP | 2023年8月 2023年5月 | TOP | 2023年7月 2023年4月 | TOP | 2023年6月 2023年3月 | TOP | 2023年5月 2023年2月 | TOP | 2023年4月 2023年1月 | TOP | 2023年3月 2022年12月 | TOP | 2023年2月 2022年11月 | TOP | 2023年1月 2022年10月 | TOP | 2022年12月 2022年9月 | TOP | 2022年11月 2022年8月 | TOP | 2022年10月 2022年7月 | TOP | 2022年9月 2022年6月 | TOP | 2022年8月 2022年5月 | TOP | 2022年7月 2022年4月 | TOP | 2022年6月 2022年3月 | TOP | 2022年5月 2022年2月 | TOP | 2022年4月 2022年1月 | TOP | 2022年3月 2021年12月 | TOP | 2022年2月 2021年11月 | TOP | 2022年1月 2021年10月 | TOP | 2021年12月 2021年9月 | TOP | 2021年11月 2021年8月 | TOP | 2021年10月 2021年7月 | TOP | 2021年9月 2021年6月 | TOP | 2021年8月 2021年5月 | TOP | 2021年7月 2021年4月 | TOP | 2021年6月 2021年3月 | TOP | 2021年5月 2021年2月 | TOP | 2021年4月 2021年1月 | TOP | 2021年3月 2020年12月 | TOP | 2021年2月 2020年11月 | TOP | 2021年1月 2020年10月 | TOP | 2020年12月 2020年9月 | TOP | 2020年11月 2020年8月 | TOP | 2020年10月 2020年7月 | TOP | 2020年9月 2020年6月 | TOP | 2020年8月 2020年5月 | TOP | 2020年7月 2020年4月 | TOP | 2020年6月 2020年3月 | TOP | 2020年5月 2020年2月 | TOP | 2020年4月 2020年1月 | TOP | 2020年3月 2019年12月 | TOP | 2020年2月 2019年11月 | TOP | 2020年1月 2019年10月 | TOP | 2019年12月 2019年9月 | TOP | 2019年11月 2019年8月 | TOP | 2019年10月 2019年7月 | TOP | 2019年9月 2019年6月 | TOP | 2019年8月 2019年5月 | TOP | 2019年7月 2019年4月 | TOP | 2019年6月 2019年3月 | TOP | 2019年5月 2019年2月 | TOP | 2019年4月 2019年1月 | TOP | 2019年3月 2018年12月 | TOP | 2019年2月 2018年11月 | TOP | 2019年1月 2018年10月 | TOP | 2018年12月 2018年9月 | TOP | 2018年11月 2018年8月 | TOP | 2018年10月 2018年7月 | TOP | 2018年9月 2018年6月 | TOP | 2018年8月 2018年5月 | TOP | 2018年7月 2018年4月 | TOP | 2018年6月 2018年3月 | TOP | 2018年5月 2018年2月 | TOP | 2018年4月 2018年1月 | TOP | 2018年3月 2017年12月 | TOP | 2018年2月 2017年11月 | TOP | 2018年1月 2017年10月 | TOP | 2017年12月 2017年9月 | TOP | 2017年11月 2017年8月 | TOP | 2017年10月 2017年7月 | TOP | 2017年9月 2017年6月 | TOP | 2017年8月 2017年5月 | TOP | 2017年7月 2017年4月 | TOP | 2017年6月 2017年3月 | TOP | 2017年5月 2017年2月 | TOP | 2017年4月 2017年1月 | TOP | 2017年3月 2016年12月 | TOP | 2017年2月 2016年11月 | TOP | 2017年1月 2016年10月 | TOP | 2016年12月 2016年9月 | TOP | 2016年11月 2016年8月 | TOP | 2016年10月 2016年7月 | TOP | 2016年9月 2016年6月 | TOP | 2016年8月 2016年5月 | TOP | 2016年7月 2016年4月 | TOP | 2016年6月 2016年3月 | TOP | 2016年5月 2016年2月 | TOP | 2016年4月 2016年1月 | TOP | 2016年3月 2015年12月 | TOP | 2016年2月 2015年11月 | TOP | 2016年1月 2015年10月 | TOP | 2015年12月 2015年9月 | TOP | 2015年11月 2015年8月 | TOP | 2015年10月 2015年7月 | TOP | 2015年9月 2015年6月 | TOP | 2015年8月 2015年5月 | TOP | 2015年7月 2015年4月 | TOP | 2015年6月 2015年3月 | TOP | 2015年5月 2015年2月 | TOP | 2015年4月 2015年1月 | TOP | 2015年3月 2014年12月 | TOP | 2015年2月 2014年11月 | TOP | 2015年1月 2014年10月 | TOP | 2014年12月 2014年9月 | TOP | 2014年11月 2014年8月 | TOP | 2014年10月 2014年7月 | TOP | 2014年9月 2014年6月 | TOP | 2014年8月 2014年5月 | TOP | 2014年7月 2014年4月 | TOP | 2014年6月 2014年3月 | TOP | 2014年5月 2014年2月 | TOP | 2014年4月 2014年1月 | TOP | 2014年3月 2013年12月 | TOP | 2014年2月 2013年11月 | TOP | 2014年1月 2013年10月 | TOP | 2013年12月 2013年9月 | TOP | 2013年11月 2013年8月 | TOP | 2013年10月 2013年7月 | TOP | 2013年9月 2013年6月 | TOP | 2013年8月 2013年5月 | TOP | 2013年7月 2013年4月 | TOP | 2013年6月 2013年3月 | TOP | 2013年5月 2013年2月 | TOP | 2013年4月 2013年1月 | TOP | 2013年3月 2012年12月 | TOP | 2013年2月 2012年11月 | TOP | 2013年1月 2012年10月 | TOP | 2012年12月 2012年9月 | TOP | 2012年11月 2012年8月 | TOP | 2012年10月 2012年7月 | TOP | 2012年9月 2012年6月 | TOP | 2012年8月 2012年5月 | TOP | 2012年7月 2012年4月 | TOP | 2012年6月 2012年3月 | TOP | 2012年5月 2012年2月 | TOP | 2012年4月 2012年1月 | TOP | 2012年3月 2011年12月 | TOP | 2012年2月 2011年11月 | TOP | 2012年1月 2011年10月 | TOP | 2011年12月 2011年9月 | TOP | 2011年11月 2011年8月 | TOP | 2011年10月 2011年7月 | TOP | 2011年9月 2011年6月 | TOP | 2011年8月 2011年5月 | TOP | 2011年7月 2011年4月 | TOP | 2011年6月 2011年3月 | TOP | 2011年5月 2011年2月 | TOP | 2011年4月 2011年1月 | TOP | 2011年3月 2010年12月 | TOP | 2011年2月 2010年11月 | TOP | 2011年1月 2010年10月 | TOP | 2010年12月 2010年9月 | TOP | 2010年11月 2010年8月 | TOP | 2010年10月 2010年7月 | TOP | 2010年9月 2010年6月 | TOP | 2010年8月 2010年5月 | TOP | 2010年7月 2010年4月 | TOP | 2010年6月 2010年3月 | TOP | 2010年5月 2010年2月 | TOP | 2010年4月 2010年1月 | TOP | 2010年3月 | TOP | 2010年2月